2025年7月後半の出来事


*7月18日

@成田空港警察署やNAAから電話がかかって来たら要注意
 今日のDIAMONDオンラインに、「『入国管理局です』『遺失品係です』成田空港から電話がかかってきたら要注意なワケ」と題する記事が載っています。
 非常に詳しく、色々な例を挙げて解説していますので、これから成田空港を使う人などは参考にし、十分に気をつけましょう。

@スカイマークの6月実績は旅客数が5.1%減、利用率は5.2ポイント減
 スカイマークエアラインが今日発表した「6月搭乗実績」によりますと、有償旅客数は前年同月比(以下同じ)5.1%減の64万1669人、利用率は5.2ポイント減の78.2%となっています。
【コメント】万博の最中ですが、けっこう厳しいですね。国際線を考えるのも、国内線では利益が出ないためでしょうか。

@ドイツのコンドル航空が A330neo 型機4機追加発注
 今日の「Aviation Wire」によりますと、ドイツのコンドル航空は現地時間17日、エアバスに A330-900neo 型機を4機追加発注した、と発表しました。
 これにより、2031年には同航空の A330-900neo 型機は25機になる見込みです。

@ガルフ・エアがボーイング社にB787型機12機を確定発注
 今日の「Aviation Wire」によりますと、ボーイング社は現地時間17日、バーレーンのガルフエアからB787型機を確定12機、オプション6機の発注を受けた、と発表しました。
 B787型機がどの機種になるかは明らかにされていません。

@昨夜午後11時00分以降の離着陸

時間
11時00分
11時02分
11時03分
11時06分
11時11分
11時13分
便名
W8 1801便
IJ 1便
GK 11便
KZ 235便
LO 80便
MM 319便
離・着・向き
S ↑
S ↑
S ↑
S ↑
S ↑
N ↓
時間
11時14分
11時17分
11時21分
11時31分
11時47分
11時50分
便名
NH 8517便
NH 8527便
AY 74便
MM 521便
MM 350便
GK 224便
離・着・向き
S ↑
S ↑
S ↑
N ↓
N ↓
N ↓


*7月17日

@成田空港6月の貨物取扱量は15ヶ月連続プラスの1.2%増(先程までの記事は羽田空港のものでした。すみません)
 東京税関成田航空貨物出張所が今日発表した「6月成田空港貨物取扱量」は総取扱量が前年同月比(以下同じ)1.2%増の17万1580トンでした、
 この内、積込量は1.7%増、取卸量は0.9%増と3いずれも15ヶ月連続のプラスとなりました。
 国民生活に影響する生鮮・ドライの輸入路は生鮮が10.5%減、ドライが0.4%増となっています。

@成田空港の6月貿易額は輸出額が10.1%増、輸入額が7.5%増(先程までの記事は年度違いのものでした。すみません)
 東京税関が今日発表した「6月成田空港貿易概況(速報)」によりますと、輸出額は前年同月比(以下同じ)10.1増の1兆6705億9800万円、一方、輸入額は7.5%増の1兆7258億4400万円となっています。

@エアインディアが成田=デリー線を8月1日から複便へ
 今日の航空新聞社(有料版)によりますと、エアインディアは現地時間16日、6月12日のエアインディア171便の墜落事故を受けて、週2往復減便していた成田=デリー線を、8月1日から従来の1日1往復に復便する事を明らかにしました。

@6月の訪日外客数は7.6%増も、伸びは一桁台に
 観光局が昨日発表した「「6月訪日外客数(推計値)」によりますと、
 訪日外客数は前年同月比(以下同じ)7.6%増の337万7800人となりました。
 一方、出国日本人数は13.3%増の105万4000人となっています。
【コメント】訪日外客数は伸びていますが、増加率は1桁台になっています。

@昨夜午後11時00分以降の離着陸

時間
11時00分
11時05分
11時09分
11時17分
11時19分
11時21分
便名
MM 512便
GK 528便
LO 80便
GK 11便
NH 8517便
AY 74便
離・着・向き
N ↓
N ↓
S ↑
S ↑
S ↑
S ↑


*7月16日

@日本とチェコの航空協定が10月1日に発効へ
 今日の「sky-budget」によりますと、政府は昨日、「航空業務に関する日本国とチェコ共和国との間の協定」について、「効力発生のために必要な国内の手続が完了した」と発表しました。
 これにより、両国間の本協定が10月1日に発効される事になります。
 2019年にはチェコの首相が安倍政権時代に直行便就航に向けて協力を要請した経緯があります。

@佐渡空港の空路開設と滑走路2000m化を目指す協議会総会が開かれる
 昨日の新潟日報によりますと、14日に佐渡空港の空路開設と滑走路2000m化を目指す「佐渡新航空路開設促進協議会」の定期総会が、佐渡市内のホテルで開かれました。
 講演した国土交通省の首都圏空港課長・川島雄一郎さんは,全国の国内線は旅客数がコロナ禍前の水準に回復しているが、高単価のビジネス客の減少や、燃料の高騰により、どこの航空会社も国内線経営が悪化していることを明らかにしました。

@ハンガリーの LCC 「ウィズエア」がアブダビの事業を9月に閉鎖
 昨日の 「sky-budget」 によりますと、ハンガリーのブダペストに拠点を置いている LCC「 ウィズエアーグループ」は、今年9月にウィズエアアブダビの事業を閉鎖する、と発表しました。
 理由として、中東情勢と、中東の猛暑でエンジン効率が低下して 燃費が高騰し、LCC としてのモデルが成り立たなくなった,としています。
【コメント】地球温暖化も、ここまできましたか・・・。

@昨夜午後11時00分以降の離着陸

時間
11時01分
11時03分
11時07分
11時08分
11時17分
11時27分
便名
QR 807便
W8 1801便
IJ 1便
GK 11便
LO 80便
KZ 160便
離・着・向き
S ↑
S ↑
S ↑
S ↑
S ↑
S ↑
時間
11時28分
11時35分
11時41分
便名
AY 74便
NH 8517便
KZ 235便
離・着・向き
S ↑
S ↑
S ↑


2025年7月前半の出来事へ