2025年4月前半の出来事
*4月15日
@エアロ K が5月8日から成田=清州線を増便
今日の 「sky-budget」 によりますと、「エアロK」は5月8日より、成田=清洲線を 、現在の1日2往復から1日3往復に増便する計画です。
増便分についても航空券の販売を開始しています。
写真は第3ターミナルから離陸に向かう、エアロk機です。
@香港で「日本で2025年7月に大地震が起こる」との風評で日本ツアーの予約が減少気味
今日の 「sky-budget」 によりますと、香港では「2025年7月に日本で大地震が起きる 」との噂が広まっているようです。
このために、一部ツアー会社の日本旅行の予約が減少する傾向がある、との事です。
この噂は、日本の漫画家の書いた「私が見た未来」や、現地風水師が同様の予言をしている事から発している、としています。
【コメント】これよりも、トランプ関税による円高が進んでいることから、訪日のメリットが、減少している事が影響しているのではないでしょうか。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時04分
|
23時07分
|
23時11分
|
23時12分
|
23時13分
|
23時16分
|
便名
|
IJ 125便
|
LO 80便
|
GK 11便
|
GK 224便
|
IJ 1便
|
3S 590便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
N ↓
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
23時20分
|
23時21分
|
23時23分
|
23時32分
|
|
|
便名
|
GK 35便
|
AY 74便
|
W8 1807便
|
KZ 134便
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
*4月14日
@昨日深夜の運航便数は16便、1便で飛行コースずれ
下段の「昨夜午後11時00分以降の離着陸」にあるとおり、昨日深夜は、午後11時台に何と16便の運航がありました。
この内、下図の「Flightradar24」の航跡図にあるように、午後11時07分時離陸したジェットスター・ジャパン11便が、九十九里海岸手前で西側の旋回を行う、飛行コースずれがありました。
@昨日の 「sky-budget」 に、「スライド引用」について詳しい解説記事
昨日の「sky-budget」に、B滑走路の延伸とC滑走路の新設が完成した場合の 、空港運用時間について詳しい解説が出ています。
基本的には従来の説明と同じですが、スライド運用について図で詳しく説明しています。
【コメント】第48回騒音対策委員会の質疑では、国土交通省は「スライド制」について「今は運用方法について 、決まった事は何もない」と答弁していました。
しかし、新しいC滑走路直下の騒特法や騒特法の地域指定を決めた際の基礎資料はあるはずです。
何の根拠もなしに地域指定を行うことは考えられません。
間際まで、発表せずに反対意見を押さえ込むことになるのでしょうね。
@ガルーダ航空がイスラム教の聖地巡礼で成田=デンパサール線を多数運休へ
今日の「ameba news」によりますと、ガルーダインドネシア航空は、イスラム教の巡礼に対応して、日本路線の運休を発表しました。
成田=デンパサール線は5月15日・17日・23日・22日・24日・28日・29日・31日と、6月11日・12日・14日・18日・19日・25日・26日・28日に運休する 、との事です。
@成田空港発のプライベートジェット機が中部空港で滑走路逸脱、重大インシデントに認定
今日の「NHKニュース」によりますと、昨日午後10時頃、成田空港発中部空港行きの小型ジェット機・ホンダジェットが滑走路を外れて、草地で停止しました。
この小型ジェット機には2人が乗っていましたが、ケガはない、との事です。
滑走路は今日午前1時半頃草地から移動し、この間 、滑走路が閉鎖となりました。
このトラブルにより、中部空港に着陸予定の6便が関西空港や羽田空港に目的地を変更しました。また、機材繰りの影響で、今日の国際線1便と国内線4便が欠航となりました。
運輸安全委員会は重大インシデントとして調査官を派遣する予定です。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時01分
|
23時03分
|
23時04分
|
23時07分
|
23時10分
|
23時11分
|
便名
|
MH 971便
|
IJ 1便
|
NH 8657便
|
GK 11便
|
GK 528便
|
GK 224便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
N ↓
|
N ↓
|
時間
|
23時13分
|
23時14分
|
23時16分
|
23時17分
|
23時18分
|
23時20分
|
便名
|
LO 80便
|
W8 1801便
|
NH 8517便
|
JL 6785便
|
CX 508便
|
AY 74便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
23時21分
|
23時24分
|
23時25分
|
23時42分
|
|
|
便名
|
NH 8403便
|
KZ 162便
|
NH 8427便
|
KZ 227便
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
*4月13日
@5日にJR線に乗って成田空港に行ってみました、複雑な成田空港の鉄道アクセス
1週間前の5日に、本当に久しぶりにJRの成田空港支線に乗って、成田空港に行ってきました。
機能強化でB滑走路の延伸とC滑走路の新設を完成させたとしても、鉄道を使ったアクセスが整備されないと、訪日客や海外に出かける人が気軽に成田空港を利用することが出来ません。
私は鉄道で成田空港に行くときには、料金お安い京成電鉄の本線快速を使っていますので、JRを使うのは本当に久しぶりでした。
鉄道アクセスで旅客を都心まで送るためにはこの鉄道アクセスを何とかしなければなりません。しかし、これが複雑で難問なのですね。
このように複雑な鉄道アクセスになってしまった経緯については昨日の「鉄道チャンネル」に詳しく載っています。
以下にJRの成田空港支線に乗ってみて撮影した写真で説明してみます。
下図は成田空港に入る鉄道の入り口がある場所です。
左下にある「 A 」が京成本線の線路が入っていくトンネルになります。
そして、左のやや上にある「 B 」が今回乗ったJR成田空港支線と京成電鉄のスカイアクセス線が成田空港に入るトンネルの入口になります。
JR 成田駅を出発すると、すぐに右手の成田空港支線と、左手のJR成田線の分岐が現れます。
遠くを横切っているのが、京成のスカイアクセス線の線路になります。
成田空港支線はここで、右に入り進んでいきます。
しばらくすると、JR成田空港支線は京成のスカイアクセス線に沿うように右にカーブして行き、上りながらスカイアクセス線の左側に出ます。
そして、左にJR成田空港支線、右側にスカイアクセス線が平行して走ります。
斜めから見ているせいかもしれませんが、やはり、スカイアクセス線の軌道間隔が少し広いように見えます。
空港近くとJR成田空港支線の上り電車が、スカイアクセス線の線路も使って、乗っているJR成田空港線の下り電車の通過待ちで待機していました。
これが、「単線」の宿命ですね。こんなところにスカイライナーが突入したら、大変なことになります。安全対策には十二分に力を入れていると思いますが。
ここを過ぎていくつかのトンネルを通過し、成田空港の地下に入っていきます。写真のトンネルの向こうに、少し明るいところがありますが、これが「 B 」地点になります。
この区間、約9Kmを複線にしないと乗客数を増やせないことになるのですね。
@3月で米国と西欧州の旅客機客数が減少を始める
今日の 「sky-budget」 によりますと、米国観光局が発表した、3月訪米数は前年同月比(以下同じ)17%減少しているとのことです。
これはトランプ関税策の影響と見られ、英国からは14%減、フランスが8%減、ドイツ25%減、デンマーク34%減などとなっています。
この影響がさらに拡大すれば、航空会社の提供座席の調整も危惧される、との事です。
日本をハブとして米国とアジアを行き来する旅客の減少で日本航空や全日空にも影響が出る可能性があります。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時02分
|
23時06分
|
23時14分
|
23時20分
|
23時21分
|
23時23分
|
便名
|
NH 8403便
|
LO 80便
|
IJ 1便
|
AY 74便
|
GK 11
|
OD 871便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
*4月12日
@ピーチ機内でマスク着用を拒否した男の有罪が確定、最高裁が上告を棄却
今日の 「sky-budget」 によりますと、最高裁は8日、2020年9月に、搭乗したピーチ・アビエーション機内で 、乗客の男が客室乗務員の要請に従わず、大声で威嚇し、腕をねじりあげるなどしたことから、同機を新潟空港に緊急着陸を余技なくされた裁判で、「法令違反、事実誤認の主張であって、いずれも刑訴法405条の上告理由に当たらないとし、裁判官全員一致の意見で、上告を棄却しました。
これにより、男の懲役2年執行猶予4年の判決が確定しました。
@米国のフロンティア航空が需要が減少し、運航便数の削減と業績予測を変更
今日の 「sky-budget」 によりますと、米国のフロンティア航空は、航空需要の減少と経済の不確実性を理由に運航便数を削減し、業績予測も変更しました。
@吉祥航空が関税問題でB787-9型機の受領を延期に
昨日のブルームバーグジャパンによりますと、中国の吉祥航空はトランプ関税の影響で、3週間後に受領予定だったB787-9型機の受領を延期した、との事です。
写真は第2ターミナルに駐機する吉祥航空機です。
@ BOC アビエーションがA320neo型機ファミリー70機を追加発注
今日の「Traicy」によりますと 、中国銀行傘下の航空機リース 「 BOC アビエーション」はA、320neo型機ファミリーを70機追加発注しました。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時00分
|
23時04分
|
23時08分
|
23時09分
|
23時11分
|
23時16分
|
便名
|
GK 11便
|
LO 80便
|
IJ 1便
|
KZ 134便
|
NH 8517便
|
QR 807便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
23時17分
|
|
|
|
|
|
便名
|
NH 8527便
|
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
|
|
|
|
|
*4月11日
@昨日の深夜には悪天候のためか、飛行コースが乱れていました。
下段の「昨夜午後11時00分以降の離着陸」を調べていたところ、昨日の深夜に、航空機の飛行コースが軒並み飛び上がるとすぐに西寄りに飛行コースを変えていました。
九十九里浜の沖合いに強い雨域があったようです。
@LOTポーランド航空が成田=ワルシャワ線を6月に期間減便へ
今日の「Traicy」によりますと、LOTポーランド航空は現在1日1往復している成田=ワルシャワ線を。6月1日から29日まで、期間減便します。この間は火曜日と土曜日の便が運休となります。
@韓国で円高でウオン安が響きゴールデンウイークの日本旅行予約が低調
今日のKOREA WAVEによりますと、円高が進行している現在、韓国では2022年3月以来の円高が進行し、1円が1020ウオンの円高となっています。
これが影響してゴールデンウイークの日本旅行予約が前年の3位か5位に下がっている、との事です。
@9日に米国から関西空港に到着した米国籍の男が荷物に拳銃1丁・実弾多数・ナイフを持ち込もうとし逮捕
今日の読売テレビニュース{(gooニュース)によりますと、9日に関西空港に到着した米国籍の35歳の男の荷物から、拳銃1丁と実弾と思われる数十発と、ナイフ1個が見つかり 、銃刀法違反の疑いで緊急逮捕されました。
男は万博に行こうとして訪日した、と供述している、との事です。
【コメント】どうやって米国の空港の出国審査を 、通り抜けたのでしょうか。
もっとも、米国では機内預け荷物の中に暴発しない状態で拳銃などを入れることが出来る、との事です。
@3月の航空機登録動向で日本航空がB868-300型機11機とB737-800型機2機を自社機に移転
昨日のJA Search BLOGによりますと、3月の航空機登録動向では成田空港を定置場とする新規登録はありませんでした。
目についたのは移転登録で日本航空がB737-800型機2機とB767-300型機11機を移転登録していることです。
【コメント】多分、リースだったものを自社機としたのだと思います。
@ワシントンのレーガン空港でアメリカン航空機同士が接触事故
今日の 「sky-budget(livedoor news)」 によりますと、現地時間10日、ワシントンのロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港の誘導路で、アメリカン航空5490便・CRJ900型機の翼の先端が、アメリカン航空4522便・E175型機に接触する事故がありました。
双方の乗客・乗員にケガはありませんでした。
同空港では1月にアメリカン航空と米国陸軍のヘリコプターが衝突し墜落する事故が起こっています。
@KLMオランダ航空のCEOが「相対的に見て、既に危機的状況にある。未知の領域だが、危機には慣れている」
昨日の 「sky-budget」 によりますと、エールフランスKLMグループのCEO・Benjamin Smith 氏はマスコミへのインタビューで 、トランプ関税について「不況になると、航空業界は最初に打撃を受ける業界の一つです。コロナ以降、多くの消費者にとって旅行は優先事項の一つとして再位置づけられていると思います。この不確実な時期が収益にどのような影響を与えるかを考えると、相対的に見て、既に危機的状況にあると言えるだろう。これは我々にとってこれまでと異なる未知の領域だが、危機には慣れている」と述べました。
@韓国国土交通部がアシアナ貨物部門をエインチョンへの売却許可
今日の 「sky-budget」 によりますと、韓国の国土交通部はアシアナ航空が申請していた貨物部門のエアインチョンへの売却を承認しました。
これにより、6月までに手続きを終了することになります。
これにより、B747F型機10機とB767F型機1機と約800人の従業員がエアインチョンに異動することになります。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時02分
|
23時04分
|
23時08分
|
23時10分
|
23時12分
|
23時15分
|
便名
|
KZ 235便
|
W8 1801便
|
GK 336便
|
LO 80便
|
NH 8517便
|
NH 8527便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
N ↓
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
23時17分
|
23時19分
|
23時22分
|
23時24分
|
|
|
便名
|
IJ 1便
|
GK 11便
|
KZ 227便
|
AY 74便
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
*4月10日
@「第48回騒音対策委員会報告」の補足質問のNAA回答を訂正しました
先日、成田国際空港株式会社(NAA)の担当者から、2月20日に開かれた第48回騒音対策委員会の本会部分の再質問のNAA回答部分記述が正確でない、との指摘がありました。
これを書くには、私も録音を聞きながら文章にしており、それほど、間違ってはいないと思うのですが、何しろ、10分以上あるものを、大幅に圧縮するのですから、当事者としては不満の所もあるのだと思います。
そこで、メールで指摘された部分を 、メールの文章をコピーして書き換えてあります。
場所は本会ページの補足質問への回答部分で、報告ページの最後の「成田国際空港株式会社(NAA)の回答」になります。
この短い回答に神経をとがらせる、という事は、C滑走路完成後の運用で 、深夜・早朝便の運用に支障が出ないことを意識しているように思います。
@エミレーッ航空社長「(トランプ関税)リセットを伴うため、未知の領域である」
昨日の 「sky-budget」 によりますと、エミレーッ航空のTim Clark社長は、海外誌のインタビューで、トランプ関税の影響について、「これは、世界経済がおそらく2008から2009年の金融危機以来見たことのないレベルへのリセットを伴うため、未知の領域である」と述べ、警戒感を示しました。
具体的には航空会社への圧力の高まりやサプライチェーン全体に影響が出る可能性があり、航空機製造や改修コストの増加の可能性を指摘しました。
しかし、自社への影響については「特定の市場で影響が出ても他市場でカバーでき、乗り越える事が出来る」と述べています。
@デルタ航空sがトランプ関税の影響で、「最高の利益」と豪語した業績見通し発表を撤回
昨日の 「sky-budget」 によりますと、デルタ航空のCEOであるEd Bastian 氏は、トランプ関税の影響について、 「間違ったアプローチである 」と述べました。
今年後半の大幅な運航規模拡大は行わず、当初描いていた成長計画の見直しを迫られる 、としています。
同航空は現地時間9日の決算発表で 「史上最高の利益 」と予測した見通しを 、現地時間9日、急遽 、撤回しました。
@成田空港がSKYTRAX社が行う「2025年国際空港総合部門ランキング」で5位
成田空港は英国のSKYTRAX社が行う「2025年国際空港ランキング」で5位に認定されました。
なお、羽田空港は第3位となっています。
@マニラ発ロサンゼル行きのフィリピン航空機が客席に煙り出て羽田空港に緊急着陸
今日午前2時20分頃、マニラ発ロサンゼルス行きのフィリピン航空102便・B777型機から、羽田空港に 「機内で煙が発生したので、緊急着陸したい」との連絡がありました。
同機は午前3時半頃、無事に着陸し、乗客・乗員373人にケガはありませんでした。
点検したところ、煙は残っていましたが、原因は不明ですが、空調関係のトラブルではないか、との事です。
警察によりますと、40歳台のフィリピン女性が体調不良を訴えた、との事です。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時00分
|
23時04分
|
23時15分
|
23時16分
|
23時29分
|
23時33分
|
便名
|
LO 80便
|
GK 11便
|
GA 7C便
|
NH 8517便
|
AY 74便
|
KZ 227便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
N ↓
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
*4月9日
@全日空の2月輸送実績は国際線旅客数が15.1%増、国内線が8.0増
全日空が昨日発表した「ANA2月輸送実績 」によりますと、
国際線旅客数は前年同月比・【】は2019年2月比(以下同じ)15.1%増【11.3%減】の67万5348人となりました。利用率は82.0%となっています。
一方、国内線旅客数は8.0%増【2.2%増】の298万8087人、利用率は77.4%でした。
この内、成田空港路線の利用率は成田=中部線が58.5%、成田=札幌線が94.6%、成田=大阪線が82.6%となっています。
また、国際線の運航率は0.1ポイント増の99.9%、国内線の運航率は3.6ポイント増の97.3%となりました。
@昨日の日本航空377便の記事で、詳細が分かったので補足します
昨日載せた日本航空377便のトラブルですが、昨日の私の記事詳細が分からなかった点を書いてみます。
昨日の「Aviation Wire」によりますと、同機は離陸滑走中に、機長と副操縦士の双方が、本来は両脇に見えるはずの青い誘導路灯が正面に見えることから、離陸を中断した、との事です。
この際に、誘導路灯を破損させた、との事です。
なお、国土交通省はこのトラブルを「重大インシデントには当たらない」と判断した、との事です。
また、記事には「Flightradar24」による位置関係が載っていますが、実際の位置とは違う場合がある、との事です。
【コメント】システムに何か異常があったのでしょうか。ステアリングがおかしかったとか。そうでなければ、2人が共に「おかしい」と考えないのではないでしょうか。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時00分
|
23時02分
|
23時04分
|
23時07分
|
23時09分
|
23時19分
|
便名
|
EK 319便
|
KZ 227便
|
GK 11便
|
IJ 1便
|
OD 871便
|
W8 1801便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
23時21分
|
23時22分
|
|
|
|
|
便名
|
KZ 160便
|
AY 74便
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
|
|
|
|
*4月8日
@午後11時53分にKZ227便が、前6便が南離陸なのに、いきなり北離陸
下段の「昨夜午後11時00分以降の離着陸」にもありますように、午後11時53分発の日本貨物航空227便が、前6便が南に離陸したにもかかわらず、いきなり、北に離陸していきました。
将来採用する、としている「スライド運用」では許されないことになります。「スライド運用」では離陸と着陸をA滑走路とB・C滑走路で分けて、静穏な時間を確保することになるようですが、これでは、靜かなはずの真夜中にいきなり、轟音を響かせることになります。
私の推測では、昨夜の場合には、貨物積込や操縦機器のトラブルで準備が遅れた、日本貨物航空227便が、北側に移動して南に離陸すると、今日の午前0時を越えてしまうことから、北に離陸したものと考えられます。もしかすると、移動に使うための燃料を節約する意図があったのかも知れませんが。
日本貨物航空227便の後に離陸した、ポーラ992便は55分に南側に離陸しています。
下図は「Flightradar24」による日本貨物航空227便の航跡です。
@ウエストジェットが成田=カルガリー線の冬季ダイヤでも1日1往復で運航へ
今日の「Traicy」によりますと、ウエストジェットは10月から始まる冬季ダイヤでも、成田=カルガリー線を 、夏季ダイヤと同じ1日1往復に増便することを決定した、との事です。
今年3月末までの冬季ダイヤでは週3往復の運航となっていました。
@羽田発北九州行きの日本航空機が誘導路の航空灯を破損させ離陸を取りやめる
昨日午後7時15分頃、羽田発北九州行きの日本航空377便・B737-800型機が、D滑走路から離陸滑走を始めようとした所、D滑走路につながる誘導路の端を示す滑走路灯に接触し、破損させました。
このため、同機は離陸を取りやめました。
この影響でD滑走路が約1時間閉鎖され、他の便にも遅れが出ました。
乗客・乗員80人にケガはありませんでした。日本航空は同機のタイヤなどを点検し、乗客は、別の機体に乗り換えて北九州に向かいました。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時03分
|
23時07分
|
23時11分
|
23時13分
|
23時17分
|
23時29分
|
便名
|
IJ 1便
|
LO 80便
|
GK 11便
|
EK 319便
|
3S 590便
|
AY 74便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
23時53分
|
23時55分
|
|
|
|
|
便名
|
KZ 227便
|
PO 992便
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
S ↑
|
|
|
|
|
*4月7日
@今日で第3ターミナル供用開始10周年
今日の中日新聞によりますと、成田空港第3ターミナルを拠点とする LCC ・ジェットスター ・ジャパンは今朝、成田空港第3ターミナルが供用開始から10周年になることを記念して、式典を開きました。
10年前の初便となった新千歳空港行きと同じ便の乗客130人に、搭乗口や機体の出発時に同航空社員が並んで見送りました。
【コメント】NAAとしては何もしないのでしょうか。ハブ空港として、国内への乗継に貢献している、と思うのですが。
写真は混み合う第3ターミナルです。
@成田空港への乗り入れを表明しているリヤド航空に正式認可
今日の 「sky-budget」 によりますと、サウジアラビアの航空当局は新興航空会社であるリヤド航空に対して、正式に航空運送事業許可(AOC)を発効しました。
同航空は成田空港への乗り入れを表明していますが、時期については検討中のようです。
@東京空港交通が成田空港=調布線を600円値上げ
昨日の「Traicy」によりますと、空港関係バス運行の東京空港交通会社は、1日より成田空港=調布線の運賃を600円引き上げ4000円としました。
なお、Web予約運賃は3800円となります。
@SKYTRAX社が日本航空を8年連続で「5スター」に選出
日本航空は今日、SKYTRAX社が認定する「ワールド・エアライン・スター・レイティング」において、8年連続で最高評価「5スター」に認定された 、と発表しました。
「5スター 」に選定されたのは世界の航空会社で10社のみになります。日本では全日空も認定されています。
@エバー航空がA350-1000型機6機とA321neo型機3機を追加発注
今日の「Aviation Wire」によりますと、エアバスは現地時間7日、台湾のエバー航空からA350-1000型機6機、A321neo型機3機の確定追加発注を受けた、と発表しました。
これにより、同航空の合計発注数はA350-1000型機が24機、A321neo型機が18機となります。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時07分
|
23時08分
|
23時10分
|
23時11分
|
23時17分
|
23時19分
|
便名
|
LO 80便
|
JL 6785便
|
GK 11便
|
W8 1801便
|
NH 8517便
|
AY 74便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
23時24分
|
23時25分
|
23時36分
|
23時40分
|
|
|
便名
|
P&B便
|
NH 8403便
|
KZ 227便
|
CX 501便
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
|
|
*4月6日
@統合準備でアシアナ機の名前の頭についている赤い翼マークが消える
昨日、成田空港に行ったときに気がついたのですが、大韓航空に吸収合併されるアシアナ航空機の名前の頭についていた、赤い翼のロゴが消されていました。
将来は大韓航空の刷新される、淡いブルーの新しいデザインに統一されると思いますが、とりあえず、ロゴマークが全アシアナ航全機から除去された、との事です。
下に、以前のA380型機のロゴ(左上)と、昨日撮った、アシアナ機のデザインを比べた写真を載せておきます。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時03分
|
23時07分
|
23時09分
|
23時11分
|
23時12分
|
23時14分
|
便名
|
EK 319便
|
JL 6775便
|
IJ 1便
|
LO 80便
|
GK 11便
|
NH 8517便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
23時23分
|
23時24分
|
|
|
|
|
便名
|
KA 203便
|
AY 74便
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
|
|
*4月5日
@田村社長が「来月から滑走路の本格工事開始」と中野大臣に報告
昨日の「NHKニュース」などによりますと、成田国際空港株式会社(NAA)の田村社長は昨日、国土交通省に中野大臣をを訪ね、B滑走路の延伸とC滑走路工事の進捗状況について報告しました。
これによりますと、田村社長は「滑走路用地の約83%を確保でき、来月から滑走路の本体工事を始める見通しとなった」と報告しました。
中野大臣は、今年度末を目標に必要な用地の確保などを加速するよう指示をし、会談後、「わが国の国際競争力強化や訪日外国人の受け入れなどを図る観点から、国際ハブ空港としての成田空港の競争力の維持・強化を進めていくことが必要不可欠だ。引き続き、成田空港会社や地元関係者と連携しながら着実に取り組みを進めていく」とするコメントを出しました。
@ IATA が2月の全世界の航空需要について減速を発表
3日の航空新聞社(有料版)によりますと、国際航空運送協会(IATA)がまとめた「2月の航空貨物市場のデータ」によりますと、貨物のトンキロベースは前年同月比の0.1%の減となりました。
マイナスに転じたのは2023年半ば以来になります。
【コメント】これに加えて、トランプ大統領の関税問題で景気が停滞し、さらに、減少しているのではないでしょうか。
@今日はお花見日和、成田空港のA滑走路西側の桜も満開のようでした
7日から約1年間閉鎖される第1ターミナルの展望デッキに行ってみました。
晴れて暖かく、風も弱く、絶好の日和でした。A滑走路の西側にある桜も、遠くですが、満開のようでした。
満開の桜を背景に離陸する「Spring Japan」機の写真を載せておきます。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時02分
|
23時04分
|
23時08分
|
23時09分
|
23時12分
|
23時22分
|
便名
|
IJ 1便
|
W8 1801便
|
LO 80便
|
NH 8517便
|
GK 11便
|
AY 74便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
23時24分
|
23時54分
|
|
|
|
|
便名
|
KZ 263便
|
KZ 134便
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
|
|
|
|
*4月4日
@エジプト航空が10月3日から成田=カイロ線を増便の予定
2日の 「sky-budget」 によりますと、エジプト航空は10月3日より成田=カイロ線を 、現在の週1往復から同2往復に増便する計画、との事です。
すでに、航空券の販売を開始している、との事です。
【コメント】多分、冬季ダイヤ開始からと思うのですが、それにしても気が早いですね。
@今年のゴールデンウイークの旅行は低調、JTB 調査
今日のウイングトラベル(航空新聞社)によりますと、JTB がまとめたゴールデンウイーク(4月25日から5月7日)の旅行動向調査では、旅行者総数は前年同期比(以下同じ)6.9%減の約2345万人となっています。
この内、海外旅行は10.0%増の約55万人を見込んでいます。なお、2019年同期比では45.2%減となります。
一方、国内旅行では7.2%減の約2290万人となっています。
減少の原因は昨年のゴールデンウイークに比べて、日並びが悪いこと、期間中の混雑を嫌うこと、旅行費用が高額になっていること、家計に余裕がないことが挙げられています。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時01分
|
23時08分
|
23時13分
|
23時21分
|
23時26分
|
23時32分
|
便名
|
IJ 1便
|
LO 80便
|
MH 8527便
|
NH 8517便
|
AY 74便
|
GK 11便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
*4月3日
@トキエアの3号機が昨夜新潟空港に到着
トキエアは今日、3号機となるATR42-600型機が昨日、午後6時01分に那覇空港を出発し、午後9時18分に新潟空港に到着した、と発表しました。
この機体は今後、他機のトラブル時に、代替機として利用されたり、チャーター便や、滑走路の短い佐渡空港での訓練にも使用されることになります。
なお、計画では2025年の夏季ダイヤで、成田=新潟線と成田=佐渡線を開設する予定としていました。
下図は3号機の航跡です。
@スターフライヤー機が離陸直後にトラブル発生し引き返す
今日の読売新聞{YAHOO!ニュース)によりますと、昨日午前9時頃、北九州発羽田行きのスターフライヤー76便・A320型機が離陸直後に 、車輪関係のトラブルが発生し、北九州空港に引き返しました。
同機は無事着陸しましたが、このトラブルでこの機体を使う予定の4便が欠航となりました。
@今朝の福岡空港にプライベート機が緊急着陸、14便が遅れる
今日の毎日新聞{(gooニュース)によりますと、今日午前8時10分頃、中国方面から羽田空港に向かっていたプライベートジェット機が機材のトラブルで、福岡空港に緊急着陸しました。
乗員などにケガはありませんでしたが、このトラブルで滑走路が一時閉鎖され、着陸予定だった14便に最大で25分の遅れが出ました。
@韓国の裁判所がピーチ機の欠航に1人あたり約60万円の補償金を命じる
今日の「wowKorea」によりますと 、2018年6月29日に那覇空港から仁川空港に向かうピーチ・アビエーション機が、出発直前の機体点検で、トラブルが見つかり、欠航となった出来事で、搭乗予定だった乗客60人が同航空を訴えた裁判の判決が現地時間3日にありました。
この欠航で同航空は約款で約8000円を支払っていましたが、これを不満として2020年6月に提訴した訴訟の判決が昨日ありました。
判決で、裁判長は成人に60万ウオン(約6万円) 、未成年に40万ウオン(約4万円)を支払うように命じました。
この判決に双方が控訴しなかったため、この判決が確定しました。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時03分
|
23時12分
|
23時17分
|
23時23分
|
|
|
便名
|
LO 80便
|
GK 336便
|
AY 74便
|
KZ 134便
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
S ↓
|
N ↑
|
N ↑
|
|
|
*4月2日
@昨日深夜、全日空機が飛行コースずれ
昨日深夜、午後11時18分に成田空港を離陸した全日空8517便が、下図のように、利根川まで直進せず 、手前で東に旋回する、飛行コースズレを起こしました。
他の7機は直進していましたので 、天候の影響とは思われません。下図は「Flightradar24」による同機の航跡です。
@ジェットスター・ジャパンが今日から成田=マニラ線を増便
ジェットスター ・ジャパンが今日から、成田=マニラ線を1日1往復から最大1日2往復に増便した。
@NAAが周辺地域活性化のために「NRTエリアデザインセンター 」を開設
成田国際空港株式会社(NAA)は昨日、成田空港周辺地域をエアポートシティーとして実現するための「NRTエリアデザインセンター 」(仮称)を設立しました。
@関西空港から拳銃持ち込んだ米国籍の男を逮捕
今日の朝日新聞によりますと、兵庫県警は先月22日、ハワイから関西空港に到着した際に、スーツケースの中に拳銃1丁と実弾3発を所持していた疑いで 、米国籍の73才の男を逮捕した、と発表しました。
男は翌日、ホテルでスーツケースに拳銃が入っていたことに気付き 、22日のクルーズに乗船した際、船員に申告し、通報を受けた兵庫県警が逮捕しました。
ハワイの空港担当者は同紙の取材に「拳銃が正しい方法で包まれている限り、乗客が国外へ出る場合、行き先が拳銃所持が法的に禁止されている国であっても特別な措置はしていない」と答えた、との事です。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時02分
|
23時03分
|
23時07分
|
23時09分
|
23時18分
|
23時22分
|
便名
|
KZ 225便
|
W8 1801便
|
LO 80便
|
IJ 1便
|
NH 8517便
|
KZ 160便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
23時41分
|
23時59分
|
|
|
|
|
便名
|
AY 74便
|
MH 71便
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
|
|
|
|
*4月1日
@3月のアクセス数は47,337回でした。
@今日からの増減便です
【新規就航・増便】
・日本航空 成田=ベンガルール線を増便、週5往復から1日1往復へ
・チャイナエアライン 成田=高雄線を、週12往復から1日2往復へ増便
・オーストリア航空 成田=ウィーン線を再開します。週4往復(成田発着 水・木・土・日曜日)となります。
なお、5月4日からは成田空港発着の月曜日を増便し、週5往復とする予定です。
・中国南方航空 成田=ハルビン線を増便、週3往復から週6往復(成田発着 火・水・木・金・土・日曜日)に増便予定
@ZIP AIR Tokyoが就航以来の累計乗客が300万人に
ZIPAIR Tokyoは今日、2020年10月就航以来の累計乗客が300万人に到達した、と発表しました。
写真は成田空港を離陸するJA822J機です。
@世界の2月国際線旅客需要が過去最高も、伸び率は鈍化
今日のウイングトラベルによりますと、国際航空運送協会(IATA)が現地時間3月31日に発表したところでは、2月の世界国際線需要は前年同月比(以下同じ)5.6%増、搭乗率は0.9ポイント増の80.2%となって2月としての過去最高を更新しています。
しかし、この伸びは1月よりも大幅鈍化しており、特に、北米路線では鈍化が激しくなっています。
【コメント】トランプ政権の関税引き上げなどの政策で 、貿易戦争の到来を懸念する傾向が強いようです。
カナダでは米国と結ばれる道路などに高額関税に対する抗議看板が多数立てられています。
@チャイナエアラインがA350-1000型機10機を確定発注
昨日の 「sky-budget」 によりますと、チャイナエアラインはエアバスにA350-1000型機10機を確定発注しました。
受領は2029年を予定しています
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時07分
|
23時08分
|
23時10分
|
23時11分
|
23時14分
|
23時16分
|
便名
|
LO 80便
|
IJ 1便
|
AY 74便
|
3S 590便
|
XJ 607便
|
NH 8517便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
23時19分
|
23時34分
|
|
|
|
|
便名
|
KZ 134便
|
W8 1821便
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
|
|
|
|