2021年2月前半の出来事


*2月15日

@ NAA が3月1日からターミナル連絡バスにWi-Fiを導入
 成田国際空港株式会社は今日、3月1日から成田空港のターミナル連絡バスにフリーWi-Fiを導入する、と発表しました。国内の空港では初となります。
 下の写真は昨年5月の、第3ターミナル行きターミナル連絡バス車内の様子です。「2019新型肺炎」前は必ず立っている人がいたのですが、楽に座れました。

 

@成田空港「2019新型肺炎」の感染確認者はありませんでした
 
厚生労働省が昨日発表した、成田空港から入国した人の「2019新型肺炎」感染確認者は、ありませんでした。

@地震による東北新幹線の不通で航空各社が臨時便を運航
 航空各社は13日の地震により東北新幹線で電柱が傾くなどの障害があり、復旧までに10日間ほどかかる見込みから、東北各地への臨時便を多数運航することにしています。運航された臨時便は満席に近い混み具合だったようです。
 成田空港発着の臨時便はありません。

@ピーチが2月下旬の追加減便と、3月の減便を発表
 ピーチ・アビエーションは12日、19日〜28日の追加減便を発表しました。436便を減便し減便率は52%から65%に上昇しています。
 また、3月1日〜27日の減便は1670便とし、減便率は50%となります。


*2月14日

@今年の騒音対策委員会は3月30日(火)の午後
 成田国際空港株式会社(NAA)からの連絡によりますと、今年の騒音対策委員会(47回?)は3月30日に開く、との事です。
 「2019新型肺炎」のために、時間を短くし、各部会の参加者も最少限にする、との事です。

@成田空港では、昨日深夜の地震による影響はなかったようです
 昨日午後11時8分に福島県沖で発生した、最大震度6強の地震による成田空港への影響ですが、「Flightradar24」のプレイバックによりますと、日本貨物航空160便が、A滑走路北端で約15分離陸待機をしていました。
 その後、同25分に出発しました。
【コメント】多分、滑走路の安全点検を行っていたものと思われます。安全を確認してからの離陸だったのでしょうね。
 私の自宅付近は停電に見舞われました。飛び起きて窓から外を見たところ、南西方向の雲が赤く染まっており、「コンビナートで火災が発生したのか」と心配しましたが、今日の「千葉日報(有料版)」によりますと、市原市の工場で、緊急停止した影響で出た余剰ガスを燃焼させたことによるもの、とのことです。

@成田空港「2019新型肺炎」の感染確認者は12日入国者で2名
 厚生労働省が昨日発表した、成田空港から入国した人の「2019新型肺炎」感染確認者は、12日入国者で2名でした。2名とも無症状との事です。

@近畿ツーリストが2021年3月通期決算で370億円の赤字見通し
 近畿日本ツーリストは9日、4〜12月期決算で、長引く「2019新型肺炎」による旅行需要激減などにより、当期純利益が261億円の赤字になった、と発表しました。
 また、34億円の債務超過に陥ったことも発表しました。
 2021年3月期の通期決算見通しでは、1300人に及ぶ希望退職関連の損失とソフトウエアの減損損失を計上することによって、最終赤字は過去最大となる370億円になる、とのことです。
【コメント】ここに来て、内外の航空会社だけではなく、関連企業の経営が悪化しているようです。耐えるのにも限界があるのでしょうね。
 じわり、じわりと日本の経済環境も厳しい局面を迎えそうですね。オリンピックを目指してきたアスリートのみなさんには申し訳ないのですが、オリンピックは必要でしょうか?

@米国の全国紙「USA トゥデイ」のエアラインランキングで全日空が4位、日本航空が8位に
 昨日の「 FlyTeam 」 によりますと、米国の大手全国紙「USAトゥデイ」の「ベストエアライン2021」で全日空が4位、日本航空が8位に選出されました。
 全日空は米国以外の航空会社ではトップとなりました。


*2月13日

@成田空港「2019新型肺炎」の感染確認者は11日入国者で4名
 厚生労働省が昨日発表した、成田空港から入国した人の「2019新型肺炎」感染確認者は、11日入国者で4名でした。4名とも無症状との事です。

@ブラジル型「変異コロナウイルス」市中感染者が確認される
 厚生労働省が昨日発表した「変異コロナウイルス感染状況」によりますと、英国型が6人、ブラジル型が1人でした。
 この内、ブラジル型に感染した人は、ブラジル滞在歴はありますが、ブラジル型「変異コロナウイルス」が空港検疫以外(市中)で確認されたのは初めてとなります。
 この人は2月上旬に発症し、現在、医療機関で治療中です。

@機内食用の食材卸し業者が営業を停止する
 昨日の「時事メディカル」によりますと、航空機の機内食向けなどに水産物や食肉加工品を卸販売していた「ムツミグローバルフーズネットワーク」と関連会社(八街市)が昨日までに営業を停止し、事実上破綻しました。
 負債総額は約46億円となります。「2019新型肺炎」の影響で機内食向けの需要が激減したことが原因とのことです。

@スカイマークの1月旅客数が69.2%減、搭乗率が38.4ポイント減
 スカイマークが発表した「1月搭乗実績」によりますと、搭乗者数は前年同月比(以下同じ)69.2%減の19万3230人、搭乗率は38.4ポイント減の39.5%となりました。


*2月12日

@ファイザー社のワクチン40万回分が成田空港に到着
 アメリカの製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスのワクチン約40万回分が、今日午前10時20分頃、全日空機で成田空港に到着しました。
 国は14日にも正式に承認し、来週から医療従事者に接種される見通しです。

@フランス政府がドゴール空港の拡張計画を中止に
 今日の共同通信によりますと、現地時間11日、フランスのシャルル・ドゴール空港を運営する「ADP」グループは政府の要請を受けて、第4ターミナルの建設を中止すると発表しました。
 これにより、新たなプロジェクトに舵を切る、とのことです。理由は「2019新型肺炎」の影響で航空需要の増大に陰りが見えること、また、地球温暖化ガスの排出でも悪影響が考えられるから、とのことです。
【コメント】国土交通省はこのような柔軟な考え方は出来ないのでしょうか。「成田空港の機能強化計画」の元になる「首都圏空港機能強化計画」は過去の誤った見通しの元に作られたものですね。

@「春秋航空・日本」が夏季ダイヤを発表、GW には国内3路線を1日1往復に
 春秋航空日本は今日、3月28日から始まる夏期ダイヤを発表しました。
 国内線は成田=広島線と成田=新千歳線が土・日曜日に1往復、成田=佐賀線は日曜のみに1往復となります。なお、4月28日〜5月5日の繁忙期は3路線共に1日1往復となります。
 また、国際線は成田=ハルピン線が日曜日に1往復、成田=天津線は隔週の月曜日に1往復、成田=南京線は隔週の金曜日に1往復となります。

@シルクウェイ航空の就航が確認できました
 昨日、新規就航したはずの「シルクウェイ航空」ですが、「Flightradar24」で昨日確認したところ、出てきませんでした。
 しかし、今朝の「Flightradar24」のプレイバックで確認したところ、下の画像のように成田空港から午後9時38分にバグーへ向けて出発したことが確認できました。
 使用機材はB747-8F型機でした。貨物機としては最新型ですね。

 

@成田空港「2019新型肺炎」の感染確認者は10日入国者で2名
 厚生労働省が昨日発表した、成田空港から入国した人の「2019新型肺炎」感染確認者は、10日入国者で2名でした。無症状との事です。

@ブラジル型「変異コロナウイルス」の感染力は3倍の強さ
 今日の共同通信(ライブドアニュース)によりますと、現地時間11日、ブラジルのパズエロ保健相は、1月に羽田空港の検査で、初めて確認されたブラジル型変異コロナウイルスについて、「感染力は(通常の)3倍だ」と述べた、とのことです。

@海南航空の再建的破産を中国の裁判所が認める
 今日の日本経済新聞によりますと、中国の海南航空は現地時間12日までに、親会社である海航集団グループの債権者が申し立てていた、「再建型の破産手続き申し立て」を海南省の高等裁判所から、同10日に受理された、と発表しました。
 これにより、今後裁判所が選任した管理人の元で、債権者との話し合いを進め、再建を目指すことになります。

@国営ナミビア航空が清算へ
 今日の 「sky-budget」によりますと、アフリカのナミビア航空は現地時間11日、全便の運航を停止し、精算に入ると発表しました。
 従業員約600人には1年分の給与を支払う、とのことです。


*2月11日

@「シルクウェイ航空」が今日から成田=バグー線を開設
 アゼルバイジャンの「シルクウェイ航空」が、今日から貨物便として成田=バグー線に就航します。
 週2往復(木・土曜日)で、日本貨物航空との共同運航になります。

@日本航空が国内線追加減便で3月1日〜11日は成田路線をほぼ運休
 日本航空が昨日発表した3月1日〜11日の国内線追加減便計画によりますと、成田=大阪線と成田=中部線は0.5往復に減便し、成田=札幌線と成田=福岡線は運休とする、とのことです。

@成田空港「2019新型肺炎」の感染確認者は9日入国者で1名
 厚生労働省が昨日発表した、成田空港から入国した人の「2019新型肺炎」感染確認者は、9日入国者で1名でした。無症状との事です。

@仙台空港の24時間化で宮城県と地元2市が覚書締結
 昨日、宮城県と仙台空港に隣接する名取市と岩沼市が、仙台空港の「運用時間24時間化」で合意し、「覚書」を締結しました。
 覚書では(1)運用時間を24時間まで延長できる(2)午後11時〜翌午前5時の離着陸は、1夜間で2回までとする(3)県が両市と連携して騒音対策と地域振興策を行う、などの内容が盛り込まれました。
 これを受けて、空港を運営する仙台国際空港会社は、延長した時間帯の内、現行の運用時間(午前7時半〜午後9時半)外に、市街地がある山側ルートで離着陸した便数に応じた料金を地元の名取、岩沼両市に支払う方針を示しました。
 同空港では住民への騒音影響を考慮して、一般的に離着陸とも海側から行っています。
【コメント】仙台空港を拠点としているピーチ・アビエーションの遠藤執行役員は「拠点である以上、これからも路線・便を拡充するにあたって、検討をより幅広く行えるということで、大変ありがたい。旅客の利便性向上が可能になる」と述べている、との事です。
 しかし、ごく少数の旅客や企業の利便性向上のために、周辺住民の睡眠妨害を無視するのは人道上許されるのでしょうか。
 下の写真は成田空港に向かう機内から撮影したものです。10年前は大津波で、仙台空港も含め、この辺り一帯に津波が押し寄せました。

 

@ボーイング社のB737MAX型機1月の引渡は21機に
 昨日の「ロイター通信(日本語版)」によりますと、ボーイング社は現地時間9日、1月の引き渡し数が26機になった、と発表しました。
 この内、B737-MAX型機が21機となります。同社は現在、B737-MAX型機の在庫を約400機抱えている、とのことです。11月時点では約450機でした。
 なお、B787型機は機体の不具合が見つかり、納入はゼロでした。

@シンガポール航空が受領の延期を含めて、B787型機14機をB777-9型機11機に変更
 昨日の「Traicy」によりますと、シンガポール航空は発注している機材の受領延期でボーイング社と合意するとともに、発注しているB787-10型機14機をB777-9型機11機に変更する事でも合意しました。
【コメント】処分したA380型機などの代わりの大型機材調達で、需要の動向を見極めたい、との思わくがあるのでしょうね。


*2月10日

@2019年度の環境基準達成率は1ポイント増の64%、千葉県年報
 千葉県はこのほど、「2019年度(2019年4月1日〜2020年3月31日) 成田国際空港周辺航空機騒音測定結果」を公表しました。
 これによりますと、環境基準の達成率は前年度よりも1ポイント増えて64%となっています。
 下に環境基準の達成率の推移表を載せておきます。
【コメント】年報の公表がだんだん遅くなっています。以前は前年の12月には発表されていました。
 来年は「2019新型肺炎」の影響で、発着回数が激減しますので、達成率は劇的に上昇するのではないでしょうか。

@今日からピーチの成田=女満別線が新規就航
 今日からピーチ・アビエーションの成田=女満別線が就航を開始しました。
 これにより、同航空の成田空港路線は国内路線が11路線、国際路線が2路線となります。なお、19日には成田=大分線に新規就航する予定です。

@中華航空の成田=台北線が3月から週1往復に減便
 昨日の「 FlyTeam 」 によりますと、中華航空は3月の成田=台北線について、週1往復に減便すると発表しました。

@ピーチが「新型コロナウイルス郵送検査サポートオプション」を実施へ
 ピーチ・アビエーションと成田国際空港株式会社は今日、成田空港発のピーチ便に搭乗する旅客に対して、搭乗前に自宅で新型コロナウイルスの検査を受検したうえで航空便の利用を可能とする「新型コロナウイルス郵送検査サポートオプション」を実施する、と発表しました。
 期間は今月20日〜3月31日まで(受付期間は3月21日まで)に搭乗する旅客が対象となり、受付数が定員に達した場合は、その時点で終了となります。費用は無料です。
【コメント】ピーチがこのようなサービスを行うのは自由ですが、これを成田国際空港株式会社が支援するのには違和感を感じますね。
  NAA 委が関与してやるならば、国内線・国際線全便の旅客を対象とすべきではないでしょうか。1社に肩入れすることにならないでしょうか。

@成田空港「2019新型肺炎」の感染確認者は8日入国者で1名
 厚生労働省が昨日発表した、成田空港から入国した人の「2019新型肺炎」感染確認者は、8日入国者で1名でした。無症状との事です。

@ NAA 2代目社長の森中氏が逝去
 昨日の時事通信によりますと、成田国際空港株式会社(NAA)の第2代社長だった、森中小三郎氏が昨年末になくなっていることが分かった、との事です。
 同氏は2007年6月から2012年6月まで5年間社長を務めました。

@1月の航空機登録で全日空機の抹消が4機、ジェットスター・J 機も1機抹消
 「JA Search BLOG」によりますと、国土交通省が発表した「1月の航空機登録動向」で全日空の旅客機処分が進んでいるようです。
 B767ー 300型機、777ー200型機、B737ー700型機、B777ー300ER型機の4機が「航空の用に供さない」として抹消登録されています。
 しかし、同航空の新規登録では、A321-272N型機が登録され、ピーチ・アビエーション向けのA320-251型機が登録されています。
 なお、「 FlyTeam 」 によりますと、今日、全日空のB777-300型機(JA757A)が米国の砂漠にある「モハーヴェ空港」に向け出発したようです。
 なお、ジェットスター・J の12号機(JA12JJ)が「航空の用に供さない」と抹消登録されています。下の写真が「JA12JJ」機です。

 

@ワクチンは「感染した場合に症状が悪化するリスクを極めて効果的に低下させるだけ」とWHO 報道担当
 WHO報道担当のマーガレット・ハリス氏は、「現時点でワクチンについて分かっているのは、感染した場合に症状が悪化するリスクを極めて効果的に低下させる、ということだけだと理解してもらいたい」と強調しました。
 「感染を止めるかどうかについてはまだ、一切示唆されていない」と述べた、とのことです。


*2月9日

@成田空港「2019新型肺炎」の感染確認者はゼロ
 厚生労働省が昨日発表した、成田空港から入国した人の「2019新型肺炎」感染確認者はゼロでした。

@先月27日、29日、31日に入国した3名が「変異コロナウイルス」に感染
 厚生労働省は昨日、成田空港に先月27日、29日、31日に入国した3名が変異コロナウイルスに感染していた、と発表しました。
 この内、2名が英国型、1名が南アフリカ型とのことです。
 また、海外に滞在歴のない兵庫県の5人と埼玉県の3人が変異コロナウイルスに感染したことも発表し、国内での変異コロナウイルス感染者の合計は92名となっている、との事です。。

@アイベックス機が防氷装置不具合警告で新千歳空港に引き返す
 昨日午後2時35分頃、新千歳空港を離陸した仙台行きのアイベックス48便・CRJ-700型機で、離陸直後に主翼防氷装置の不具合警告が出ました。
 このため、同機は新千歳空港に引き返し、同2時55分に無事着陸しました。乗客、乗員52人に怪我はありませんでした。

@タイ航空の再建案でA380型機やB747型機などが退役へ
 昨日の 「sky-budget」によりますと、タイ航空は現地時間3月2日までに、裁判所に提出する再建計画にB747型機、A380型機、A330型機、B777-200-200ER-300型機などを退役させることを盛り込む、とのことです。
 これにより、長距離・広胴機はB787型機、A350型機、B777-300ER型機のみになります。
【コメント】この様に多くの航空会社が座席数の多い大型旅客機を退役させ、燃費の良い機種を使って、コストの削減を図っています。
 この影響は需要が回復したときに、需要に見合う座席数を確保できないことになり、急速な回復の足かせになりかねません。
 下の写真は成田空港を移動する、タイ航空のA380型機です。もう姿を見ることはありませんね。

 

@「OAG」幹部が「この1週間の全世界の提供座席数は昨年6月水準に下落する」
 今日の「WING」によりますと、フライトデータサービスの「OAG」のグラント氏は、今週1週間の世界定期便の座席提供量が「昨年6月の水準まで後戻りする」との予測を明らかにしました。
 特に、年間で航空機の移動がピークに達する中国の「春節時期の座席提供量の減少が驚くべきレベルになっている」としています。


*2月8日

@成田空港「2019新型肺炎」の感染確認者が、6日入国者で1名、7日入国者で1名
 厚生労働省が昨日発表した、成田空港から入国した人の「2019新型肺炎」感染確認は6日入国者で1名、7日入国者で1名でした。
 6日入国者には発熱の症状がありました。

@「ワクチンの接種が始まれば需要が回復する」ほど単純ではない
 一部には「ワクチンの接種が始まれば、旅行需要が急回復する」との観測がありますが、今日の「トラベルジャーナル」と、「ブルームバーグ・ジャパン」に、「事態はそれ程楽観できない」とする記事が載っています。

@今年度上半期の飲酒検査で、客室乗務員が2名、整備士が1名からアルコール検出
 今日の日刊航空によりますと、国土交通省が発表した2020年度上半期(4月〜9月)の「航空輸送の安全にかかわる情報」によりますと、
 飲酒関係では業務前のアルコール検査で、アルコールが検出されたのは、客室乗務員で2名で、運航乗務員ではゼロでした。
 また、整備士の業務開始前では1名だった、とのことです。

@全日空の昨年12月旅客輸送実績で、国際線旅客数は94.2%減、国内線旅客数は60.0%減に
 全日空が今日発表した「ANAグループ2020年12月旅客輸送実績」によりますと、国際線では、旅客数が94.2%減の5万840人、利用率が56.9ポイント減の20.0%となっています。
 一方、国内線では旅客数が60.0%減の130万172人、利用率が26.9ポイント減の40.2%となりました。この内、成田空港路線の利用率は成田=那覇線で24.9ポイント減の37.9%となり、他の路線は全便欠航となっています。


*2月7日

@赤羽国土交通大臣への要望書を提出しました
 去る4日に、赤羽国土交通大臣宛の要望書を郵送で提出しました。
 本当は直接国土交通省に手渡ししたかったのですが、成田空港事務所と本庁航空局の成田国際空港企画室に電話したところ「この様な情勢下で、手渡しは遠慮して貰いたい」とのことでしたので、本庁の成田国際空港企画室に配達確認付きで郵送をしました。5日に到着しています。

@成田空港「2019新型肺炎」の感染確認者はゼロ
 厚生労働省が昨日発表した、成田空港から入国した人の「2019新型肺炎」感染確認者はゼロでした。

@全日空の国内線成田空港路線は2月一杯全便欠航に
 全日空は5日、2月10日〜28日の国内線の追加減便を発表しました。これによりますと、成田空港関係路線は成田=伊丹線、成田=中部線、成田=札幌線、成田=仙台線、成田=新潟線、成田=沖縄線の6路線が引き続き全て欠航となっています。


*2月6日

@成田空港「2019新型肺炎」の感染確認者が、4日入国者で1名
 厚生労働省が昨日発表した、成田空港から入国した人の「2019新型肺炎」感染確認者は4日の入国者で1名でした。無症状との事です。

@全日空の2021年度貨物事業計画で、成田空港を拠点に
 全日空は昨日、「2021年度の貨物事業計画」を発表しました。これによりますと、貨物機を成田空港に集約し、機材の効率的な運用を図ります。
 アジアと欧米の需要を取り込む事で収益性を向上させる、としています。
 路線では冬期ダイヤと較べ成田=フランクフルト線を週1往復増便し、成田=上海線を8往復、成田=青島線を2往復減便します。

@航空科学博物館が「航空ジャンク市」の延期を発表
 航空科学博物館は3月6日と7日に予定していた「航空ジャンク市」を延期する、と発表しました。延期後の日程は、今のところ未定です。

@全日空が2025年末までに LCC を除いた社員の約2割を削減へ、リストラでなく自然減で
 ANAホールディングスは2025年度末までに、 LCC を除いた航空事業の人員約38000人を現在よりも約2割減となる3万人規模とする計画をまとめた、との事です。
 業績の悪化から人件費の削減を図り、採用の中止や抑制や退職などの自然減で行い、リストラは考えていない、とのことです。
【コメント】これまでは「日本航空に追いつけ、追い越せ!イケイケGo! Go!」と、成長戦略を採ってきた全日空ですが、これで、冷静に本来のバランスの取れた経営に戻ると良いのですが。
 こうでもしないと長期負債の削減も出来ないのでしょうか。やはり、大借金の重石が響いているのでしょうね。この削減が安全運航に響かないとよいのですが。

@埼玉県で英国型変異ウイルス感染拡大が11人
 厚生労働省は昨日、英国型変異コロナウイルスの感染者について、埼玉県で11人の感染確認があった、と発表しました。
 全員が「英国の滞在歴なし」となっていますが、昨日のNHKニュースによりますと、埼玉県の調査では、この内の1人はすでに感染が確認されている人の家族で、他の10人はこの家族の子供が通っている施設の関係者、とのことです。

@全日空機がエンジンブリード警告で那覇空港に引き返し、欠航に
 今日の「琉球新報」によりますと、昨日午後6時40分頃、那覇発羽田行きの全日空474便・A321型機が、那覇空港の南約18Km附近を飛行中に「NR1エンジンブリード」の不具合を示す警告が出ました。
 このため、同機は洋上で燃料を消費後、那覇空港に引き返し、午後8時27分に無事着陸しました。
 エンジンブリードはエンジンから排出される圧縮空気を機体各部に送るシステムです。他の便への影響はありませんでしたが、同便は欠航となりました。
 下図は「Flightradar24」による同機の航跡です。

 

@三菱重工の4〜12月決算は33億円の黒字
 4日の時事通信によりますと、三菱重工が4日に発表した4〜12月期決算によりますと、事業損益が前年同期比(以下同じ)85.7%増の237億円となりました。
 三菱スペースジェット(MSJ)関係で1031億円の損失を計上しましたが、風力発電合弁会社の株式を売却して純損益は96.7%減の33億円とかろうじて黒字を確保しました。

@韓国裁判所がイースター航空の更正法適用を認める
 昨日の 「sky-budget」によりますと、会社更生法の適用を申請した韓国 LCC の「イースター航空」ですが、裁判所は現地時間4日、更正法の適用を認めた、とのことです。
 これにより、韓国の LCC 乱立は更に続くことになります。


*2月5日

@成田空港「2019新型肺炎」の感染確認者が、3日入国者で2名
 厚生労働省が昨日発表した、成田空港から入国した人の「2019新型肺炎」感染確認者は3日の入国者で2名でした。内の1名に鼻閉感の症状がありました。

@「2019新型肺炎」のワクチン初便は全日空機で成田空港に運ばれる計画
 米製薬大手ファイザー製新型コロナウイルスワクチンの国内向け第1便は、主力工場があるベルギーのブリュッセルから成田空港に、全日本空輸が直行便で運ぶことになった、とのことです。
 このワクチンは17日以降に医療従事者への接種が始まる予定となっています。

@全日空が成田=マニラ線を2月末まで1日1往復に増便、日本航空も増便
 今日の「NAA ASIA」によりますと、全日空は昨日、週3往復していた成田=マニラ線を、2月末まで1日1往復に増便すると発表した、とのことです。
 また、日本航空も成田=マニラ線を週4往復に増便する、とのことです。
【コメント】ここに来てマニラ線が急遽増えるのは、昨日の「 FlyTeam 」 によりますと、1日にフィリピン当局が36ヶ国・地域からの入国禁止措置を解除した事によるもののようですが、入国できるのは外交官、フィリピン人の外国人配偶者と未成年の子ども、永住権保持者などに限られ、空港到着時のPCR検査、入国後の検疫措置のため指定隔離施設での最低7泊分の事前予約証明書などが必要、とのことです。
 航空会社側から見ると貨物需要もあるのでしょうか。

@AIRPORT BUS『TYO-NRT』が3月1日から1300円に値上げ
 今日の「トライシー」によりますと、成田空港と東京駅間などを片道1000円で結び、ジェイアールバス関東、平和交通、あすか交通、西岬観光、京成バス、成田空港交通、京成バスシステム、京成トランジットバスが運行している「AIRPORT BUS『TYO-NRT』は3月1日より片道1300円に値上げされます。
 現金で乗車する場合は「JR高速バスきっぷ売り場」で乗車券を購入する方法に変更となります。 IC カードで乗車する場合はそのまま乗車できます。

@スカイマークが操縦中のスマートフォン使用での再発防止策を国土に提出
 スカイマークは今日、副操縦士が、運航中にスマートフォンで写真撮影し、ネットに投稿したことで、国土交通省から受けた厳重注意について、再発防止策を国土交通省に報告しました。
 その中で、運航中の乗務員に対して「本事案の再発を防止するため、乗務時は電波を発射しない状態から携帯電話の電源を切ることとする。」としています。

@北九州空港で、海上保安庁訓練機が着陸時に機体後部が滑走路接触、重大インシデントに認定
 3日午前、北九州空港から訓練に飛び立った海上保安庁の訓練機「セスナ172S型機」が、約2時間の訓練を終え、同11時半頃、着陸しようとしましたが、強風のため、着陸復航を行いました。
 その際に機体の後方が滑走路に接触し、胴体後部下面及び方向舵下面の擦過痕(合計約 12cm×5cm)や部品等の損傷が確認されました。操縦していた訓練生に怪我はありませんでした。同機は約6分後に無事着陸しました。
 運輸安全委員会はこのトラブルを重大インシデントに認定し調査に入りました。

@ボーイング社がB737MAX10型機の初号機納入を3年後倒し
 2日の「Aviation Wire」によりますと、ボーイング社は現地時間1日付の米国証券取引所への報告で、B737MAX型機で胴体が最長となるB737MAX10型機の納入開始を2023年とする事を明らかにしました。3年の後倒しになります。

@ボーイング社CEOが「NMA(非公式名;B797)」の開発を示唆
 2日の 「sky-budget」 によりますと、ボーイング社最高経営責任者(CEO)は現地時間3日の決算発表記者会見で、「エアバスの『A321XLR型機』に対抗する機種は考えているか」との質問に答え、「開発を中断した」としている「NMA(New Midsize Airplane(非公式名;B797)」の開発プログラムが進行中であることを示唆しました。


*2月4日

@全日空が2月1日から成田=バンコク線を1日1往復に増便
 全日空が今日発表した国際線の運航計画によりますと、2月1日から成田=マニラ線を週3往復から1日1往復に増便する、とのことです。

@日本航空が今日から成田⇒バンコク線を週1便で再開
 今日の 「sky-budget」によりますと、日本航空は今日から成田⇒バンコク線を週1便で再開しました。
 これで、バンコク⇒成田線が月・火・土曜日の週3便、木曜日が1往復の運航となります。

@成田空港「2019新型肺炎」の感染確認者が、2日入国者で1名
 厚生労働省が昨日発表した、成田空港から入国した人の「2019新型肺炎」感染確認者は2日の入国者で1名でした。無症状との事です。

@昨日の第2ターミナルの様子です
 昨日行った第2ターミナルの様子を写真で紹介します。
 最初の写真は、久し振りに見るチェックインカウンターの行列です。ちょうど、ネパール航空機に搭乗する人たちが並んでいました。午前10時半頃の写真ですが、ネパール機の出発は定刻午後1時ですが、実際の出発は午後2時50分頃でした。ほとんど、ネパールに帰る人たちと思います。

 

 次の写真は第2ターミナル北端にある「PCR センター」の入口ですが、並んでいるのは出発前のPCR検査で陰性証明書を取得する人たちでしょうか。ここでの行列も初めて見ました。中に、一度に入れると、密になるのでしょうね。

 

@日本貨物航空の4月〜12月決算は246億円の黒字
 日本郵船が昨日発表した2020年4〜12月決算によりますと、日本貨物航空による航空部門は経常損益が246億円の黒字になった、との事です。
 国際線旅客便の減少で航空貨物の需要が逼迫し、また、船舶需要がコンテナの不足などで、航空貨物運賃が上昇したことなどが寄与している、とのことです。

@ IATA が「2021年の需要は変異ウイルスで13%まで落ち込む可能性
 国際航空運送協会(IATA)は現地時間3日、2021年の航空需要が2020年比(以下同じ)で、昨年11月に発表した見通しでは50%増としていましたが、この見通しを維持しながらも、「2019新型肺炎」の変異ウイルスの流行によっては13%まで落ち込む可能性がある、と発表しました。
 「リスクは高まっている」としています。


*2月3日

@第3ターミナルは別世界
 今日、久し振りに第3ターミナルに行ってきました。ピーチ・アビエーションが第1ターミナルに移動し、現在、第3ターミナルを使っているのは「ジェットスター・J」と「春秋航空・日本」だけで、しかも、各社ともに大規模減便を行い、到着旅客は第2ターミナルを使っていますから、予想したとは言え、想像以上の閑散とした光景でした。
 「2019新型肺炎」前の混雑がウソのような有様です。それでも、フードコートやショップは開いていましたが、緊急事態宣言が3月7日まで延長されますので、休業を余儀なくされる所も出るのではないでしょうか。
 午前11時頃の写真を2枚載せておきます。

           

 

@1月も23日までは、国際旅客数が96%減、発着回数は77.6%減と厳しく
 今日の「WING」によりますと、成田国際空港株式会社のまとめた1月1日〜23日までの国際線旅客数は96%減の4万500人、国際線発着回数は77.6%減の2680回となりました。
 国内線の発着回数は60.8%減の1353回となった、とのことです。

@成田空港「2019新型肺炎」の感染確認者はゼロ
 厚生労働省が昨日発表した、成田空港から入国した人の「2019新型肺炎」感染確認者はゼロでした。


*2月2日

@田村社長は。相変わらず「2030年後半に50万回」を目指すのか?
 昨日の「WING(有料版)」によりますと、「成田空港では現在、3本目滑走路整備やB滑走路の延伸など『さらなる機能強化』による空港機能の強化が進められており、2028年度末の供用開始を目指している。
 その機能強化を踏まえてNAAが2019年3月に示した『3ヵ年の中期経営計画』では、長期経営構想として2030年代後半に年間の旅客数7500万人、発着数50万回を目指すとする。
 さらに1時間当たりの発着数となる時間値は98回になることを想定し、旅客就航便の半数以上がLCCで、かつ貨物取扱量が300万トン、空港内従業員数が7万人に達する想定。日本のゲートウェイであり、さらにはアジアのリーディングエアポートとしての地位確立を目指す。」とのことです。
【コメント】この計画が現実的でないことは、このページでも「2019新型肺炎」の流行が始まる前から、度々指摘してきました。
 この計画は「首都圏空港機能強化計画」を立てる時に、イベントリスクを考慮に入れずに作った政府の「需要予測」の「基本政策部会中位成長予測」を元に作られていました。
 元々、この重要予測自体が「夢物語」だったことは、ここ数年の実際の需要を見てみれば、明白でした。
 それに加えて、今回の「2019新型肺炎」というイベントリスクに見舞われて、「2019年水準の需要に回復するのは早くても2024年頃になる」と見込まれています。
 この現実を冷静に見れば、この「機能強化計画」が破綻していることは明らかです。
 これでも、この「計画を粛々と進める」とする、国とNAA の方針はおかしいと言わざるを得ません。建設費用は結局は国が出す税金です。
 建設業界や、おこぼれに預かる政界や財界のために行うのでしょうか。

@昨夜、日本貨物航空機が着陸時に胴体尾部を滑走路に接触か、航空機事故に認定
 昨日午後7時8分に成田空港に到着した、香港発成田行きの日本貨物航空258便・B747-8F型機の到着後点検で、胴体尾部に幅約90cm、長さ約3mのこすったような痕跡が見つかりました。
 同機は悪気流で着陸をやり直していました。NAA によりますと、滑走路に損傷はありませんでした。乗員2人に怪我はありませんでした。
 運輸安全委員会はこのトラブルを、当初「重大インシデント」に認定しましたが、その後、損傷の程度が大きいことから「航空機事故」に認定しました。
 損傷が着陸やり直し時か、2回目の着陸時かは、運輸安全委員会の調査待ちです。
 下図は「Flightradar24」による258便の航跡です。

 

@成田空港「2019新型肺炎」の感染確認者が、31日入国者で3名
 厚生労働省が昨日発表した、成田空港から入国した人の「2019新型肺炎」感染確認者は、31日入国者で3名でした。この内、1名に発熱の症状がありました。

@エールフランスカーゴが20日から成田=パリ線を増便
 今日の「sky badget」によりますと、エールフランスカーゴは20日から成田=パリ線を週1往復増便し、週2往復にします。
 写真は2013年に撮った、エールフランス・カーゴのB747貨物機です。今は使われていないと思います。

 

@ボーイング社がB777X型機の発注が3割キャンセルされる可能性を明らかに
 今日の「ブルームバーグ・ジャパン」によりますと、ボーイング社は現地時間1日、規制当局への届けで、引き渡しが1年遅れるB777X型機の注文の、38%が減少する可能性があることを明らかにしました。
 これは、売買契約の中で、引き渡しが1年以上遅れた場合、顧客が発注を破棄できる条項があるため、とのことです。


*2月1日

@1月のアクセス数は25,088回でした。

@「旅客ターミナルなどのマスタープランを今年中に作成」と田村社長
 今日の「日刊航空」によりますと、成田国際空港株式会社(NAA)の田村社長は先月29日の記者会見で、「更なる機能強化」に向けた、旅客ターミナルなどの施設レイアウト計画について「中長期的なマスタープランを年内に策定したい」と述べた、との事です。

@各社が今日から成田=バンコク線を増便
 昨日の出来事でも書いた、全日空・ZIPAIR・日本航空の成田=バンコク線が今日から増便や再開されています。

@成田空港「2019新型肺炎」の感染確認者が、29日入国者で4名
 厚生労働省が昨日発表した、成田空港から入国した人の「2019新型肺炎」感染確認者は、29日入国者で4名でした。全員無症状でした。

@日本航空の4〜12月期決算で、2127億円の赤字に
 日本航空が今日発表した「JALグループ 2021年3月期 第3四半期連結業績」によりますと、
 売上高が前年同月比(以下同じ)68.0%減、営業費用が34.8%減、全損益が2127億円の赤字となっています。
 財務状況では有利子負債が2171億円増の4945億円、自己資本比率が3.6ポイント減の47.6%となっています。
 また、2021年3月通期の連結予想では、当期純損益が3000億円の赤字となっており、昨年10月30日の最大予想と比べて300億円増加しています。

@スカイマークの増資要請に全日空は応じず
 今日の「ダイヤモンドONLINS(YAHOO!ニュース)」によりますと、スカイマークは4〜12月期の決算で純損益が160億円の赤字になる見込みです。
 このままでは2021年3月期決算で債務超過に陥る可能性があり、100億円以上の増資を計画しています。
 しかし、16.5%の株を保有している全日空は増資に応じない方針、とのことです。
【コメント】全日空自体もそれどころでないという事情もあるのでしょうが、スターフライヤーの増資には応じています。
 全日空のチケット販売システムを採用しないなど、独自性を強調していたスカイマークにお灸を据える意味もあるのでしょうね。

@日本エアコミューター機が防氷装置不具合警告で大阪空港に引き返す
 昨日の共同通信(神戸新聞ニュース)によりますと、昨日午前9時頃、大阪空港を出発した但馬行きの日本エアコミューター2321便・ATR42-600型機が、但馬空港の北約7Km付近を飛行中に、主翼の防氷装置のトラブルを示す警告灯が点灯しました。
 このため、同機は大阪空港に引き返し、同10時頃、無事着陸しました。乗客、乗員15人に怪我はありませんでした。
 このトラブルで同便等7便が欠航しました。
【コメント】良くあることですが、地方空港での点検修理が出来ない場合は引き返すことが多いですね。着陸出来ても、故障したままで出発することは出来ませんから。
 下図は「Flightradar24」による、同機の航跡です。

 


ホームに戻る