最近の出来事
(2025年)


*7月1日

@6月のアクセスは45,857回でした。

@またも、離陸向きの変更
 下段の「午後11時00分以降の離着陸」にもあるように、昨日深夜、「Spring Japan」425便が、前3便が南に離陸したのに、いきなり、北に離陸しました。
 先月27日に続く、離陸向きの変更です。これでは、「スライド制」による、静穏時間は確保できません。
 下図は「Flightradar24」による IJ425 便の航跡図です。

 

@成田空港行きのSpring Japan4便が機内与圧システム警告で関西空港に緊急着陸
 国土交通省関西空港事務所などによりますと、昨日午後7時36分ごろ、上海から成田に向かっていたSpring Japan4便・B737-800型機が、九州上空を飛行中に、機内の与圧システムのトラブルを示す警告が出ました。
 このため、機長は客室内の酸素マスクをおろし、乗客に装着するように指示し、約3000mまで急速降下しました。
 機長は緊急事態を宣言し、関西空港に無事緊急着陸しました。乗客・乗員191人にケガはありませんでした。
 高度が3000m程度まで降下したところ、警告は消えました。原因は「Spring Japan」が調査中、との事です。

@ビーマンバングラデシュ航空の成田=ダッカ線が運休
 今日から、ビーマンバングラデシュ航空の成田=ダッカ線が運休となりました。
 運休期間は決まっていません。

@中国南方航空が成田=北京線を新規開設
 中国南方航空は今日から、成田=北京線を新規開設しました。
 1日1往復の予定ですが、8月いっぱいは運休することになっています。

@中国国際航空が成田=成都線を増便
 中国国際航空は今日から、成田=成都線を、現在の週5往復から1日1往復へ増便しました。

@中国東方航空が成田=煙台線を再開
 中国東方航空は今日から、成田=煙台線を、週3往復(成田発着 火・木・土曜日)で再開しました。

@中国東方航空が成田=上海線を期間増便
 中国東方航空は今日から、成田=上海線を、現在の1日4往復から、8月31日まで週6往復期間増便します。

@昨夜午後11時00分以降の離着陸

時間
11時12分
11時39分
11時50分
11時53分
便名
LO 80便
KXZ 227便
AY 74便
IJ 425便
離・着・向き
S ↑
S ↑
S ↑
N ↑


*6月30日

@第1ターミナルの展望デッキは閉鎖中、指定の展望場所はガラスが・・・
 昨日夕がた、久し振りに第1ターミナルに行ってきました。展望デッキは改修で閉鎖中です。
 代わりの展望場所が、下のポスターの写真のように、4階の出発ロビーと第2ターミナルを案内されていましたが、ここのガラスの外側がが凄く汚れていて、写真を撮るのもためらうほどでした。
 お金はかかりますが、1年に数回程度は清掃すべき、と思います。外国から来た方々に良い印象を持ってもらうためにも!
 まさか、10年近くもかかる新ワンターミナルができあがるまで、ほおっておくのではないでしょうね。
 下の2枚目の写真は5階から撮った、展望デッキの南側です。工事はまだ始まっていませんでした。

 

 

@「Spring Japan」が今日明日の大量欠航を告知
 Spring Japanは今日の成田=広島線の1往復、成田=天津線の1往復、今日の成田→上海線と明日の上海→成田、明日の成田=上海線の1往復、明日の成田=寧波線の1往復、の欠航を告知しています。
 原因は「機材繰りの影響」となっています。
【コメント】機材に大きなトラブルが発生したのでしょうか。

@日本航空の5月マンスリーレポートで、国際線は13.5%増、国内線は12.7%増
 日本航空が今日発表した「JALグループ5月マンスリーレポート」によりますと、
 国際線旅客数は前年同月比・【】は2019年5月比(以下同じ)13.5%増【12.7%減】の66万540人、利用率は86.7%となっています。
 一方、国内線旅客数は12.7%増【4.2%増】の315万8614人、利用率は80.7%となっています。
 この内、成田空港路線の利用率は成田=伊丹線は12.3ポイント増の85.0%、成田=名古屋(中部)線は10.7ポイント増の62.0%となっています。

@昨夜午後11時00分以降の離着陸

時間
11時08分
11時09分
11時15分
11時16分
11時18分
11時19分
便名
IJ 1便
NH 8527便
NH 8517便
AY74便
GK 11便
NH 8403便
離・着・向き
S ↑
S ↑
S ↑
S ↑
S ↑
S ↑
時間
11時21分
11時30分
11時34分
便名
KZ 160便
NH 8427便
KZ 227便
離・着・向き
S ↑
S ↑
S ↑



サイト内検索

 こんにちは、成田空港から郷土とくらしを守る会のホームページ「成田空港サーバー」にようこそ。

 国と成田国際空港株式会社(NAA)は成田空港開港前に千葉県を始め、周辺市町村と「運用時間は羽田空港なみ(午前6時〜午後11時)にする、と約束をしていました。本会とも、航空局長立ち会いの下に、当時の空港公団総裁と締結した「航空公害に関する覚書」の中でも、同様の約束しています。
 ところが、2015年9月に、突如、「第3滑走路新設」「B滑走路1000m北伸」「空港運用時間の拡大」を骨子とする「成田空港機能強化計画」が提案されました。第3滑走路新設は空港の南側、特に、横芝光町に甚大な騒音地域拡大をもたらすことになります。運用時間の拡大では住民説明会で住民からの批判が集中しました。「スライド制で静穏時間を7時間確保した」と言いますが、風向によって、離着陸はすぐに変わります。こんな不規則な「静穏時間」は生活のリズムをめちゃくちゃにするだけです。
 私たちは今後も、「公聴会での意見表明」や「行政不服申し立て」や「差し止め訴訟」などによって、深夜・早朝運用時間の拡大に反対していく予定です。

 本会の歴史については【守る会】【守る会の歩み(その4)】のページを見てください。
 この【成田空港サーバー】では成田空港の最近の出来事だけでなく、騒音公害や航空全般の情勢などを取り上げていきたいと思っています。空港の周辺で騒音などの公害に悩んでいる人や、飛行機に興味のある人に役立てていただければ幸いと思います。できるだけ頻繁に情報を取り上げていくつもりです。なお、このホームページは守る会事務局長である岩田の責任で作っています。
 また、このページに載せられている情報は、営利目的でない限り自由にお使い下さい。また、このホームページへのリンクは自由に張って下さって結構です。


 ご意見・質問は <naritakuukou@gmail.com> へお願いします。


成田空港サーバー・資料室へ(2023年4月5日更新)


第48回騒音対策委員会の本会質問と回答(2025年4月10日 更新)

成田空港鉄道アクセス向上への検討案(2022年9月18日)

NAA の新長期需要予測図(2022年9月17日)

2022年3月8日NAAへの要望書(2022年6月11日)

2021 年度成田空港周辺対策交付金交付団体別交付額(2022年6月5日)

2022年騒音対策委員会本会質問に対する国とNAAの文書回答(2022年3月30日)

成田空港の運用推移とイベントリスク(2021年4月4日)

2021年騒音対策委員会質問書(2021年4月2日)

赤羽国土交通大臣宛の要望書(2021年2月4日)

第46回騒音対策委員会本会質問事項と文書による回答及び、再質問回答と質疑(2020年7月17日 追加 7月23日一部訂正)

「成田空港の長期需要予測(発着回数)」(2020年5月8日)

「機能強化計画公聴会における供述原稿」(2019年12月26日)

「2019年11月16日〜2日の23時00分以降の発着便」 (2019年11月25日)

「深夜・早朝の飛行機騒音についてのアンケート」結果(2019年10月20日)

深夜・早朝の飛行機に騒音についてのアンケート(2019年7月28日)

「A滑走路運用時間延長」中止を求める質問書(2019年7月21日)

現在の飛行コース(2019年7月18日更新) 

守る会の歩み(2015年6月16日更新)  

成田空港空港機強化についての資料とリンク(2019年7月28日追加)

「成田空港の飛行制限時間は開港当初の約束を守って下さい」(2018年4月6日)

航空機騒音の影響に関する調査・アンケート等リンク集(2019年 2月25日追加)

成田空港軍事利用関係資料(2018年 10月24日リンク追加)


成田空港会社の相談・苦情受付電話番号


落下物事故とは(2019年8月15日 追加)

騒音対策委員会関係( 2020年7月9日追加)

航空機騒音評価方式と環境基準についての資料(2011年10月8日改訂) 

航空機騒音の話(2004年3月24日追加)

スライドショー「騒音の話」(2012年6月20日)


(2009年6月12日改装)


三十数年前ー抵抗の日々

「広がる三里塚の炎」


  【過去の出来事】(2008年1月〜現在)

2025年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
 

  2007年以前の出来事】リンクページへ


   【解説と資料のページ】

「第44回騒音対策委員会議事録(本会質疑抜粋)」(2019年2月9日)

「新署名簿「成田空港の飛行制限時間は開港当初の約束を守って下さい」(2018年4月6日)

成田空港に乗り入れているLCC(2020年12月20日追加)

千葉県「平成28年度  成田国際空港周辺航空機騒音測定結果 (年報)」を読んだ感想(2017年12月12日)

「JAL自衛隊チャーター便問題」と「運用時間見直し問題」への抗議と質問書(2017年7月22日 追加)

署名「成田空港の運用時間拡大案の撤回を求めます」の趣旨と署名簿(2017年7月9日 追加)

日本航空への自衛隊チャーター便についての公開質問書(2017年5月9日)

成田空港機能強化についての成田空港騒音対策地域連絡協議会申入書と NAA 夏目社長のコメント要旨(2017年1月11日)

216年11月28日の国土交通省レクチャー要約(2017年1月23日 追加)

南スーダン陸上自衛隊11次隊先発隊の成田空港利用に対する申し入れ書とレクチャー概要(2016年12月6日)

「成田市久住地区機能強化説明会要旨」(2016年11月18日)

「2016年8月11日 成田市名古屋地区の機能強化説明会質疑」(2016年8月30日)

成田空港の更なる機能強化 計画段階環境配慮書に対する私の意見書(2016年7月12日)

成田市の「成田国際空港の更なる機能強化に関する意見書」(2016年3月18日)

2015年8月26日参議院我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会における辰巳孝太郎質疑(2016年1月2日)

12月24日の成田空港軍事利用問題についての NAA 要請書と回答要旨(2015年12月31日)

「11月27日 四者協議会における成田空港騒音対策地域連絡協議会会長 成尾政美氏の意見」(2015年12月29日)

「成田空港を軍事利用させないための千葉県への要望と回答・話し合い要旨」(2015年12月13日)

「成田空港を軍事利用しないための要請について」と回答(2015年11月15日)

第41回騒音対策委員会 本会質疑議事録(2015年10月30日)

【声明】 騒音下住民の暮らしと命を守る抜本的な騒音対策の実施を(2015年10月23日)

共産党参議院議員 辰巳孝太郎議員 (2015年9月10日 参議院内閤委員会速記録成田空港軍事利用問題部分)(2015年9月17日)

成田空港の軍事利用に道を開く「平和安全法制」審議への抗議と質問書及び回答(2015年9月3日追加)

成田市の夜間騒音評価についての要望書(2015年7月4日)

第3ターミナルの見学(2015年4月6日)

第41回騒音対策委員会での質問項目(2015年3月7日)

羽田空港新ルートに関する国土の航空機騒音解説への疑問(2015年1月23日)

「平成26年度 成田空港圏自治体連絡協議会 第2回勉強会 要旨」(2015年1月19日)

運輸政策研究機構講演会での黒野会長との質疑応答(2014年11月25日)

「黒野 忠彦氏 講演 「首都圏空港の今後の展望」 要旨」(2014年11月24日)

「成田第3滑走路実現する会」の趣意書等(2014年5月3日)

健康調査についての安岡委員長への要望書(2014年5月1日)

健康調査についての要望書と回答(2014年1月29日 回答追加)

千葉県の「平成24年度成田空港周辺航空機騒音測定結果報告書」を読む(2013年12月30日)

「成田空港への米軍チャーター便運用への抗議と質問書と回答」(2013年12月17日)

「生活と健康に関するアンケート調査」へのご協力のお願い(2013年12月3日)

オリンピックに向けて羽田空港都心ルートを設定か(2013年9月23日)

健康調査についての要望書(2013年5月2日)

成田空港の離着陸制限(カーフュー)の 弾力的運用に関する確認書(2013年3月29日)

芝山町「運用時間制限緩和案」説明会質疑要旨(2013年3月24日)

「成田市の運用時間緩和説明会の住民発言概要」(2013年3月21日)

運用時間制限緩和案に対する金澤会員の質問と回答(2013年2月24日)

「運用時間制限緩和案」公開質問状に対する回答要旨(2013年2月11日)

「運用時間制限緩和案」についての公開質問書(2013年1月23日)

千葉県の「平成23年度成田空港周辺騒音測定報告書」を読む(2012年12月25日)

成田空港運用時間制限緩和についての説明文書(2012年12月24日)

東峰神社と伊藤音次郎(2013年2月3日追加)

「初代 成田空港駅」を見る(2012年12月24日追加)

「民間航空発祥の地 稲毛100周年記念講演会」の報告(2012年12月1日更新)

平成23年度成田国際空港周辺航空機騒音測定結果(年報)を読む(2012年10月11日)

深夜・早朝飛行時間時間制限に関する自治体・住民要望と国・空港公団の回答(2012年10月6日)

パンフレット「空港と公害 ージェット機騒音をふせぐためにー」(2012年8月19日)

スライドショー「騒音の話」(2012年6月20日)

フランクフルト空港の深夜早朝時間帯の飛行禁止命令(2012年4月6日追加)

寝過ぎも睡眠不足も心疾患リスク上昇、米研究(2012年3月31日;時間が経つと削除される可能性もあります)

千葉県の「平成22年度成田国際空港周辺航空機騒音測定結果報告書」を読む(2012年1月26日)

米軍チャーター便に関する成田空港会社への公開質問書と回答(2012年1月18日に回答を追加)

第38回騒音対策委員会質問事項要旨 (2011年12月31日)

米軍チャーター機臨時着陸についての公開質問状と回答(2011年12月29日に回答を追加)

「平成22年度成田国際空港周辺航空機騒音測定結果(年報)」を読む(2011年11月6日)

「騒音による高頻度の睡眠妨害は睡眠障害という『疾患』である」(要約)(2011年10月31日)

WHOが示した騒音の健康影響の知見(2011年10月31日)

航空機騒音の影響に関する調査・アンケート等リンク集(2011年12月3日追加)

アジアの格安航空会社(LCC)(2011年12月4日追加)

2011年騒音制御学会秋季発表会の感想(2011年9月24日)

2003年パリエアショー(2011年6月27日)

2011年4月27日の飛行コースと騒音の測定結果(2011年5月4日)

「ちば 教育と文化 NO,77 ー最近の成田空港からー」(2011年5月2日)

「2009年(平成21年)飛行コース遵守状況年次報告書」を読む(2011年2月22日)

成田空港における急患発生状況(2011年1月31日)

同時離発着説明会の要旨(2011年1月19日)

千葉県の「平成21年度成田空港周辺航空機騒音測定結果報告書」を読む(2010年12月25日)

「30万回説明会」に関する山武市の回答(2010年12月5日)

平行滑走路18年度から20年度までの周辺対策交付金の交付額(2010年10月16日)

芝山町“町民説明会及び地区説明会の開催状況”と“主な質疑応答”(2010年8月22日)

成田空港容量拡大に伴う町民説明会の状況(芝山町)(2010年7月22日)

成田空港の容量拡大(30万回)実現のための提案書(2010年7月19日)

30万回と早朝深夜飛行時間拡大反対のチラシ(2010年6月2日)

成田国際空港30万回容量拡大に関する申し入れ書(2010年3月18日)

第37回騒音対策委員会質問事項(2010年3月13日)

医学的調査に関する千葉県知事への要望(2010年3月5日)

成田空港周辺住民の健康調査実施の要望書(2010年2月26日)

「30万回の説明」とその問題点(2010年1月8日)

成田空港の運用時間延長に反対する声明(2009年12月29日)

平成20年度環境基準適合結果表(2009年12月4日)

成田空港圏自治体連絡協議会の「羽田空港の国際ハブ空港化発言に関する申入書」(2009年10月18日)

「平成20年度成田国際空港周辺航空機騒音測定結果」を読む(2009年9月9日)

安全で効率的な運用及び空港容量拡大に向けた整備計画(案)(2009年7月30日)

成田空港会社ヒアリングの報告(2009年7月28日)

成田空港会社の30万回実現の考え方(2009年7月18日)

平行滑走路2500m化工事視察(2009年5月22日)

2500m平行滑走路等の供用開始時期について(2009年4月23日)

第36回騒音対策委員会質問事項(2009年3月2日)

2009年2月10日提出の要望書(2009年2月11日)

成田空港の更なる容量拡大の検討に当たっての確認書(案)(2009年1月31日)

2009年1月7日の平行滑走路延伸工事北端と成田新高速鉄道工事(2009年1月9日)

森中社長への公開質問書(2008年12月16日)

「『平成19年度成田国際空港周辺航空機騒音測定結果報告書』を読む」(2008年12月12日)

11月27日の航空セミナーにおける黒野特別顧問講演の要旨(2008年12月4日)

「空港の設置及び管理に関する基本方針(案)」に関するパブリックコメント(2008年11月30日)

芝山町r空港と暮らし」推進協議会設立趣意書(2008年11月2日)

国土交通大臣宛の芝山町要望書(2008年10月6日)

1市4町による合併協議申し入れ書(2008年10月4日)

「ジャパン エアロスペース 2008」(2008年10月2日)

成田空港周辺の騒音問題に関する要望と報告(2008年7月31日)

声明「容量拡大議論の前に、騒音下住民への科学的な健康調査と被害住民への補償制度の創設を」(2008年6月9日)

平行滑走路の飛行コースを東に15度傾けると(2008年1月20日) 

成田国際空港との共存、共生、共栄について(2007年12月23日)

芝山町空港整備(北延伸)にかかる説明会質疑応答要旨(2007年12月12日)

成田空港の軍事利用問題についての質問書と回答(2007年9月29日) 

今後の国際拠点空港のあり方に関する懇談会報告(抜粋)(2007年3月31日) 

1月25日香取市関付近の飛行コース測定結果(2007年2月28日) 

「国際拠点空港に関する意見照会」に対する芝山町の回答(2007年2月4日)

「あり方懇談会」への成田空港圏自治体連絡協議会の意見書(2007年2月3日)

「航空機騒音対策基本方針の案」に対する石井氏の意見書と回答(2007年1月22日回答追加) 

直進上昇・直進降下の約束(2006年12月16日) 

平行滑走路拡張などについての要望書(2006年12月1日) 

芝山町加茂区中辺田集落住民有志公開質問状と回答と再質問状と回答(2006年12月2日再質問回答追加)

成田空港共栄推進委員会(第1回)議事録(2006年11月22日)

芝山町・成田空港共栄推進委員会とは(2006年9月5日)