第 33回成田国際空港騒音対策委員会 議事録
平成18年 3月 22日 成田国際空港騒音対策委員会
第 33回 成 田国1際 空港騒音‐対策‐委員会
<議事次第> 開会
委員長‐挨拶 委員紹介 議題報告 ・成田空港の新しい動きについて
質疑応答 閉会
‐環境対策実施状況について ・市町村合併に伴う地区部会の再編について
役職等氏名
備考
欠 席 代理出席光町収入役 大木 清
<成田地区部会> 成田市長 成田市議会議長 成 田市議会空港対策特別委員会委員長 成 田空港騒音対策地域連絡協議会会長 成田空港騒音対策地域連絡協議会事務局長
<芝山地区部会> 芝山町長 芝山町議会議長 芝山町Aラン地区代表 芝山町BoCラン地区代表
<松尾・横芝・蓮沼 光地区部会> 松尾町長 横芝町長 蓮沼村長
光町長
<大栄0多古 下総地区部会> 大栄町長 多古町長 下総町長
<富里・山武 成東地区部会> 富里市長 山武町長 成東町長
<佐原・神崎 栗源地区部会>
佐原市長
神崎町長 栗源町長
小林攻 岩澤 衛 青野 勝行 平山 正吉 郡司 福男
相川 勝重 文違 義雄 鈴木 喬 石井 登
古谷 淳 伊藤 齊紀 浪川 瀞一 斉藤 譲
佐藤 末勝 土井 正司 可瀬 力
相川 堅治 松下 浩明 大高和郎欠
席
岩瀬 良三 石橋 輝一 齋藤 豊 代理出席 栗源町収入役 不科喬 泊=一
役職等氏名備考
<河内・新利根・江戸崎・東地区部会> 河内町長 稲敷市長
<千葉県> 総合企画部長
<茨城県>
<学識経験者> 千葉大学名誉教授 成田空港から郷土とくらしを守る会事務局長
<国土交通省> 航空局成田国際空港課長 東京航空局次長
東京航空局成田国際空港長
<成田国際空港株式会社>
冨J社長 常務執行役員 地域共生部長
野高 高城
員五雄 功
石渡 哲彦 代理出席 総合企画部 空港地域振興課 成田空港共生室長 玉井 日出夫
高橋 恵一 代理出席 生活環境部 媚謝策課長 横田
正雄
坂巻 嘉孝 代理出席 (株)日本航空インターナショナル 成田総務部担当部長 土 井 清 右
山崎 昭造 代理出席 成田国際空港AOC
鈴木 伸 岩田 公宏
石指 山田
馬上
田邊
伊藤 後藤
儀明 代理出席 東京航空局
雅啓
清
保安部長 台本
一成
英 斉夫 委員長 幸雄
FOSC課長
中田 一夫
【司 会】 定刻となりました。ただいまから第33回成田国際空港騒音対策 委員会を開催させていただきます。本日、司会進行を務めさせていただきます
私は、成田国際空港株式会社地域共生部の谷田と申します。よろしくお願いし ます。
それでは、議事次第にしたがいまして、本委員会の委員長であります成田国 際空港株式会社副社長の田邊よりご挨拶させていただきます。
委員長挨拶
【田邊委員長】 成田国際空港会社の副社長を致しております田邊でございま す。本日は年度末の大変ご多忙の中、又、市町村におかれましてはこの3月 2
7日に合併を控えているという大変な時期に、この第33回の騒音対策委員会 にご出席をいただきまして本当にありがとうございました。騒音対策委員会を 開催するにあたりまして、一言、私の方からご挨拶を申し上げさせていただき たいと思います。
これまで弊社は皆様の貴重なご意見を賜りながら、航空機騒音対策をはじめ とした環境対策、共生策に取 り組み、又、地域 と空港の共生に努めてまい りま した。お蔭様で今日まで大きな事故もなく、円滑に運営できましたのも、ひと
えにご臨席の皆様をはじめとする、地域の皆様のご協力によるものと心から御 礼を申し上げます。
さて、昨年ですが、これは弊社にとりましては大変大きな転換の年であった と思っております。本来計画による平行滑走路の整備については、話し合いに よる解決に、社長の陣頭指揮の下、努力をしてまいったわけではありますが、
残念ながら解決するに至りませんで、苦渋の選択ではございますが、すでに皆 様ご承知の通り、昨年の8月 に北伸による平行滑走路の整備を進めるように大 臣の方から指示をいただいたところでした。騒音区域が拡大する地域の皆様に は多大なご迷惑をおかけするということで大変申し訳なく思つておりまして、 何とか地域の皆様のご理解、ご協力をいただいて、この事業を進めていきたい と思っております。その為、弊社では大臣からの指示の後、10月に北伸案の
-1-
概要と北伸に伴う騒音の影響の範囲、いわゆる北伸予測騒音コンターですが、 これを皆様方にご提示を申し上げ、地域に説明させていただきましたが、その 時にいただきましたご意見につきましては、これを真摯に受け止めまして、こ
れからの環境対策、共生策に役立ててまいりたいと考えております。 そして今後の予定といたしましては、皆さんのご理解をいただいた上で、出 来るだけ早い時期に航空法の手続きを行つて、工事に着手してまいりたいと考
えております。 次に、成田空港の運用についてでございます。この一年間の動きを振り返つ
てみますと、これは暦年の数字になりますが、平成17年の発着回数は、過去 最高の記録をいたしました前年の平成 16年実績を約2%上回る188, 00 0回。そして又、航空旅客につきましては、前年実績をやはり若千上回る3,
155万人と、こちらも過去最高を記録いたしました。しかし、航空貨物につ きましては、中部国際空港の開港等の影響も多少あったのかもしれませんが、 前年実績を約 3%下回る223万 トンと約8万 トンの減少となりました。続い て、空港施設の整備の状況でございます。まず、1995年 に着手した第一旅 客ターミナルビルの改修工事ですが、逐次整備を進めてまいりまして、今最後 の部分として順調に工事が進んでおりまして、この6月 2日 に南ウイングと第 5サテライ トがグランドオープンをする運びとなっております。これによりま して、第一旅客ターミナルビルは延べ床面積が44万」という我が国では最大 の旅客ターミナルビルに生まれ変わります。そして、これを期に、運用面でも 第1、 第2両ターミナルビルでの利用客数のアンバランス等の問題点がござい ましたが、アライアンスを組んでいるところを考慮して、航空会社の再配置を 行うことによりまして、ターミナルビルの利便性あるいは乗り継ぎの効率性と か、利用者の皆様方に喜んでいただける形に出来るだろうと期待をいたしてお ります。又、2月 4日ですけれど、この日に新しい鉄道アクセスである成田新 高速鉄道が 2010年 の開業を目指 して着工をいたしました。完成すれば都心 と成田空港が36分で結ばれるということになります。又、昨年の10月から ですけれども航空機の騒音レベルの低い機種の着陸料の料金を安くするという 新しい料金制度を導入いたしまして、その航空機の低騒音化がこれによつて更 に進んでくるだろうということも期待 しています。又、この騒音に関連いたし
-2-
まして、環境対策・共生策ですけれども、これは引き続き航空機の運航による 周辺地域への影響を軽減するために、住宅防音工事や公共防音工事、あるいは 移転補償や電波障害など、そういつた対策の助成に努めてまいつたところでご
ざいます。 それから昨年の暮れ、これは大変申し訳ないお話でございますけれど、いわ
ゆる談合問題と言われる、工事発注不正事件が発生いたしまして、皆様の信頼 を損ねる形になりましたことに対して大変申し訳なく思つております。その後 すぐに対策会議を設けまして、対策を打ち立てました。役員、社員一同気持ち を切り替えまして、コンプライアンスの徹底に努め、失われた信頼の回復に努 めてまいりたいと考えております。
私どもは地域の声に耳を傾けて、一層きめ細かい環境対策、共生策に努める と共に、生活環境や地域振興についても地元自治体の皆様方とご相談させてい ただきながら、協力をさせていただきたいと考えております。そして、空港と 地域が将来に渡つて共に栄え、支え合えるような関係を築いて、皆様に親しま
れ、愛される成田空港にしていきたいと考えておりますので、この場をお借り して変わらぬご支援の程をお願いするところであります。
本日はご臨席の皆様のご意見を伺える大変貴重な機会でございますので、時 間の許す限りご議論していただきまして、有意義な場にしたいと考えておりま すので、是非よろしくお願い申し上げます。皆様方のご協力をお願いいたしま
して、冒頭の挨拶といたします。どうもありがとうございました。 【司 会】 それでは報道関係の皆様はご退出をお願いいたします。
委員紹介
【司 会】 続きまして、本日ご出席の委員の皆様を私からご紹介させていた だきます。
【※ 別 紙 名 簿 に 従 い 、 出 席 し て い る 委 員 を 紹 介 】 -3-
議事録確認者の指名
【司 会】 次に、議事録確認者を指名させていただきます。指名は、委員長 か らお願 い いた します。
【田邊委員長】 ただいまから議題報告等に入らせていただく訳ですが、議事 要 旨 を 記 録 い た し ま す の で 、 後 日、 委 員 の 代 表 お 二 人 に 内 容 等 に つ い て ご確 認 をいただ きたい とい うふ うに存 じます。
議事録確認者のご指名につきましては、私に二任させていただきたいと存じ ますが、いかがで しようか。
【異議なし】
【田邊委員長】 ありがとうございます。それでは、私から指名をさせていた だきます。富里市の相川委員ならびに稲敷市の高城委員のお二人にお願いをい た しま す 。 ど うぞ よ ろ し く お 願 い い た しま す 。
議題報告
【司 会】 それでは、本日の議題に入らせていただきます。お手元にお配り してあります資料を基に進めさせていただきます。なお、3つ の議題報告の内、 成田空港の新しい動きにつきましては常務執行役員の伊藤より、又環境対策実 施状況及び市町村合併後の地区部会の再編につきましては弊社地域共生部担当 部長の行方よりご報告させていただきます。又、この議題報告終了後 10分程 度の休憩をもうけさせていただき、その後引き続き質疑応答に入らせていただ
きますのでよろしくお願いいたします。ではお願い します。
-4-
【議題 成田空港の新しい動きについて】
【伊藤常務執行役員】 成田国際空港株式会社の伊藤です。よろしくお願いし ます。まず議題報告 1と い うことで成田空港の新 しい動きについてお話 しさせ ていただきます。
お手元に資料をお配りしておりますけれども、画面に出しておりますので画 面を見ていただければと思ってお りますのでよろしくお願いいたします。先ほ ど委員長の挨拶の中で、民営化から2年経っている訳ですけれど、非常に順調
な動きになってお ります。運用状況につきましては、発着回数それから旅客数 それから貨物取扱量3つとも今までの過去最高を記録してきているという状況 になっています。経営状況についても順調であります。今年度につきましても 引き続き順調な状況で推移しているということであります。
先ほど委員長からありましたけれど、昨年は暮れに談合問題だとか、年が明 けてから雪の問題だとか、あまり明るい話題がなかった訳ですけれども、今年 になりましてから、委員長の挨拶の中にもありましたけれど、成田新高速鉄道 の起工式だとか、6月 2日に南ウィングと第5サテライトがグランドオープン
するというような動きになってきております。その動きにつきまして報告させ ていただきます。
副題に、NAAが環境に配慮し、地域と共生する空港を目指しますと付けさ せていただきました。これは経営ビジョンの中に謳われているものですけれど、 成田空港株式会社の地域に対する考え方を示しております。地域がなければ成
田空港は成り立っていかないというふうに思つております。 次に、これは航空写真で全体像を表しております。これで見ますと、下側の 滑走路が4,000m滑 走路でA滑走路と言われております。上側に暫定滑走 路がありまして、真ん中辺のここがよく話題になる東峰区という所で、反対さ れている方々が居られて現在も住んでおります。ということで暫定滑走路が北
に伸びております。今回も北伸をするというような状況になっております。 今日3つお話させていただきたいと思つております。1つは成田国際空港株 式会社の概要、もう1つは空港の運用実績と取り巻く状況、最後に民営化後の
新しい動きをお話させていただきたいと思っております。 -5-
まずは成田国際空港株式会社の概要ということで、考え方だとか経営状況に ついてお話 させていただきます。
まず成田国際空港株式会社の考え方でありますけれど、民営化するときに 経営理念と経営ビジョンというものを作りました。NAAの 目指す空港とは、 会社とは何か、それから民営化後の2年間を振り返つてみますと、まず経営理 念 (考え方)ということをお話させていただきますと、NAAは国際拠点空港
としての役割を果たし、グローバルな航空ネットワークの発展に貢献する世界 トップレベルの空港を目指します、と、こういうような考え方で経営ビジョン
を作りました。 5つ程ありますけれど、まず1番最初は、安全を徹底して追求し信頼をされ
る空港を目指します。昨年、色々な事故が起きましたけれど、安全を徹底する とい うことがまず一番大切なことと思つています。 2番 目に、お客様の満足を 追求し期待を超えるサービスの提供を目指します。それから3番目ですが、こ れは地域との関係が非常に強い訳ですけれど、環境に配慮し、地域と共生する 空港を目指します。4番目に、効率的で透明性のある企業活動を通じ、健全経 営とさらなる成長を目指します。昨年これにつきましてはミスをつけたといい ますか、先程も話にありましたけれど、談合事件というものが表に出ました。 信頼を回復するために、再発防止、それから信頼回復の為に努力しているとい う状況であります。最後に、鋭敏な感性を持ち、柔軟且つ迅速な行動で社会の 期待に応えます。公団時代から民営化しましたので、民とはどういうものかと いうような柔軟な対応をしなければいけない、「早く」とか「スピード」だとか
そういうようなことを行動に表せないといけないと思つております。 続いて、2006年 の3月期、中間決算を出した時の経営状況であります。 2004年 度、初年度は1,715億 の営業収益を出し、営業利益で417億、 経常利益295億というような利益を出した訳であります。通期で9月に見通 した訳ですけれど、今年度も概ね同じ様な状況で推移すると思つております。
民営化いたしましたので、経常利益を出し、納税をするということで、昨年の 千葉県の納税の話では、オリエンタルランドを抜いて千葉県一の納税企業にな ったという報道がありました。喜ばしいことなのか、自慢出来ることなのかち
ょっとわかりませんけれど、そういう1年間でいい経営をしたということであ -6-
ります。 これは完全民営化までのステップを表しております。民営化したので、当然
これから株を放出し、完全民営化までしていきたい、上場を目指したいという のが目標であります。今はフェーズ2という所で上場を準備しているような段 階であります。証券取引法の中では、上場の要件がある訳ですけれど、3年間 黒字を出して上場の要件を満たすというような話があります。1年目が過ぎ、
2年目が過ぎようとしている訳ですけれど、早ければ3年終わった次の年に上 場というような要件を満たすかもしれませんけれど、北伸の関係だとか、それ からその後の動きがどうなるかというような話がありまして、上場については 少し延ばすのでは、という状況になっております。
次に空港の運用実績と取り巻く状況ということで、実績がどうなっていたか ということをお話させていただきます。まず、成田空港の航空ネットワークで すが、これを見ますと、昔の空港、早く言えば国際空港を利用して旅行すると
いうような時と相当様変わりしているなということがわかるかと思っています。 昔、例えばアメリカに旅行に行くとか新婚旅行に行くとか仕事で行くというよ うな時は、空港に家族全員だとか同僚がみんな集まって万歳をするという状況
だつた訳ですけれど、今はこれを見ますと世界がすごく狭くなっているとか、 それから普通の駅のように国際空港が使われているということが回数などを見 るとわかるかなと思っております。
ここでちょっと円グラフの話をさせていただきますと、これは1993年 度 の実績と、2003年 度の実績を比較してある訳ですけれど、1993年 度の 中国線と韓国線を見ていただければよくわかると思いますが、中国線は5。 8% です。韓国線は7.7%です。2003年 度になりますと、中国線は12.9%、 韓国線は10%という伸びになってきています。最近よくアジアの時代になっ てきたと言われている訳ですけれど、韓国や中国との行き来が非常に増えてき ているという状況かと思つています。これは開港以来の推移をグラフに表して
おります。緑が旅客数です。それから赤が発着回数です。それから青が貨物量 を表 してお ります。成 田空港は 2004年 度、187, 000回 とい うことで 限界に近づきつつあります。
それから、開港当初と比較すると発着回数は約3倍、旅客数は約4倍、貨物 -7-
量は約5倍という大きな伸びを示しております。ここに急に落ち込んだ年があ る訳ですけれど、これはSARSの 影響をもろに受けた年であります。貨物は ちょつと影響を受けましたけれどほとんど右肩上がりでずつと伸びているとい うことで貨物の伸びというものは顕著に現れているのかなと思つております。 これは世界における成田空港のランキングを表しておりまして、今までこの表 を見ると、よく発着回数が18位で旅客数が8位、それから貨物量が2位とい
うような話の中で、発着回数のわりには、旅客数、貨物量が多いというような 話で、大きな飛行機が入つてジャンボ主体の飛行機ですなんてい うような説明 を昔はしていた訳ですけれど、今日はそういう視点ではなく、赤字でロンドン
ヒースロー空港、それから香港国際空港を表しておりますけれど、これがどう いう空港かといいますと、滑走路が2本の空港なわけです。効率よく使うと2 本の滑走路でもロンドンヒースローは発着回数で2位、香港は6位、旅客数で いうとロンドンヒースローは1位、香港国際空港は5位、貨物量でいいますと 香港国際空港は1位、ロンドンヒースローは10位というような運用が出来る
ということで、成田は確かに内陸空港、そして騒音でご迷惑をおかけしている 訳ですけれど、こういうような空港を目指すのかな、騒音対策をしつかりし、 空港と地域がうまく共栄するような形での空港を目指すのかなと思つておりま す。これは先ほど岩田さんに指摘されたのでちょつとお話しますが、誤解され やすいのですが、ここに成田空港の需要予測と書いておりますけれど、ここは 成田空港 (首都圏)、 首都圏の需要予測をグラフに表しております。2009年
になるとすでに21万回を超え、2010年 になると22万回を超えていくと いう状況になつているわけですけれど、2009年 には羽田ができるというこ とで、成田から3万回、羽田の方に国際線が移るというような話があつて、首 都圏の需要としては成田と羽田でまかなえるという状況でありますけれど、ど ちらにしても首都圏の需要については逼迫しているような状況になっていると いうことがわかるかなと思つております。成田空港年間発着回数は20万回で すが、すでに現時点では処理容量の限界にきてお ります。それか ら首都圏の国 際航空需要は逼迫しておりまして、39カ国から新規乗り入れ希望がある他、 すでに乗り入れている39カ国地域の航空会社からも強い増便の要求を受けて
いるような状況になつております。これは世界の航空需要の予測を表しており -8-
まして、これを見るとアジア太平洋地域がすごい伸びになっていることがわか ると思います。中国だとかインドだとかそういう人口の多い地域で著しい経済
発展がなされているということを表しているのかなと思つております。 成田空港のライバルであるアジアの空港がどうなつているかを丸で表してい
るのが発着回数です。これを見ますと北京はすごいですが、インチョンは15 万回、上海が17万6千回、香港は23万4千回、シンガポールが18万5千 回、成田は18万回、関空は10万回、中部が10万回というような状況であ
りますけれど、ライバル空港はこれの他に整備をしていくという状況になって おりまして、空港の能力をもつと高めたいという状況になっております。
成田空港からこれを見ますと2, 500m滑 走路を1日 も早く作らなければ いけないということがわかつてくるかなと思っております。
ここでは今の状況、成田空港の施設の状況を表しております。成田空港19 78年5月 20日に全体計画1, 065haの 半分にあたる550haの 用地 にA滑走路とこれに対する施設で開港しました。その後、1992年 12月に
は第2旅客ターミナルビルが、2002年 4月には暫定平行滑走路が供用され、 現在の供用面積は940haと なつております。これを見ましても、先ほどち ょつと話 しました東峰区の所が平行滑走路を整備出来ない状況になつているの
がおわかりになるかと思います。次に民営化後の新しい動きということでお話 させていただきます。先ほど委員長から経緯について話していただきましたけ れど、一昨年の11月に北側大臣が来られ、民営化に伴いスピード感を持って
用地買収の話し合いを進め、そこから北伸の話がスター トしている訳ですけれ ど、昨年の4月 、 5月 、6月 に東峰区と話 し合いをし、用地買収に応 じていた だけないかというような話を社長がして参りましたが、難しくなり北イ申せざる
を得ないというような状況になりました。それで8月 に大臣の方から北側に3 20m延伸して2, 500mにするようにと指示を受けました。これが北側延 伸による2, 500m平 行滑走路の施設計画でありまして、まず滑走路を北側 へ320m伸 ばし2, 500m化 を図ります。それから、51号線の隧道の上 に滑走路が乗りますので、トンネルを付け替えます。それから誘導路を新設し ます。新設することによってジャンボが離発着出来るようにな ります。さらに、 アメリカ西海岸までの就航が可能になります。発着可能回数も6万5千回から
-9-
10万回へと拡大できるようになります。 現在皆様方の所でこの計画をお話して何回も行つたり来たりするような状況
で、概ね100回位説明に上がっている訳ですけれど、今年の夏に航空法の手 続きをして着工出来ればいいなと思つております。これが平行滑走路の北伸の 予測騒音コンターでありますけど、発着回数を20万回から22万回へと増加 させていただくようお願いしております。このコンターは、10万回能力が伸 びますので、23万5千回飛ばした時に皆様方にご迷惑をかける範囲を予測し たものであります。当然平行滑走路の北側は拡大するような状況になりまして、 A滑走路の方は概ね縮まるというような状況になりますけれど、ご迷惑かける 範囲が広がる所については防音対策を充実させていきたいと思つております。
これは先ほどの話にもありましたが、第1旅客ターミナルビルのグランドオ ープンが6月 2日になりました。第1旅客ターミナルビルは延べ床面積が44
haになって、日本一のターミナルになる予定であります。 これに伴いまして、航空会社の再配置をする計画になっておりまして、早く 言えば全日空、スターアライアンスグループを第1ターミナルビルの南ウイン
グに配置するという状況になりまして、今は6対4で第2ターミナルビルの方 が旅客数が多いのですが、再配置後は概ね5対5の旅客数になります。
それから昨年の10月から騒音別着陸料の導入ということで、出来れば騒音 が少なくなるような着陸料の導入ということで音のうるさい飛行機からたくさ ん取り、音の低い飛行機から安くというような世界で初めての料金制度を導入
しました。ジャンボ1機当たりの着陸料が、今までは成田は世界一高いという ふうに言われたわけですけれど、改定されますと関空よりは安くなると、それ でも中部より高かったり、仁川空港や上海空港よりは高い料金になりますけれ
ど、世界一高いということについては、そういうことにはならない。それより は下がつたという状況であります。これを持ちまして、少しでも騒音が軽減出 来ればと思つております。
成田がよく言われるのが、狭いとか、高いとか、遠いというような話ですけ れど、遠いという話で、航空のお客さんというのはどういうことかと言うと、 高い金を払つて時間を買うというのが航空のお客さんです。飛行機の飛んでい
る時間は短いのに成田に来る時間が長いということがないように、今までは成 -10-
田は東京から遠いというような話があつたわけですけれど、成田新高速鉄道が 2月 4日に着工し、2010年 度に開通するわけですけれど、最短で日暮里か ら第ニターミナルビルまで36分で来るという状況であります。これが出来上 がると遠いという話も改善されるのかなと思つております。これは視点を変え
た話で、成田空港周辺の物流施設を表しております。現在、空港周辺に40社、 46カ所あるわけです。これは全然違う話になりますけれど、成田は開港する ときに規制がかかつたのです。成田で取り扱われるのは緊急貨物と生鮮貨物、
その他は原木という所で取り扱 うという規制がかかつていたわけです。その規 制が取り払われたと同時に、空港周辺に物流施設が集まったという状況になっ ています。ということで、経済的な面での動きがすぐ現れるということがわか
るかと思います。 これはこの地域でまだ1件も活用されてないので是非活用してもらいたいと
思いますが、千葉県知事が頑張つてくださいまして、この空港周辺は国際空港 特区という状況になっております。特区とはどういうことかと言うと、例えば この地域の税関が休みの際、臨時開庁する時の手数料が1/2に軽減されるよ うになっています。それから、総合保税地域と真ん中に書いてありますけれど、 保税倉庫だったり工場だつたり、関税品をやれる状況があるわけです。これは 今までは、早く言えば県の資本参加、それから市町村の資本参加、それから公 団の資本参加というような第3セクターじゃないと出来なかつたわけですけれ ど、民間でも総合保税地域でやれるという状況になっております。この特区を
活用して、空港周辺の経済活動に活かせればいいのかなと思つております。 これは、北側から着陸するときにレイクスポイントという所に飛行機を集め
て、成田空港に着陸してくるわけですけれど、レイクスという所で6, 000 フィートと決まっておりました。ですが、これから混雑時には6,000フ ィ ートと4, 000フィー トの2段階の高度で管制官が効率よくできるような状
況になったと、千葉県も茨城県側も、市町それから関係の県からのご理解の中 でこういうふうな運航が出来るようになつた、成田空港もこれからは混雑時に も効率よく運用が出来るようになったというものであります。
これで私の話は終わりにしますけれど、これを見ていただいてどう感じるか わかりませんけれど、私は今一番大事なのは何かということで、やはり北伸が
- 11 -
きちんと決まった状況では、 2009年 度までに私達の責任の中できちつと造 っていかなければいけないなと思つています。それが一番大切かなと思つてい ます。作っていくには、地域のご理解、騒音地域が増えるというような所につ いては騒音対策を一生懸命やっていかなければいけないなと思つています。
なんか遊びみたいなお話で申し訳ありませんけれど、私の話は終わりにした いと思います。ご静聴ありがとうございました。
【行方担当部長】 私のご報告の前に昨日成田空港のテレビCMというのが放 映されまして、菊川怜さんが先ほど伊藤常務が言いました新しい旅客ターミナ ルビルのオープンのCMをやつております。それをちょつとこれからご覧いた だけたらと思つております。
(テ レビCM放映 2回) 先ほどの成田空港、空港会社が初めて作ったテレビCMですので、広報室の方 から皆様によろしくということでご覧いただきました。
【議題 環境対策実施状況について】
【行方担当部長】 では次に、2番目の議題の環境対策実施状況についてご報 告させていただきます。スクリーンの数字が見にくい場合には、皆様の所にA
4の配布資料がございますので、それをご覧いただきたいと思います。 まず表の見方でございますけれど、左側の一番こちらの方は環境対策の実施
項目です。2番目のこちらの方は16年度までの累計でございます。そして3 番目のこちらの表は、17年度実施見込み、そして1番右側のこちらの所は1
7年度までの累計となっております。まだ実施の所がございまして、数字が固 まっておりませんけれど、今後とも数字が変わることがございますが、その辺 はご承知いただきたいと思います。
まず一番 目、最初の学校等の防音工事でございます。(1)の防音工事の中に は学校の宿舎、学校の校舎、講堂の防音工事 と病院や保育所の防音工事がござ います。全体計画で129施設、これまでその内121施設に対し防音工事を 実施しております。ちなみに、17年度新規に行いました1件は成田市の久住
-12-
中学校、そして増改築の2件は、多古第二小学校と芝山小学校でございます。 また、進捗状況でございますけれど、A滑走路側平行滑走路、横風滑走路側共 に進捗状況は94%となっております。
それから (2)空調設備の機能回復工事でございますけれど、これは防音工 事の際に設置した空調設備が設置後15年以上経過し、機能が著しく低下した ときに更新することにしたものでございますが、これまで76の施設に機能回
復工事を実施しております。なおこれらの学校等防音工事の費用は累計で21 3億円となっております。
次は2番目の共同利用施設整備でございます。共同利用施設というのは学習 や集会の為の施設、公民館などの施設でございます。平成17年度までに13
7施設の防音工事を実施しております。また学校と同様にこちらの方も空調設 備等につきましては、設置後15年を経過して機能が著しく低下した時には機 能回復工事を行つております。これまで88の施設に実施しております。なお、 共同利用施設の整備の費用につきましては、これまで累計で約 31億円となっ ております。
続きまして3番目の住宅防音工事でございます。(1)の防音工事、これは、 第1種区域の防音工事、再助成と改築、告示日後住宅この3つに別れておりま す。
最初の 1種区域 とは騒防法第 1種区域の告示の時にすでにお住まいだった 方々の住宅に対する防音工事の助成でございます。成田空港全体計画で4, 9
18戸ございまして、平成 16年度までに4,283戸 、17年度には8戸の 防音工事の助成を行つております。そして、これまで4, 292戸の防音工事 の助成をやっております。滑走路別に見ますとA滑走路はほぼ95%終わつて おります。平行滑走路、横風滑走路側の方は66%の進捗ということになって おります。
2つ目の再助成、改築の所でございますけれど、防音工事実施済住宅の改築 に合わせて防音工事を行 う時の助成で、平成 7年の4月 から実施 してお ります。
16年度までは53戸、17年度は1戸の防音工事の助成を行つております。 3つ目の告示日後住宅とは、85W以上の区域において昭和51年1月 19
日から昭和50年3月 30日までに建築させた住宅及び80W以上85W未満 -13-
の区域において昭和54年7月 11日から5月 30日までに建築された住宅に お住まいの方々を対象とした防音工事の助成でございます。全体計画が50戸 に対して、平成16年度までに42戸、17年度は1戸の防音工事の助成を行 っております。
次に (2)の空調設備の機能回復でございます。空調設備の設置後約 10年 を経過すると機能劣化が著しく激しくなります。そのような場合の取り替えを 行うものでございますけれど、平成16年度までに5, 637台、17年度に は200台の更新を実施しております。これまで5, 842台の機能回復工事
を実施しております。 それから (3)の空調設備の機能回復再更新でございます。空調設備の設置
後10年を更に過ぎた時の機能回復工事でございます。これは平成12年度か ら実施しておりまして、16年度までに494台、17年度に383台、そし
てこれまで877台の機能回復工事の再更新を実施しております。なお、(1) から (3)までの住宅防音工事、全体の費用は累計で230億円となっており ます。
次に4番目の移転補償でございます。この補償は騒防法第2種区域内、及び 騒特法の防止特別地区80W以内の所でございますけれど、そこにお住まいの 方々に対して行つております。平成16年度までに842戸移転補償をさせて いただいております。そして17年度には18戸の移転補償契約を行いました。
これまで対象戸数963戸の内、860戸の移転が終わつております。進捗率 につきましては、騒防法にかかる移転補償については99%進捗しております。 そして騒特法にかかる移転補償については78%となつております。又移転に 伴う土地の買い取りにつきましては、平成16年度までに716.6ha、 1
7年度は12.Oha、 合計で728.6haの 騒音対策用地を取得しており ます。なお、家屋の移転、それから騒音対策用地ですが、移転補償全体の費用 は累計で1, 597億円となつております。
次に5番目の緩衝緑地の整備でございます。成田空港では平成7年3月に策 定いたしました「成田空港周辺緑化基本計画」に基づきまして、防音堤 0防音 林の整備と緑化整備を行つております。防音堤・防音林の整備につきましては 全体計画81.6haの 内、これまで59。 4haの整備を行つております。
-14-
又緑地整備につきましては、全体計画89haの 内、現在20,7haの 整備 を行つております。なお、緩衝緑地整備の費用は累計で64億円、これまで実
施しております。 次に6番目の電波障害対策でございます。A滑走路、平行滑走路にかかる対
策につきましては、一旦平成13年度で終了いたしております。そして、暫定 平行滑走路の供用に伴いまして、平行滑走路につきましては、平成 14年度に 再度実態調査を行いまして、その結果対策が必要な所については、これまで対 策を実施してまいりました。そして、昨年をもつて全て終了いたしております。 電波障害対策の費用は累計で207億円となっております。
それから7番目の騒音測定でございますけれど、空港会社では、A滑走路に 17局、平行滑走路側に16局の常時騒音測定局、あわせて33局を設置して おります。この33局で24時間の態勢で航空機騒音の監視を行つております が、これまでこれらの測定等にかかった費用につきましては97億円になつて
おります。 そして8番目、周辺対策交付金でございますけれど、こちらの項目につきま
しては修正された交付金とテレビジョン施設の補助金の合計額でございます。 平成17年度は41億円、これまでの累計で772億円の周辺対策交付金を交 付させていただきました。
個別のご説明は以上でございますけれど、平成17年の環境対策費の総額は 95億円、これまでの累計は3, 211億円となっております。
以上平成17年度の環境対策実施状況について報告させていただきました。
【議題 市町村合併に伴う地区部会の編成について】
【行方担当部長】 次は議題報告3番の市町村合併に伴う地区部会の再編につ いてご報告させていただきます。昨年の3月 22日茨城県では新利根町、江戸 崎町、東町、及び桜川村の4町村が合併して稲敷市となっております。千葉県 の方では本年の3月 27日に成田市、大栄町及び下総町の3市町が合併して新 成田市になります。そして、山武町、成東町、松尾町及び蓮沼村の4町村が合
-15-
併 して山武市に、横芝町と光町が合併 して横芝光町に佐原市、栗源町、小見川 町及び山田町の4市町が合併 して香取市となります。平成の大合併によりまし て成田空港周辺に新しい3市1町が誕生することになっております。そしてこ れまで成田空港の騒音対策委員会の委員をお願いしていた市町村自治体は18 市町村でございましたけれど、この合併によりまして10市町ということにな ります。そしてこれまで地区部会の編成につきまして事務的につめさせていた だいてきましたけれど、今度は次の通り再編成させていただきたいとこのよう に思つております。では、スクリーンで説明させていただきます。
まず合併後の新成田市でございます。新成田市の方は単独で騒音対策委員会 の成田地区部会ということでお願いしたいと思います。そして、多古町さんは 単独で騒音対策委員会の多古地区部会ということになります。芝山町は単独で 芝山地区部会になります。次に富里市でございますけれど、単独で富里地区部 会ということになります。なお、人街市の方にはオブザーバーとしてこちらの 方に参加していただくとこのようになります。山武市と横芝光町は山武・横芝 光地区部会とこのような組み合わせでお願いしたいと思つております。それか
ら、香取市と神崎町は一緒になつていただきまして、香取 。神崎地区部会、こ のような形でお願いしたいと思つております。そして茨城県の方は河内町と稲 敷市で河内・稲敷地区部会このような組み合わせの中で第 34回の騒音対策委 員会からお願いしたいと思つています。
また委員の定数につきましては、地区部会の再編に伴いまして併せて変更さ せていただきたいと思います。以上が騒音対策委員会の地区部会の再編成とい
うことでご報告させていただきました。 終わりに私ども成田空港がこれまで大過なく来られたのは、ひとえに地域の
皆様方のご理解とご支援の賜物と感謝しております。北伸によります2, 50 0m平行滑走路の整備と発着回数の増力日によりまして、地域の皆様には騒音等 で更なるご迷惑をおかけすることになり、大変申し訳ないと思つております。 そして特に成田市をはじめ、関係市町村の皆様のご尽力によりまして、昨年の 夏から約 100回にわたり北伸計画について地域に説明する機会を作つていた
だきました。大変お世話になりました。この場を借りてお礼を申し上げたいと 思います。そして、説明会の場では住民の方々から非常に厳しい提案、要望も
-16-
たくさん出てお ります。 しかし、その時‐々には私‐どもに対する助言や暖かい励 ましもいただいたこともございます。 しか し、正直申しまして、空港 と地域が 本当の意味で共存共栄が出来るにはまだ道の半ばかなとそのように感 じた次第 で ご ざ い ま す 。 そ の よ う な 地 域 の 皆 様 の 複 雑 な お 気 持 ち 、 感 情 の 中 で 今 日成 田 空港があるとい うことを忘れないで私たちは騒音対策、そして共生策を北伸計 画の後追いにならないように確実に実施 して、真の共生の実現を目指 したいと 考えてお ります。今後 ともよろしくお願い したいと思つてお ります。ご静聴あ
りが と う ご ざ い ま した 。 以 上 で 報 告 を 終 わ らせ て い た だ き ま す 。
【司 会】ありがとうございました。以上をもちまして、議題報告を終了させ ていただきます。それでは、次の質疑応答に入らせていただく前に少 し休憩を とらせていただきたいと思います。約15分後、15時 20分から再会させて い た だ き た い と 思 い ま す の で 、 時 間 ま で に お 席 に お ?戻 り く だ さ い 。 再 会 時 刻 は
15時 20分です。それでは休憩に入らせていただきます。
-17-
質疑応答
【司 会】 それでは、質疑応答に入らせていただきます。なお、質疑応答に つきましては概ね17時、午後5時頃を目途に終了させていただく予定でござ いますので、予めご了承いただきたいと思います。又質疑応答が終了した後、 別室で懇親会を開催いたしたいと思います。是非ご出席いただきますよう重ね て お 願 い 申 し上 げ ま す 。
それでは、質疑応答に入りたいと思います。委員長よろしくお願いいたしま す。
【田邊委員長】 それでは、ただいまから質疑応答に入らせていただきたいと 思います。質疑につきましては議事の都合上、また時間も限られておりますこ とか ら、 部 会 ご とに ご 報 告 を い た だ け れ ば あ りが た い と思 い ま す 。 な お 質 疑 に
対する答弁につきましては、それに対する関係委員の方から答弁をするという 形を取りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
それではまず、最初は成田地区部会の小林委員からお願いできますでしょう ノ)ヽ 。
【成田地区部会 (小林成田市長)】 成田地区部会の小林でございます。本日は 私どもから市議会議長の岩澤議長さん、空港対策特別委員長の青野議員さん、 それから成田空港騒音対策地域連絡協議会の会長でございます平山さん、そし て事務局長でございます郡司さんということで出席しております。
2月 2日に地区部会を開催いたしまして、意見をとりまとめておりますので 意見を述べ させていただきます。第 1点 目は、平行滑走路 2, 500m整 備計 画とこれに伴う騒音対策についてであります。平行滑走路の2, 500m化 は 本来計画とは異なり、北伸案による整備で北側住民にとつては住民生活に関わ
る大変深刻な問題であります。現在、騒防法、騒特法に基づく見直し作業が行 われておりますが、騒防法に基づく騒音区域につきましては、地域に具体的な
-18-
案が示され、一定の理解が得られる状況にあります。しかしながら、その騒音 区域の線引きとは別に地域からの防音工事の工法をC工法からB工法の格上げ 等、より遮音効果のある対策の実施要望が出されておりますので騒音地域住民 が納得できる対策が実施されるよう引き続き要望いたします。
また、成田市では谷間対策について、騒音対策充実の観点から騒防法第1種 区域と同等の対策を実施することを決断いたしましたが、現在の住宅の防音工 事や空調機器の更新事業など騒音対策は空港会社、市町村及び共生財団で実施
しているため、大変複雑化し、住民にとっては非常にわかりにくくなっており ます。そこで、住宅防音工事や空調機器の更新事業等の騒音対策を一元化する とともに、データ管理等、住民にわかりやすい体制にするようにお願いいたし ます。
騒特法に基づく騒音区域につきましては、各地区より出されました要望を基 に成田市より県に対して航空機騒音障害防止特別地区の設定について要望し現 在調整作業が行われているところであります。航空機騒音障害防止特別地区の 設定につきましては、地域と空港との共生の為にも騒音地域住民が納得する区
域の設定をお願いしたいと思います。 2点日ですが、騒音軽減の為の発生源の対策でございます。着陸時のスラス
トリバース音、いわゆる逆噴射音については特に深夜、早朝の着陸便には騒音 地域住民に多大な苦痛を与えています。現在大阪国際空港では、航空機騒音発 生源対策として安全運航に支障のない範囲で19時以降の着陸時にスラストリ バースを抑制する運航方式を採用 しています。そこで、成田空港でも深夜、早 朝の着陸時のスラス トリバースを抑制する運航方式を採用 し、騒音の軽減を図 つていただきたいとこのように考えます。今運航指導等が実施されている場合 には午前7時以前の早朝と午後10時以降の深夜に実施した機数の公表をこれ またお願いしたいと思います。
3点目ですが、航空機の飛行コースについてであります。飛行コースの幅の 端ぎりぎりを飛行する飛行機がかなり多く、特に深夜便の貨物便についてはコ ースを逸脱しているのではないかという苦情が住民より多数寄せられています。 そこで飛行コースを厳守するよう指導、監督の強化をお願いしたいと思います。 以上、成田地区部会から要望させていただきますので、ご回答の程お願いいた
-19-
します。また昨年度の要望事項として、航空機騒音対策関連諸法等による地区 集落の分断の解消、航空機騒音評価方法の見直し、あるいは空調機の機能回復 の申請年数の短縮、22時から23時の深夜便の便数、1日 10便以下を厳守 すること、そしてまた周辺対策交付金を安定的かつ継続的に交付することをあ げましたが、これらにつきましても今後共引き続き検討していただきたいとこ のように思つておりますのでよろしくお願い申し上げます。以上です。
【田邊委員長】 ありがとうございました。ではただいまの成田地区部会の3 つの質問がございました。それについて第1間の方からまいりたいと思います が、平行滑走路2, 500mの 整備計画に伴う騒音対策についてですね、これ は空港会社と千葉県の方がそれぞれ関係をいたしますので、まず空港会社の方 から回答をお願いいたします。
【NAA】 それでは平行滑走路の2, 500m整 備計画とこれに伴う騒音対 策についてという1件目のご要望について回答をさせていただきます。平行滑 走路北伸供用後の騒音対策につきましては、これまでも実施しております、騒 防法ならびに騒特法に基づく対策を基本として騒音等の影響範囲が新たに広が
る地域についても、しつかりと適切に実施していくこととしております。現在 私ども弊社といたしましては、騒防法の第1種区域内で騒音の程度が75W以 上80W未満の地域につきましてはC工法、80W以上の区域にはB工法で住 宅防音工事の助成を行つております。これらの対策は国が定めた防音工事実施 要領や防音工事設計基準等を準用した内規に基づきまして実施をしている所で
ございます。成田空港だけ第 1種区域すべてをB工法に格上げするということ は難しいということを是非ご理解をいただきたいと思います。なお、成田空港 は内陸空港ということもあり、これまで騒音対策についてはシンポジウムある いは円卓会議の場で地元自治体や地元住民の皆さんと話 し合いが行われ、その 結果として谷間対策あるいは隣接対策といった法律の枠を超えたきめ細かな対 策を実施してきているところですが、それらの経緯を踏まえれば住宅工事の助 成等につきましては、今後とも従来通りの隣接地区は共生財団が、そして谷間 地区は市町が、騒防法1種区域については弊社が事業主体となって行つていく
- 20 -
ものと認識をしてお りますのでご理解の程 よろしくお願いを したいと思います。
【田 邊 委 員 長 】 で は 続 い て 千 葉 県 お 願 い し ま す 。
【千 葉 県 】 回 答 で す け れ ど 、 千 葉 県 の 石 渡 総 合 企 画 部 長 が 所 用 に よ り 出 席 で き ませんので私の方か ら騒特法関係 につきま して、回答 させていただきます。
千葉県では騒特法による防止特別地区と防止地区の線引きの見直しにつきま して、空港会社から示されました騒音レベル80Wの予測コンターを基本に円 卓会議の合意事項をふまえて既存の集落を分断させないことを見直し方針とし
ております。地元との協議につきましては、成田市をはじめとする関係者に特 段のご協力をいただいているところですけれど、県といたしましても地元意見 を十分伺いご理解を得ながら進めていきたいと考えております。以上でござい
ます。
【田邊委員長】では続いて第2問 日ですね。騒音軽減の為の発生源対策につい て。これは空港会社からお願い します。
【NAA】 はい、お答 えをさせ ていただ きます。航 空機 が着 陸す る際 、滑走 路 上 で エ ン ジ ン か ら の ジ ェ ッ ト ツ ト気 を 逆 方 向 に 噴 出 さ せ 航 空 機 を 減 速 さ せ る 装 置を作動させることによリリバース音が発生するわけでございますが、これは パイロットが航空機を安全に着陸させる為にやむを得ず行う操作でございます ので、是非ともご理解をいただきたいと思います。 リバース音の抑制につきま
しては、成田空港でも以前から周辺地域の方々の環境を改善すべく、弊社から 航空会社に対しまして可能な限リリバースを控えていただくようお願いをして いるところでございます。なお、過去に行いましたリバース実施状況調査によ
りますと、A滑走路に着陸する航空機の約7割、平成13年の調査でございま す。一方、暫定平行滑走路に着陸する航空機の約9割、平成16年の調査でご ざいますが、リバースを行つてお りましたが、その後乗り入れ航空機の小型化 によりまして、リバースの発生回数もそれ以降少なくなってきているというふ うに 思 つ て い る と こ ろ で ご ざい ま す 。 滑 走 路 の 長 さや 航 空 機 が 滑 走 路 を 占 有 す
-21-
る時間等の問題もございまして、一概には申し上げられませんが、ご要望の趣 旨をふまえ航空機の安全運航の許す範囲内でより実効性の高まる方策はないか というようなことを今後とも検討をしてまいりたいと考えております。以上で ございます。
【田邊委員長】 では、次の3問 日ですけれど、航空機の飛行コースについて。 これは国土交通省か らお願いをいた します。
【国土交通省】 はい、それでは飛行コースの遵守につきまして空港事務所よ りお 答 え 申 し上 げ ま す 。 飛 行 コー ス の 遵 守 に つ き ま して は 、 航 空 機 騒 音 の 影 響
の拡大を防止するという観点から非常に重要な問題と認識しております。毎日 公開をしております重ね合わせのレーダー航跡図によりまして、遵守状況を常 に監視しております。それで逸脱した航空機に対しましては、その運航航空会 社に対しまして調査を実施して、その理由等を把握すると共に、もし合理的な 理由がなくて逸脱しているということであれば、その航空機の便名を付して公 開をするほか、再発防止を目的としまして必要に応じて航空局が指導を行つて いるところでございます。今後とも飛行高度の遵守についてはご要望にお答え 出来ますように最大限の努力を図つてまいる所存でございます。以上でござい
ます。
【田邊委員長】 ありがとうございました。よろしゅうございますか。
【成田地区部会(小林成田市長)】 今日のご要望ということでご質問させてい ただきま した。引き続きご努力の程 よろしくお願い したいと思います。
また北伸が提案されてから私ども担当の者が今地域に入りまして約半年近く 色々と地元でお話しておりますけれど、本当に様々な要望が出まして、我々の 方としましても誠心誠意、ある意味では丁寧にしながら取り組んでいます。そ の辺を組み入れていただきたいと、そのように思いますので、又個別に色々な
こ と が あ っ た 時 は ご 本目談 申 し 上 げ た い と 思 い ま す 。 よ ろ し く お 願 い し ま す 。
- 22 -
【田邊委員長】 ありがとうございました。では続きまして、次の芝山地区部 会の方について芝山の相川町長さんからお願いいたしたいと思います。
【芝山地区部会 (相川芝山町長)】 本日芝山地区部会でございますけれど、 本日は町議会から文違議長、そして騒音地区の代表の鈴木委員と石井委員、私 の4名で出席させていただいています。
内容といたしまして私の方から3項目について質問させていただきたいと存 じますのでよろしくお願いしたいと存じます。
まず、第 1点 日でございますけれ ど、成田国際空港株式会社所有地の有効活 用についてのお願いでございます。これにつきましては、成田空港の建設と共 に騒音対策の一環として進められてきました住民の移転跡地の管理と活用の問 題でございます。芝山町ではこれらの土地が航空路線に沿つて相当の面積に至 つているわけでございます。このうち、流用農地については貸付制度も確立を
されておるわけでございますけれど、その他の農地、あるいは宅地の跡につき ましては空港会社の管理が原則でございます。今までには町といたしましても、 集落跡については果樹等を植えた里山造り等個人的な一時借用についてもお願 いしたわけでございますけれど、空港会社からは公共事業に供するものと限定 された返答であったところです。実際集落を失った地域に公共事業につきまし ては成 り立ちにくいとい う点がございます。実際これ らの土地の現状は草木が 繁りまして、場所によっては原野と化しております。町といたしましては自然 環境の保全に努めて防犯体制の強化に努めているところでございますので今一 度改めて土地の適切な管理 と活用について協議いただけますように、又実施い ただけますようにお願いを申し上げたいと思う次第でございます。
2点 日でございますけれ ど、平行滑走路の整備に関連 した航空機離着陸回数 増加に伴 う騒音対策の充実についてでございます。昨年平行滑走路の北側延伸 計画が公表されまして、それに伴って飛行機数の増加傾向も示されました。こ の件については騒特法に基づく防止地区、防止特別地区の予測コンターも示さ れたところでございます。今まさに地元自治体にとつて、騒音対策の為の行政 施策が住民に監視をされているところでございます。本庁においては住宅の移 転対策をはじめ谷間対策、共生財団が行う1種隣接地域の対策が講じられてい
- 23 -
るところでございますが、町全体が騒音の影響を受けていると言つても過言で はございません。このことは同じ住民であつても対策の格差が生じているわけ であり、その是正と更なる充実は最大の課題だろうとこのように考えているわ けでございます。数々の問題があるわけでございますけれど、騒音評価基準、 これはWECPNLの 見直しが全てを解消するとは思いませんけれど、まずは 見直しをしていこうということで地域の方々の疑間あるいはそういつた思いを 是非晴らしてほしいと思つているわけでございます。地域の声に耳を傾けなが ら要求に答える対策に力を入れていただきたいとこのように申しているわけで ございます。空港の発展は地域の発展でもあり、より優れた空港になることを 望むところでありますが、そのためには空港機能の変更とともに騒音の障害対 策の充実が重ねてあって実現するのでございます。決して空港だけが先行して はならないと思つています。双方向に発展するための課題ととらえて対策をお 願いするものでございます。
3点日でございますけれど、空港周辺等の交通の事情について、でございま す。空港を中心といたしまして東西南北を結ぶ各々の路線の渋滞問題は以前か ら意見が出されておりますが、一向に改善はされておりません。道路管理者側 としては国道、県道、市町村道により異なりますけれど、それぞれの役割を持 って整備、改善に努めているところでございますが、空港を跨 ぐとい う言葉が 正しいかどうかわかりませんけれど、跨ぐという条件の下で交通量の緩和対策 を講ずることは極めて困難なことでございます。私ども芝山町では、空港の南 側進入口、この設置の際にも申し上げたわけでございますけれど、空港にあま り近寄らない、離れた位置から進入専用道路を設置することこそ、解決の方法 として提案をいたしましたけれども、今でもそのように私ども確信しているわ けでございます。空港関連車両と生活関連車両が離れた位置で分離出来れば、 離れた区間の交通の流れはよくなる、このように思つております。空港施設整 備に出入できる専用路が含まれて当然と考えておるわけでございますけれど、
どのようにお考えなのかお聞かせいただきたいと思います。 今後平行滑走路機能充実に併せまして、交通事情が益々深刻になるものと思 われますので、早急な対策が必要でございます。空港設置者と道路管理者によ る協議を提案したいと思いますけれど、それについてはどの様にお考えなのか
- 24 -
お聞かせいただければと存じます。以上3点について意見を出させていただき ましたけれど、芝山町は空港と共生する町造りを主旨といたしまして、歩んだ わけでございます。どうか地域の実情をご賢察いただきまして、格段のご理解 と尽力をお願いしたいと思います。以上私ども芝山町から3点程お願いしたい と存じます。よろしくお願いいたします。
【田邊委員長】 ありがとうございました。では3問ございましたが、第一問 目の 用 地 の 有 効 活 用 に つ い て で す 。 これ は 空 港 会 社 か らお 願 い い た しま す 。
【NAA】 弊社所有地の有効活用についてとい うご要望でございます。私 ど もといた しま しては、取得 した騒音対策用地の内、農地 につきま しては、地元 自 治 体 の 協 力 を 得 な が ら農 家 の 方 々 等 に 貸 付 を 行 つ て き て お り ま し て 、 地 元 関
係者にも理解をいただいているところでございます。又、農業的活用以外にも 緑化施設整備、あるいは道路整備への協力等を行つて有効活用を図つておりま す。一方、未活用の騒音対策用地につきましては、これまでも農家の方々にご 利用いただきやすいよう、地力増進作物、いわゆるレンゲの播種等を行い、あ るいは景観形成の為のワイル ドフラワーの播種、あるいは定期的な除草作業の 実施等を行 うことによりまして、管理に努めてまいります。又、巡視的な監視 を行 うことにより、ごみの不法投棄の防止等にも努めているところでございま す。なお、これら未活用の用地につきましては、地域振興が図られ住民の皆様 のお役に立つ為には、どんな活用方法があるのか具体的に町当局とご相談をさ
せていただきたいと存じます。以上です。
【田邊委員長】 では、続いて騒音対策の充実の件です。これは国土交通省と 空港会社と両方ですね。まず国土交通省からお願いいた します。
【国土交通省】 東京航空局でございます。航空機の騒音評価方法につきまし ては、2本の滑走路に離着陸する航空機全てを対象とした評価値がどちらか1 本の滑走路に離着陸する航空機のみを対象とした評価値よりも低くなるという、 いわゆる逆転現象が指摘されておりまして、これにつきましては現在環境省に
- 25 -
おきまして、WECPNLと いう数値がこれまで約30年にわたつて使用され てきた実績をふまえながら国際的に導入されている騒音のエネルギーをベース とした評価に見直すという抜本的な可能性について慎重に検討を行つていると
いうふうに聞いております。国土交通省といたしましては、環境省に対しまし て、成田空港や大阪伊丹空港等の騒音値に対する情報を提供いたしまして、環 境省の検討に協力をしてきております。今回のご要望につきましては、環境省 にご意向をお伝えするとともに国土交通省としても今後共出来るだけ環境省の 検討に協力してまいりたいと考えております。以上です。
【田邊委員長】 ありがとうございました。では、空港会社からお願いします。
【NAA】 谷間地区の一種 区域並みの騒音対策についての件で ございます。 谷間対策の1種区域並みへの充実につきましては、事業主体でございます町が 実 施 させ る と い う よ うな ご 意 向 で あ れ ば 、 私 ど も空 港 会 社 と し て も積 極 的 に 協 力をさせていただきたいと考えてお ります。以上でございます。
【田邊委員長】 3問目は周辺道路の交通渋滞の件だつたと思います。これに ついては、千葉県と空港会社からでご回答申し上げるということで、まず千葉 県からお願いいた します。
【千葉県】 それでは、道路関係につきまして回答させていただきます。千葉 県では空港へのアクセス強化を図る国道、県道等の整備を進めているところで ございます。ただいま町長さんからお話がございました接続道路等につきまし ては、円滑安全な交通を確保するため、交通容量の拡大策を推進すると共に、 空港への乗 り入れがスムーズとなるような渋滞緩和対策を進める観点から検討
が 必 要 で あ る と考 え て い る と こ ろ で ご ざい ま す 。 以 上 で ご ざい ま す 。
【田邊委員長】
では、空港会社からお願いします。
【NAA】 空港内への侵入する車両と通過する車両を早めに分離するという - 26 -
ようなご意見でございますが、これにつきましては関係する機関と協力をしな がら私どもとしても検討を進めてまいりたいと考えております。是非ともご意 見を賜ればと思いますので今後ともよろしくどうぞお願いを申し上げます。
【田邊委員長】 では相川委員いかがでしょうか。よろしゅうございますか。
【芝山地区部会 (相り?芝山町長)】 どうもありがとうございました。やはり切 実な住民の皆様の願いでありますので、これは具体的に実現の方向で検討して いただきたいと思います。一つだけご質問繰 り返 しよろしいで しょうか。
【田邊委員長】 はい。
【芝山地区部会 (本ロリ|1芝山町長)】 先ほど2番目の質問ですけれど、Wの関係 で今見直しをしているということでございますが、確か平成14年に環境省に お願いしに行ったことがあるのですが、これはいつ頃を目途に今検討を重ねて い る の か そ の こ と だ け お 聞 か せ い た だ け れ ば あ りが た い と存 じ ま す 。
【田邊委員長】 よろしいでしょうか。
【国土交通省(航空局成田国際空港 石指課長)】 先ほどご説明をさせていた だきましたように、環境省の検討が進められておりますけれど、私ども環境省 の方から聞いておりますのは、とりあえず19年度までこの検討を進めると、 その後についてまだ具体的な話はお伺いを してお りません。
【田邊委員長】 よろしいでしょうか。
【芝山地区部会 (相川芝山町長)】 どうもありがとうございました。
【田邊委員長】 どうもありがとうございました。続きまして、松尾・横芝・ 蓮 沼 ・ 光 地 区 部 会 に な りま す 。 こ ち ら に つ い て 古 谷 委 員 か ら代 表 して お 願 い し
-27-
たいと思います。
【松尾・横芝・蓮沼・光地区部会 (古谷松尾町長)】 私ども部会からは蓮沼の 浪川村長 さん、光町の大木収入役 さんがお見えでございますが、ご指名でござ います。私の方から2点程要望をさせていただきたいと存じます。まず1点目 は共同利用施設の改修等の新たな助成制度について、私ども部会では共同利用 施設の建設が昭和48年度から始まり、現在35館が建築されております。松 尾町で 19館、横芝町で 15館、蓮沼村で 1館、35館の建設でございますが、 建設後 20年を計画する施設が非常に多く、屋根や外壁等の改修の時期にきて おりますが、ただいま我々町村では地方税の落ち込みや税収等の落ち込みによ
りまして、財政が大変逼迫 している状況下にありますので、これらの事業を実 施する場合の新たな助成制度の創設をお願い申し上げます。
2点日といたしましては、谷間対策区域の拡大について、でございます。空 港南側に位置する当地域は二本の滑走路の飛行直下となつている地域があり、 暫定平行滑走路の供用開始に伴い、騒音に対する苦情が多くよせられている状 況でございます。このような中、平行滑走路の延伸による決定がなされたとこ ろでありますが、これにより大型の航空機の増便、及び飛行回数の増加が見込 まれてお り、益々騒音に対する苦情等、住民からの騒音対策が求められるもの
と予想 されます。現在横芝町の旧大房地区については第 1種区域の防音工事あ るいは谷間対策としての町住宅防音工事の対象区域となっておりますが、更な る住宅防音工事区域の拡大を要望するものでございます。以上2点お願い申し 上げま して終わ ります。以上でございます。
【田邊委員長】 ありがとうございました。では、まず第1間の方ですね。共 同利用施設の改修等の新たな助成制度について、これは空港会社からお願いい たします。
【NAA】 公共施設に対する防音工事の助成につきましては、騒防法に基づ きまして、昭和45年以降対策を行つているところでございます。防音工事の 補助の内容につきましては、国に準じた方法で実施しておりますので、老朽化
- 28 -
に伴う改修に対しまして、新たに助成制度を確立するということは困難である ということのご理解をいただきたいと思います。なお、いずれにいたしまして も改修を予定している施設がございましたら、周辺対策交付金を活用して何が 出来るかといつたようなことを個別にご相談をさせていただきたいと考えてお りますのでよろしくお願いをいたします。以上でございます。
【田邊委員長】 では、次の2問日ですが、谷間対策の区域の拡大について。 これ も続 け て お願 い い た しま す 。
【NAA】 すでにお示 しをさせていただきま した、北伸の予測 コンターによ りますと、A滑走路及び平行滑走路南側では、2015年には騒音影響範囲が 縮小することが予測されるということでございますが、空港南側の谷間地区の 更なる拡大については困難であるというふうに思われます。ただ本制度開始の 経緯からも事業主体でございます、町当局が実施されるというご意向であれば NAAといたしましても、積極的に協力をさせていただきたいと考えておりま
すのでよろしくお願いを申し上げます。以上でございます。
【田邊委員長】 古谷委員よろしゅうございましょうか。
【松尾・横芝0蓮沼・光地区部会 (古谷松尾町長)】 民営化による柔軟性を期 待 してお りますので、前向きによろ しくお願いいた します。
【田邊委員長】 ありがとうございました。大栄・多古・下総地区部会、これ は 可 瀬 委 員 か ら 代 表 し て お 願 い し た い と 思 い ま す 。よ ろ し く お 願 い い た し ま す 。
【大栄・多古・下総地区部会 (可瀬下総町長)】 それでは、紹介いただきまし たけれど、下総町の可瀬です。本来ならば多古の土井町長さんが質問と予定さ れておつたわけでございますけれど、今用事が出来たということで退席しまし て、本当にこうピンチヒッターのご指名だけ受けましたのでひとつ頑張つて質 問 させ て い た だ き た い と思 い ま す 。
- 29 -
それでは、大栄・多古・下総地区から出席しておりますのは、多古の町長さ んが退席しましたけれども、大栄の佐藤町長さんと下総の可瀬、私でございま す。それでは平行滑走路の北側延伸等にかかる騒音問題について要望させてい ただきます。大栄・多古・下総地区部会としましては、平行滑走路の本来計画 による整備を要望してきたところでございます。 しかしながら、当初の滑走路 計画から1, 445m、 現在の暫定平行滑走路から320m北 伸し2009年 度の供用を目指す計画が説明されているところでございます。この計画により
まして、航空機の発着回数の大幅な増加や、ジャンボ機の運航が予定されてお るところでございます。今回の計画は平行滑走路の北側住民にとつては予想外 の計画であり、新たな騒音問題をかかえる事態となります。北側延伸にかかる 騒音対策については地元住民の理解を得られるよう対応をお願いいたします。
次に従来から要望しております、空港東側の防音林の整備について要望いた します。現在の空港東側の防音堤・防音林は、移動中の航空機の垂直尾翼が見 える等、Bラン側と比較すると規模の小さなもので騒音対策及び景観の点から も整備不足を感じます。今後の北側延伸に伴う成田国際空港の長期的運用を十 分視野に入れ、民間の山林や緑の遮音効果の絶えることのない、防音堤 0防音
林の整備を要望いたします。 最後に北側延伸による誘導路の新設に伴 う防音対策について要望いたします。
従来から地区住民から地上音や低周波音によるものと考えられる騒音問題が指 摘されていますが、現在記されているコンターには地上音が考慮されていませ ん。新たな誘導路は空港東側を大きく迂回する形で計画されており、飛行回数 の増加もあることから、地上音による新たな騒音問題が懸念されます。誘導路 の新設による影響の調査とその対策の実施を要望いたします。よろしくお願い
いたします。
【田邊委員長】 はい。ありがとうございました。 ただいま、3問 ございました。まずは北側延伸による騒音対策について、空
港会社からお願いします。
【NAA】 それでは、平行滑走路北側延伸にかかる騒音対策についてとい う - 30 -
ことで回答をさせていただきます。 北伸平行滑走路の整備につきましては、東峰区の地権者の方々と話しあつた
ものの、用地交渉の見込みが立たなかったことから、やむを得ず選択をしたも のでございます。現在首都圏の国際航空需要は非常に逼迫しており、今のまま の成田空港の処理能力では、たちまち限界を迎えてしまう。首都圏のみならず、 日本経済全体にも著しい影響を与えてしまうおそれがあります。これらの状況 を考えますと、北伸平行滑走路につきましては、地域の皆様のご理解を得た上 で2009年 度内の供用を目指すこととしておりますので、何卒ご理解の程よ ろしくお願いをいたします。北伸平行滑走路供用後は発着回数が増え、ジャン ボ機が飛ぶことから、今まで以上に騒音等でご迷惑をおかけすることになると
思いますが、騒音対策につきましては、これまでも実施してきております騒防 法、騒特法に基づきまして対策を基本として騒音等の影響範囲が新たに広がる 地域についてもしつかりと適切に実施をしていく所存でございますので、よろ
しくご理解をお願いしたいと思います。以上でございます。
【田邊委員長】 続けて防音堤と防音林の再整備についてお願いします。
【NAA】 北伸平行滑走路の整備に伴 う防音堤等の整備につきましては、北 伸案の具体的な整備計画、整備スケジュール、航空機騒音等の影響、騒音対策 等が固まり次第、空港周辺地域の実情を考えながら詳細な計画を作成して実施
を し て い く こ と と し て お り ま す 。空 港 東 側 の 防 音 堤 と の 再 整 備 に つ き ま し て は 、 以前からご要望をいただいており、平成16年3月 にBl防音堤の天板部分に 高さ4mの常緑樹176本の補植を行つたり、その防音堤の南側部分には延長 約150m、 高さ10mの防音壁を設置させていただきましたが、Bl防音堤 に補色した樹木につきましては、現在でも生育が悪く繁茂していない状況でご ざいます。今後土壌の調査を行いまして、それを基に土壌改良等を行つたうえ で、生長の早い樹木を補植するなど、大幅な改善を行うことを検討していると こ ろ で ご ざ い ま す 。 そ の 他 に 平 行 滑 走 路 北 側 延 伸 部 分 の 東 側 に つ き ま して は 防 音堤を、又平行滑走路南側の天神峰、東峰付近につきましては空港内からの営 業騒音や新設誘導路から地上走行音を遮断するために、防音壁や防音林を組み
-31-
合わせて整備をするという方向で現在検討を行つております。いずれにおきま しても、これらの防音堤、防音林につきましては出来るだけ早く着手をして2 009年度内の北伸平行滑走路供用開始時には遅れることのないように努めて
まいりたいと考えておりますので、よろしくご理解の程お願いを申しあげます。
【田邊委員長】 あの、もう1点ありましたよね。空港東側誘導路の新設の件。
【NAA】 空港東側の誘導路の新設に伴 う、多古町さんからの騒音等の影響 に つ い て の ご要 望 だ と思 い ま す が 、 こ れ に つ き ま して は 供 用 前 に き ち つ と調 査 をさせていただきまして、適切な対応を実施させていただきたいと考えており ますので、よろしくお願いを申しあげます。以上でございます。
【田邊委員長】 可瀬委員いかがでございましょうか?
【大栄・多古・下総地区部会 (可瀬下総町長)】 大変どうもありがとうござい ました。ただ、第2点目の防音林の問題についてですけれど、これについて昨 年度も要望させていただいております。今、後藤部長さんの方から力強い早期 な対策をとつているとのことでありますけれ ど、是非一つ早期に対策をとつて いただきますことを再度お願いしまして、私の方の意見は終えさせていただき ま す 。 大 変 あ りが と う ご ざ い ま した 。
【田邊委員長】 ありがとうございました。続きまして、富里・山武・成東地 区 部 会 の 相 川 委 員 か ら代 表 し て お 願 い い た し ま す 。
【富里・山武・成東地区部会 (相り|1富里市長)】 ただいまご紹介いただきまし た富里市の市長であります、相川でございます。座らせてやらせていただきま すけれど、よろしくお願いいたします。
【田邊委員長】 はい。座ったままでお願いします。 - 32 -
【富里・山武・成東地区部会 (本ロリ?富里市長)】 本 日は成東町の大高町長 さん はちょつとお見えになっておりません。山武町の松下町長さんと共に出席をさ せていただいておりますが、地区部会を代表して質問1点、要望1点をさせて いただきたいと存じます。
まず質問でございますが、2011年 の地上テレビ放送完全デジタル化に伴 う対応についてでございます。現在は航空機の機体によるテレビ電波の反射等 の影響でテレビ放送画像が乱れる現象を解消するため、旧空港公団がテレビ電
波送信所、成田テレビ中継局等を設置して、テレビ電波の送信が行われており ますが、地上テレビ放送のデジタル化にあたっては、理論上航空機の機体によ る反射等の影響は受けないと言われております。成田国際空港周辺の地域は現 時点でも空港東側等の一部地域を除く、大半の地域で東京タワーから送信され る地上デジタル放送が受信可能となっており、電波が航空機の機体による反射 等の影響を受けないとなるとテレビ中継所、中でも東京タワーに最も近い成田 テレビ中継局の存在意味は今後極めて薄れると考えられます。 しかし、先般行 われた地上テレビ放送完全デジタル化に向けた現行テレビ放送のアナログ周波 数変更工事で成田テレビ中継局からの電波を受信している世帯が、当地区部会 を含む周辺エリアにおいて、航空機障害による受信者の他、外国電波混入によ る障害解消策としてNHKか らの指導により受信している世帯、任意に受信し ている世帯等6万弱の世帯に及んでいるようであります。当然のことでありま
すが、2011年 に地上テレビ放送が完全デジタル化した際は、これらの世帯 ではその時点で今度は受信アンテナの向きを東京タワー方面に変える為の工事 を要することとなり、新たな対応を迫られることとなります。このような状況 を考慮いただき、デジタル化による航空機の障害の有無を早期に確認の上、対 応をお願いしたいと思いますが、障害の確認をする意向はございませんでしょ
うか。又障害がないと確認 された場合においても空港周辺では電波対策が講 じ
られると認識している住民も多く、混乱を避けることが必要であり、2011 年のアナログ放送終了に伴う中継局の取り扱い等について、成田テレビ中継局 から受信している世帯に対し、どのように周知するのか。又それぞれの問題に ついて、その責務は国、空港会社、NHK等 どちらの責務としてどのように対 応されるのか明確にお示しをいただきたいと思います。
- 33 -
2点目につきましては、国際空港都市の実現に向けた基盤整備の促進につい ての要望でございます。航空需要が拡大している社会情勢において、成田国際 空港はアジアのハブ空港としての役割を担つていくため、長年にあたり本来計 画である2, 500mの 平行滑走路の整備に向け、関係者が努力を続けており ます。解決すべき諸問題はございますが、着実に前進していると感じておりま す。又、空港周辺地区では空港と共に共生、空港を核 とした地域振興等につい て長年にわたり連携をしてまいりました。今後も空港周辺地域は連携強化を図
ると共に空港の持つ潜在的なポテンシャルを積極的に生かし、日本の玄関とし てふさわしいまちづくりを展開してまいりたいと考えております。さて、千葉 県では成田周辺地域について、成田国際空港都市構想を策定し、空港の機能を 生かし、国際物流機能の集積や先端技術産業を中心とした臨空工業団地の整備 等を基本に国際交流拠点として、高次の都市機能を備えた国際空港都市の形成 を目指すと掲げております。この国際空港都市の実現に向け成田地域における 幹線道路網の基本方針に基づき、現在も道路整備を進めていただいているとこ
ろであり、周辺市町村におきましても道路整備は空港の潜在的なポテンシャル を地域振興に活用するため、最も重要な課題であると認識し、力を入れて取り 組んでお ります。広域的な道路整備が地域振興には必要不可欠であることから、
今後とも道路整備の強力な推進をお願いいたします。以上、質問1点と要望1 点についてご回答いただきますよう、よろしくお願いいたします。
【田邊委員長】 ありがとうございました。2点ございました。まず、最初は デジタル化に伴う対応の件ですね。これはまず空港会社からお願いします。
【NAA】 お答えをさせていただきます。地上デジタル放送に切 り替わりま すと、航空機による電波障害は発生しないものと聞いておりますが、障害の有 無につきましては、今後デジタル電波の受信環境が整い次第確認をさせていた だきたいと思います。地上デジタル放送は国が推進しているものでございまし て、2011年に日本全国が現行のアナログ放送からデジタル放送に切り替わ
りま す 。 そ れ ま で の 間 は 、 放 送 事 業 者 は 同 一 の 内 容 を ア ナ ロ グ とデ ジ タ ル と並 行して放送しておりますので、視聴者の皆様は随時自己負担によりましてデジ
- 34 -
タル放送に切り替えていくことになります。なお、地上波デジタル放送への移 行についてのお知 らせは、全国的には国が行 うことになると思いますが、弊社 が対策をさせていただいております地域の皆様への周知につきましては、どの
ような形でお知らせするのか今後関係自治体とご相談をさせていただきたいと 存じますのでよろしくお願いを申し上げます。
【田邊委員長】 では続いて、次は要望だったと思いますが、基盤整備の促進 ですね。国際空港都市の実現に向けた基盤整備の促進。 これは千葉県か らお願 いいた します。
【千葉県】 それでは千葉県から回答いたします。千葉県では成田空港周辺の 環状道路や放射道路を含めた道路網整備につきまして、平成 11年度に策定さ れた成田地域における幹線道路網の基本方針に基づき、現在その具体化に努め ているところでございます。現在環状道路としての機能を有する道路につきま
しては、国道409号富里拡幅や県道成田松尾線二期区間の整備を進めており ます。又放射道路として機能する道路につきましては、国道464号北千葉道 路をはじめ、国道408号押畑拡幅や県道成田小見川鹿島港線の整備をそれぞ
れ進めているところでございます。今後とも関係市町村等の協力を得ながら空 港の持つ潜在的なポテンシャル向上や、地域の振興・活性化に資する緊急性の 高い箇所から順次整備を進めてまいりたいと考えているところでございます。 以上でございます。
【田邊委員長】 相川委員いかがでございましょうか。
【富里・山武・成東地区部会 (相川富里市長)】 今、お聞きしていましたが、 電波のことでございますが、アナログとデジタルと両方で一時は行うというこ とでございますけれ ど、やがてデジタルに変わるわけでございますのでその時 期にデジタルに変わった場合に障害があるか、ないかというのをお調べいただ けないかということでありまして、是非出来ればこの株式会社として調べてい ただけたらいいなというふ うに思つております。急に変わって、もし障害が出
-35-
るということになった場合、調べもしなかったというのはどうかという感じが ありますので、出来ればそれは是非お願いしたいなと思います。
それから、道路のことにつきましては要望でございますので、引き続き要望 してまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
【田邊委員長】 では今のデジタルに変わった時点の調査ということですが。
【NAA】 はい。先ほども申し上げま した通 り、今後デジタル電波の受信環 境が整い次第ということでございますが、私どもとしてはそれによりまして障 害の有無を確認させていただきたいと考えております。それは、デジタル電波 の受信環境が整い次第確認をさせていただきたいと考えておりますのでよろし
く ご理 解 の 程 お 願 い 申 し上 げ ま す 。
【田邊委員長】 よろしゅうございますか。ありがとうございました。
【富里・山武・成東地区部会 (相川富里市長)】 はい。
【田邊委員長】 ありがとうございました。では、続きまして佐原0神崎・栗 源 地 区部 会 で す が 、 これ は岩 瀬 委 員 か ら代 表 して お 願 い を した い と思 い ます 。
【佐原・神崎・栗源地区部会 (岩瀬佐原市長】 私どもの方から神崎から石橋 町長さん、また栗源からは同じく石橋収入役さんがおいでになっていただいて おるところでございます。
それでは申し上げます。数点ございますので、申し上げますが、深夜早朝時 間帯の発着制限及び標準飛行コース高度の遵守についてお願いしたいと思うわ けでございます。航空機発着回数が非常に増加 しておるわけでございますが、 一方夜間等に航空機騒音を耳にする機会が増えておるわけでございまして、こ
ういう中で深夜早朝時間帯の発着制限の厳守並びに標準飛行コース及び高度の 遵守につきまして、指導と監視体制の一層の強化をお願いしたいと思います。 2点日としまして、氷塊と落下事故の防止でございます。これはもう申すま
- 36 -
でもないところでございまして、発生件数が著しく減少しておるところでござ いますけれど、落下物の発生防止に最善の努力をされるようお願いいたす次第 でございます。
3点 目でございますが、飛行高度の変更に伴 う環境対策等の充実について、 でございます。これは数点あるわけですけれど、現在の6, 000フィー ト以 上の1本から6,000フ ィー トと4, 000フィート以上の2本のルー トに 変更される案が本部会の佐原市及び栗源町を含む関係自治体に示されまして、 現在協議中であるわけでございますが、当該飛行高度の低下による飛行機騒音 の増加が懸念されることから、住民の生活環境に対する影響を最小限に抑える 運用 と共に、通年の騒音測定及び当該データとの迅速な情報公開による住民ヘ の的確な説明が求められておるところでございます。
以上のことから数点ご要望、又質問をお願いするわけでございますが、1つ 目でございますが、これについては2本のルー トを使用するのは着陸機、混雑
で、ということでの限定をお願いしたいということでございます。 2つ目につきましては、変更によりまして、この騒音の実態把握のための空 港の騒音監視体制ということでございまして、24時間体制で監視を行う、通 年測定局を佐原市及び栗源町に設置していただくようお願いするものでござい
ます。 3つ目につきましては、住民からいろんなお話もあるわけですので、騒音測
定値、飛行高度及び航跡図等の情報についてインターネットで閲覧出来るよう にする等の情報公開システムの充実を図っていただきたいということでござい ます。
4つ 日としましては、飛行高度の変更及び平行滑走路の完成に伴いまして航 空騒音の増加が見込まれるわけでございますので、高度変更を直接の影響を受 ける市町及び関係自治体について今後航空機騒音対策にかかる事業費として空 港周辺対策交付金の対象範囲を拡大していただくなど、地域振興策の充実につ いてご検討されるよう要望いたしたいというふうに思うわけでございます。
4点日は以上でございますけれど、続きまして、大きい方の4点日でござい ますが地域振興策について、でございます。1項目としまして、交通アクセス の整備でございます。これは申し上げますと色々な、時点、路線があるわけで
- 37 -
すが、朝夕中心に激しい渋滞が見込まれる佐原市山之辺先から大栄間の国道5 1号線や県道成田小見川鹿島港線への4車線化、並びに現行の県道成田下総線 を延伸し国道356号バイパスまで県道で整備されるよう関係機関への要請を
お願いするものでございます。又首都圏中央連絡自動車道、神崎インターチェ ンジに利根川景観を生かした空港利用者への情報提供や地域交流の場となるハ イウェイオアシスの整備についてもご支援いただけるようお願いいたす次第で ございます。数が多くなつて恐縮ですが、2項目めでございますが、空港の経 済的波及効果の分散についてご要望する次第でございます。当佐原市ではバイ
リンガルバス等の運行や外国人向けの各種ツアーを実施する等、外国人観光客 の誘致に積極的に取り組んでおるところでございまして、こういういろんな点 での経済的な波及効果が周辺地域に均等に分散化 し、地域の活性化を更に促進
されるように特段のご配慮をお願い申し上げる次第でございます。 3項目は空港周辺対策交付金の充実でございます。教育施設、消防施設等の
施設を整備する際は、これまた費用がかかるわけでございまして、可能な限り 空港周辺対策交付金の交付をお願いするものでございまして、対象範囲の拡大
もお願いするところでございます。 最後に5点 日として、成田国際空港関連の過激派の撤退及び排除について、
でございます。成田空港周辺の町ということで、基幹産業を活用した都市住民 との交流事業をはじめ、空港関連企業の進出と地域振興の面においても大きく 阻害されておるところでございまして、この過激派の排除、撤退に向けては、
当地区として、栗源町としても積極的に取り組んでおるところですが、関係機 関のご支援ご協力をお願いする次第でございです。非常に煩雑になりましたけ れど大きくは5点でございますので、よろしくお願いします。
【田邊委員長】 ありがとうございました。では、大きい第1間ですけれど、 発着制限や標準飛行コース、高度の遵守のことについての質問ですね。これは ま ず 、 国 土 交 通 省 の 方 か らお 願 い い た し ま す 。
【国土交通省】 それでは、国土交通省の方から1点目のご要望、ご意見につ い て ご説 明 を させ て い た だ き ま す 。
- 38 -
ご意見がございました22時台の便数につきましては、平行滑走路供用の時 点で10便以下にすると円卓会議の約束事項を守るようにいたしております。 22時台に運航する便数を増やすことがないようにあらかじめエアラインとス ケジュール調整を行 う場において、22時台の運航計画、予定を週平均にいた
しますと1日あたり8便以下と、あらかじめあまり22時台に運航する計画と ならないように抑制をして、調整をいたしております。ご存じの通り国際線の エアラインにつきましては、毎年夏と冬、大きく半年ずつのスケジュール調整 が行われておりますので、このスケジュール調整を行うにあたりまして、今申 し上げましたような考え方に基づきまして、各航空会社に対しましては22時 台には新しいスケジュールは認めませんよと、あるいは21時台につきまして も後ろへ遅れますと、これは22時の運航ということになりますから、21時 台につきましても出来るだけ早く繰り上げを検討していただけませんか、とこ ういうことで調整をお願いをしているところでございます。又、成田空港内に ございます航空会社の現地事務局に対しましても、とりわけ22時台は都心部 での夕方の集配を終えた貨物便等がございますから、貨物集荷等へのご協力を お願いしているところでございます。今後共深夜早朝につきましては、地元の
皆様方にとりまして環境問題負荷として大きいことを踏まえまして、この運航 状況を十分に注視して航空会社のご協力をこれからも要請してまいりたいとい
うふうに考えております。 あと、標準飛行コースと高度の遵守のお話がございました。成田空港では航
空機の安全な運航と騒音の影響をある程度の範囲にしばるということから標準 的な飛行コースというものを設定いたしているところでございます。しかしな がら、航空機が輻較する場合などにおきましては、円滑な航空交通の流れを確 保するために地元にご理解をいただいて、面的運用、もう少し広がりをもつた 運用を行つております。又これ以外にも、どうしてもやむを得ず悪天候を避け るというために通常とは違う飛行というものもございます。この場合には標準 的飛行コースと異なる経路ということになりますけれど、こういうことがある
ということを是非ご理解をお願いしたいと思つております。以上でございます。
【田邊委員長】 次の第2問日になりますが、落下物事故の防止のことについ - 39 -
ても国土交通省からお願いしたいと思います。
【国土交通省】 はい、落下物の防止につきましてお答え申し上げます。航空 機からの落下物につきましては、申し上げるまでもなく大変危険なものですか ら、重要な問題 というふ うに認識 してお りまして、落下物の根絶に向けて最大 限の努力をしてきたところでございます。これまで、例えば航空機体の整備の
徹底 とか南側から進入する飛行機に対しては氷塊落下防止の観点から洋上脚下げの
徹底等の対策を行つてきておりまして、氷塊と落下の件数は大幅に減少はして いるところですけれど、完全にはなくなっていないという状況でございます。 又それから氷塊対策としましては、航空機の氷塊付着状況を解明するというこ
とで成田空港へ冬場に到着する飛行機に対しまして、毎年定期的に調査を行つ ております。今年度につきましても、今年の1月 16日から2月 2日まで土日 を除く実質14日間実施いたしました。氷塊付着が見られた航空会社に対して は注意喚起を行っております。今後共これまでの対策を継続することはもちろ んでございますけれど、ご要望に応えることが出来ますように落下物の根絶を 目指して最大限の努力を図つてまいりますのでよろしくお願い申し上げます。
【田邊委員長】 ありがとうございました。続いて3問日ですけれど、飛行高 度の変更に伴う環境対策の件ですね。そのうちのまず、最初に運航方法の限定
という点ですか、これを国土交通省からお願いします。
【国土交通省】 はい。国土交通省の方から今の点につきましてご説明させて いただきたいと思います。
最初に空港会社の方から現在の空港の状況をご説明していただいた際に出て おりましたけれど、2本日の滑走路が出来、運航の実績も順調に伸びる中、2
0万回という上限に近づきつつあると。滑走路が2本出来たということを簡単 な例で申し上げますと、電車のプラットフォームが2本出来ているわけでござ いますが、残念ながら空域の制限、2本の滑走路に着陸するための着陸コース を引く際に茨城県の北の方の空域につきましては、私どもが利用出来ない空域
- 40 -
がございまして、現在高度が6, 000フィー ト以上から1本の着陸コースに なつていると、これを6, 000フィー ト以上のコースともう1本4, 000 フィー ト以上のコースを作らせていただいて、2本のルー トにして円滑な運航 にしたいということで地元に色々ご相談をし、協議をさせていただいていると ころでございます。私どもといたしましても今申し上げた事情でございまして、 むやみに4, 000フ ィー ト以上ということで運用するということを考えてお
りません。混雑時、あるいはそれ以外の場合も出てくるかと思いますけれど、 航空管制上必要な場合に限つて4, 000フィー ト以上として運航したいと、 これは地元の方からもご要望いただいておりますので、そのご要望にそった運 用をしたいと思つております。又、お話にもございましたけれど、住民の方に とりましては航空機騒音の増加というもののご懸念もあると、私どもも何度も 説明にお邪魔した際にも直接お伺いいたしております。したがいまして、住民 の方々のその懸念を払拭出来るように、今後きちんと成田空港会社と十分相談 をさせていただき、又地元の自治体の皆様とよく相談をさせていただいて、騒 音の状況を調べてまいりたいというふうに考えております。具体的な内容につ
きましては、空港会社の方からご説明をさせていただきます。
【田邊委員長】 はい。飛行高度変更に伴った通年型測定局の設置ですか、こ の件については空港会社でお願いします。
【NAA】 飛行高度の変更によります航空機騒音の実態把握につきましては、 いわゆる変更して運用を開始する前後に騒音調査を実施することとしておりま す。その調査方法等につきましては、関係自治体とよく相談をさせていただき ながら対応していきたいと考えております。佐原市並びに栗源町への常時測定 局の設置につきましては、このいわゆる調査の結果を踏まえまして、航空機の
騒音に現状との間で著しい変化があつた場合におきましては、適切な対策を実 施させていただきたいと考えておりますのでよろしくお願いを申し上げます。
【田邊委員長】 続いて情報公開システムの充実。インターネットを利用した とい う点 が ご ざい ま した の で 、 併 せ て お 願 い い た しま す 。
-41-
【NAA】 弊社が設置しております、33局の騒音測定結果、速報値でござ いますが、翌 日にホームページで公開をしているところでございます。又、北 地域相談センター等では成田空港に離着陸する航空機の6, 000フ ィー ト未 満の飛行経路等の情報を平日の午後9時から午後5時までの間、公開をしてお
りま す 。 飛 行 経 路 等 の 過 去 の 実 績 に つ き ま して も お 問 い 合 せ を い た だ け れ ば お 調べをし、回答をさせていたたくことが可能となっております。インタ‐ネッ トを 利 用 し て の 情 報 公 開 の 方 法 、 あ る い は 内 容 の 充 実 に つ き ま し て は 、 今 後 検 討してまいりたいと考えておりますので、何卒ご理解を賜りたいと存じます。
以上でございます。
【田邊委員長】 次がやはり飛行高度の変更の関係で、交付金の対象範囲の拡 大という点をお答え下さい。
【NAA】 レイクス付近の高度変更では、現行の騒防法による騒音対策等を 変更するほどの騒音影響はないものと考えておりますが、先ほど申し上げまし たが実態把握につきまして、運用開始前後に騒音調査を行いまして、騒音影響 の検証を実施することを予定しております。又、北伸整備による航空機騒音の 影響につきましても、施設供用後に騒音沢1定 を行いまして、騒音影響の検証を 実施してまいります。これらの騒音調査の結果、騒音の状況に大きな変化が見
られるようであれば、交付金の交付対象区域の拡大等の見直 しを検討 させてい ただきたいと思いますが、使途の見直しにつきましては難しいということをご 理解いただきたいと思います。なお、地域振興につきましては事業主体である 自治体と個別にご相談をさせていただきまして、弊社 としてどのようなことが 協力として出来るのかということも検討させていただきたいと考えております。 以上でございます。
【田邊委員長】 はい。次は4番目になりましょうか。地域振興策等について と い う ご 質 問 が ご ざ い ま した 。 ま ず 、 交 通 ア ク セ ス の 整 備 の 件 で す ね 。 こ れ は
千葉県からお願いいたします。
- 42 -
【千葉県】 それでは千葉県から交通アクセスに関して回答させていただきま す。空港周辺アクセス道路の整備の充実につきましては当然に必要かつ不可欠 なものと考えております。国道51号につきましては、交通が集中し渋滞が著
しい箇所の4車線化事業を国土交通省により進めているところであり、現在千 葉市、四街道市、成田市及び大栄町でそれぞれ実施 しているところでございま す。なお、その他の区間につきま しても現在事業を進めている区間の進捗状況 を見ながら緊急性の高い個所から整備を進めるよう、国土交通省に働きかけて まいりたいと考えております。県道成田小見川鹿島港線につきましては、現在 成田市天神峰地先から大栄町十余三地先に至る約 1.9km区 間において拡幅 整備を進めており、平成 15年度に十余三地先の県道横芝下総線とのクランク 解消を含めた交差点改良が完成したところでございます。今後とも地元関係者 の協力を得ながら事業の推進に努めてまいりたいと考えております。又、首都 圏中央連絡自動車道、神崎インターチェンジのハイウェイオアシスの整備につ きましては、道路利用者の利便性 と地域の活性化を図る上で重要と認識 してお ります。地元、町等と共に国等に強く働きかけてまいりたいと考えております のでよろしくお願いをいたします。以上でございます。
【田邊委員長】 では続きまして経済的波及効果の周辺への分散化という点で すね。これを空港会社からお願いします。
【NAA】 現在成田空港では外国か らの観光客を倍増するために、国が行つ ておりますビジットジャパンキャンペーンに積極的に協力をしており、旅客タ ーミナル内におきましても外国人観光案内所を設置 し、各言語に応じた空港周 辺ガイドブックを配置したり、到着ロビーを案内員が巡回するなどして、各種 情報提供を行 うなど、外国人のお客様が空港周辺を訪れるための環境作 りに努 めているところでございます。弊社といたしましては、成田空港の発着回数の
増加等によってもたらされる経済効果が周辺地域へ均等に波及 し空港周辺地域 の 発 展 が 図 られ る よ うに 願 つ て い る と こ ろ で ご ざ い ま す 。 成 田 空 港 の 活 力 や 可 能性が周辺地域の振興や活性化などに、どのように結びつくかということを皆
- 43 -
様と一緒に考えさせていただきたいと思つているところでございます。以上で ございます。
【田邊委員長】 では次が周辺対策交付金の充実というご質問がございました ね。教育とか消防とかいろいろある点で。これも空港会社からお願いします。
【NAA】 周辺対策交付金の使途及び交付対象 自治体は法令等で定められて おり、対象範囲を拡大するということにつきましては、現状では難しいという ことをご理解いただきたいと思います。なお、教育施設等の公共施設に対する
防音工事につきましては、騒防法に基づき助成を行つており、その防音工事助 成を受けた施設の維持費相当分を周辺対策交付金にて毎年交付をしているとこ ろ で ご ざ い ます 。 又 、航 空 機 災 害 に 備 え る た め の 消 防 施 設 に つ き ま して は 、 周 辺対策交付金の使途に該当することから個別に関係自治体とよく相談をさせて いただきたいと考えておりますので、よろしくお願いを申し上げます。以上で
ございます。
【田邊委員長】 続いて過激派のツト除の件ですが、これも空港会社から。
【NAA】 成田空港に関連する過激派の活動拠点が栗源町にございま して、 そのために町民の皆さんにご迷惑をおかけし、地域振興の面等に例外が出てい ることにつきましては、大変申し訳なく思つております。弊社といたしまして も、この過激派問題につきましては関係機関と連携を密にとり、情報の交換を 行う等、栗源町の過激派対策に出来る限りご協力をさせていただきたいと考え てお ります。以上でございます。
【田邊委員長】 いかがでございましょうか。岩瀬委員よろしゅうございます か。
【佐原・神崎。栗源地区部会 (岩瀬佐原市長】 はい。ありがとうございます。 よろしくお願いします。
- 44 -
【田邊委員長】 どうもありがとうございました。では、続きまして河内・稲 敷地区部会の方から野高委員から代表 してお願いをしたいと思いますが。
【河内・稲敷地区部会 (野高河内町長)】 河内・稲敷部会より4つの要望を申 し上げたいと思います。今 日は稲敷市長の高城市長と私が参加をさせていただ
いております。 まず第1点日は飛行高度の変更についてであります。このたび、潮来市の霞
ヶ浦付近 レイクスポイン トにおける飛行高度の変更案が示されているところで あります。高度4, 000フィート以上と6, 000フィート以上で上下に幅 を持たせてすみ分けすることにより、面的な混雑を緩和するということであり ますが、その運用について2つの提案をさせていただきます。
1つ 目は着陸便の多い時間帯を選定 し、その時間帯について 2本の着陸ルー トを運用すること。
2つ目は4, 000フィー トの着陸ルー トについては、低騒音機についての み運用すること。以上が飛行高度変更案についての要望でございます。2点目 は地域住民への説明と周知に関することであります。平行滑走路の北伸や高度 変更等により、今後更に騒音地域の拡大や騒音レベルの増加が懸念されるとこ
ろであります。これまでも住民の皆様からは問い合わせや要望が寄せられると ころでありますので、空港関係の施策に対する地域住民の合意形成は最重要で あるとの認識の下、説明、周知の方法について空港側 としましても、色々ご検
討いただきますようお願いを申し上げます。 3つ 日は騒音測定であります。地区部会構成市町村の内、稲敷市においては
9機の測定器を設置しておりますが、常時測定器の増設を求める要望がありま すので、設置個所について協議を行つていただきたいということでございます。
最後になりますが、防音対策についてでございます。河内町以外の稲敷地域 には第 1種区域はございません。基準を下回つてお りますので区域の拡大につ いては難 しいことと思いますが、騒音に対する苦情や民家防音対策の要望が多
く寄せられていることも事実でございます。このようなことから対策区域基準 の緩和について、ご検討いただくと共に区域の拡大について要望いたします。
- 45 -
又河内町においてはすでにA滑走路にかかわる第1種区域がもうけられており このたび平行滑走路の北伸により当該区域が新たにもうけられるところであり ます。これは河内町といたしましては、成田国際空港開港時以来の大きな出来
事でありますので、第 1種区域の対策はもとより、隣接する区域の対策につい てもいろんな内容に取り組んでいただくよう要望いたします。以上4点につい てよろしくお願いいたします。
【田邊委員長】 ありがとうございました。4点ございましたね。まず最初に 飛行高度の変更に伴う運航方法について、国土交通省からお願いをいたします。
【国土交通省】 それでは国土交通省の方からご提案いただきました内容を含 めまして、私どもの考え方をご説明させていただきます。先ほどもご説明をさ せていただきましたけれど、今回6, 000フィート以上と4, 000フィー
ト以上の上下2本の着陸ルー トを作りたいという考え方に基づいて、今協議を させていただいていますけれど、先ほどもご説明いたしましたが、むやみに4, 000フ ィー ト以上にするとい うことではございません。 しかしながら、ご提
案の時間帯をあらかじめ指定するというのは、実際の飛行機の運航の状況が 時々刻々変化をしていくということを考えますと、なかなか難しいことだとは 思います。しかしながら、地元の方から6, 000フィー ト以上とする計画を 変更して、4, 000フィー ト以上とすることについては、混雑等によつて生
じる騒音課題の解決のために必要となる場合に限つてほしいという、まさにご 要望いただいておりますので、このご要望に沿うような形で運用したいという ふうに考えております。
2番目に低騒音機のみの運用が出来ないかというご提案でございまして、こ れもおつしゃるとおり騒音問題への対応というのを私ども必要なことだと思つ ております。これもどちらかのルートだけ、どの飛行機という固定的に運用す
るのは難しゅうございますので、むしろ今日も空港会社からも何度かご説明い たしておりますけれど、着陸料を騒音別に設定するとか、あるいは私ども法律 改正によりまして、うるさい旧基準の航空機につきましては、乗り入れ制限と いうか、もうすでにいくつかの区分の内チャプター2につきましては、平成1
- 46 -
4年度から運航してはいけないという、運航禁止を出しております。現在は更 にチャプター4という、より厳しい騒音基準が制定させておりまして、今年平 成18年以降造られる新しい機材については、この基準に沿うものとなってお
りまして、むしろ成田空港に乗り入れる航空機全般の低騒音化を目指すという スタンスで望んでいきたいというふうに考えております。
【田邊委員長】 ありがとうございました。次が2問目になりますが、今の点 に 関 わ る補 て ん で 地 域 住 民 へ の 周 知 とか 説 明 とか 踏 ま え た 点 で ご ざ い ま す ね 。 これ は 国 土 交 通 省 と航 空 会 社 の 両 方 か らお 願 い した い と思 い ま す 。 ま ず 国 土 交 通省 か らお願 い します。
【国土交通省】 平行滑走路の北伸と着陸コース、飛行コースの変更等、内陸 空港によります様々な問題、地域の行政あるいは住民の方のご理解がなくして 進めることは出来ないと思つております。おっしゃるように住民からのご要望 やお問い合わせにお答えをすべく、これまで空港会社、私ども何度かお邪魔を いたしておりますけれど、説明をしてきたつもりでおります。しかしながら今 後共必要に応じて、どんなやり方がいいのかは是非皆様とご相談させていただ きたいと思つておりますけれど、住民の方々に十分成田空港を巡る変化という
ものをご説明するそういうことを工夫してまいりたいというふうに考えており ます。
【田邊委員長】 では空港会社からお願いいたします。
【NAA】 航空機事故等を想定した対策につきまして空港会社の方からお答 えをさせていただきます。航空機事故は絶対にあってはならないことであり、 私どもとしては経営ビジョンでも安全を徹底して追求し、信頼される空港を目 指すことを掲げているところでございます。弊社といたしましては、まず事故 の発生を防止するために航空保安業務をはじめとする、航空機の安全運航や空 港の安全運営に全力を傾注する等、安全面で万全を期すことが大切だと考えて いるところでございます。又、航空機事故が発生したことを想定し空港内外の
関係機関が一体となって航空機事故消火救難訓練を定期的に実施しております。 - 47 -
河内町及び稲敷市におかれましても成田国際空港の航路下における航空機災害 を想定して航空機事故対策総合訓練が定期的に、隔年だつたと思われますが実 施をされております。そこには弊社も毎回参加をさせていただいております。 このように今後も空港内外の関係機関とも協力をしながら危機管理対策の充実 に努めていきたいと考えておりますので何卒ご理解を賜りたいと存じます。
【田邊委員長】 はい。次は3点目になりますか。常時騒音測定局の増設につ い て で す ね 。 これ を 空 港 会 社 か らお 願 い し ま す 。
【NAA】 現在茨城県内の騒音の監視につきま しては、茨城県及び弊社設置 の常時測定局が合計14局ある内、稲敷市では9局において年間を通じて24 時間連続 で騒音測定を行 つているところで ございます。その騒音測定結果 をふ まえます と稲敷市内の常時測定局の増設につきましては、現在のところ必要が な い の か な と い う よ う な こ と で 判 断 を し て お り ま す が 、今 後 予 定 し て お り ま す 、 先ほどから出ておりますレイクス付近の飛行高度変更に伴いまして、騒音調査 を運用開始前後に、又、北伸平行滑走路の供用に伴 う騒音調査を施設供用後に 実施することとしておりますので、これらの調査の結果、騒音の状況に大きな 変化があつたというような場合には適切に対策をとらせていただきたいと考え てお ります。
【田邊委員長】 はい。では、次は4問目になりますね。防音対策の件になり ますかね。拡大と充実。 これ も空港会社か らお願い します。
【NAA】 民家防音工事の助成につきましては、騒防法に基づきまして、騒 音の程度が75W以上である第1種区域内で行われておりまして、成田空港だ けがこの対策区域の基準を緩和するということは難しいということをまずご理 解をいただきたいと存じます。また現在北伸平行滑走路の整備に伴い、河内町 における第 1種区域につきましては、国土交通省が見直しを行つているところ でございますが、それらに隣接する区域につきましては北伸整備に伴う騒音の 影響等の状況変化を考慮しながら、個別に関係自治体とよくご相談をさせてい
- 48 -
ただきながら、進めてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いを申 し上げます。
【田邊委員長】 はい。野高委員よろしゅうございますか。
【河内・稲敷地区部会 (野高河内町長)】 はい。特段のご配慮をお願いいたし まして、多いに期待しています。よろしくお願いいたします。
【田邊委員長】 はい。どうもありがとうございました。では、次は成田空港 から郷土とくらしを守る会で岩田委員からお願いいたします。
【成田空港から郷土とくらしを守る会 (岩 田事務局長)】 岩田でございます。 よろしくお願いいた します。
第1点目はレイクスポイントの2段階化。今も河内とか佐原の方からお話が ありましたけれど、これについて別案を考えていただけないかとこういう件が 第1点でございます。なぜかと申しますと、我々の計算でもレイクスポイント を4, 0000フィートで通過することになりますと、やはり70デシベルを 超える騒音が結構出るようになると思います。この70デシベル、たいしたこ
とない じゃないか と思われるかも知れませんけれ ども、ところが例えば新幹線 の 環 境 基 準 、あ る い は 工 場 地 帯 の 特 定 工 場 騒 音 基 準 、こ れ を 調 べ て み ま し て も 、 新幹線の規制が70デシベル、それから特定工場の基準が夜間で65デシベル。
こういうふうになっているわけですね。最近、例の騒音おばさんで問題になり ました奈良県の平群町ですか、これが3月 議会で騒音防止条例を作ったと。そ うするとこの騒音防止条例の基準が昼間で65デシベル、それから夜間は60
デシベルとこうなっているわけですね。そうしますとやはり6,000から4, 000に下げることによつて70デシベルを超える騒音が相当出てくることに なれば、それはやはり問題じゃないかという気がするわけです。私、色々調ベ てみました。そして国土交通省の方にも色々お願いし、あるいは航空安全推進 会議の方々とも相談を色々やりました。それで考えたのですが、我々としても 安全上の問題もありますし、機能拡充ということについては、それはやむを得
- 49 -
ないと思います。ですからそれに反対するわけではございません。ですけれど も、高度を引き下げることによって、騒音が増えるということについては、や つぱり住民としては容認できないじゃなかろうかと、こういうふうに考えるわ けです。それで我々の考えた案は、どうせ上下2段階にするなら、6, 000 フィー トと8, 000フィートにすればいいんじゃないかという案を考えまし た。この案で航空安全推進会議の議長さんと成田支部の事務局長さんでしたか ね。そのお二人と1時間ちょつと検討したのですが、両名ともパイロットでし た。パイロットから聞いたところでは、この案でパイロットとしては特段、間 題になることはないのではないかと、出来るだろうとこういう話があつた。そ れで国土交通省さんの方には、前にも確かこういう案があるよ、我々考えたと いうことを提案したのではないかと思うので、これならば騒音を増大しないで なんとか機能拡充ということが出来るのではないかと、こういうふうに考えま した。それで実は今国土交通省の話を聞いていて、あれと思つたのですが、実 は私達は17日に国土交通省に伺いまして、この問題についてやはりこういう 案でなんとかならないのかとそれを要望いたしました。そしてそこで応対して くれた方カンら色々話を伺ってきたのですが、その中に我々の方からじゃあその 時間制限、混雑時間帯というならば、だいたい混雑というのは着陸ですから、 午後の1時から午後の5時位までじゃないかなと、その時間帯に限るというこ とが出来ないのだろうかとこういう質問をしました。そうしましたら、出てき たのは確か航空局管制部の方だつたと思いますけれど、その方がおつしゃるに は、それはかなり難しいと、その判断はやはり管制官にまかせていただきたい と、こういうことで時間制限については、端的に言つてしまえば難しいから出 来ないと、こういうお答えだつたのです。ですから、今の課長さんのお答えで 「おや、ちょつと違うのではないか」と思って不思議ですけれど、17日の約 一週間後の今日ですから、これは何かその間に変更があつたのかなということ でちょつと疑間に思います。そこら辺やつぱり時間制限出来るものならしてい ただきたいというのはやはり住民の気持ちだと思います。
それから2点日ですけれど、2015年 コンターで国土交通省の方から発表 になつておりますけれど、これが果たして妥当な、こんなこと言つては専門家 に対して失礼なのですが、妥当なコンターなのかどうかと、我々無い頭をしば
- 50 -
つて検討したいと思うのですが、検討すべきデータが何もないのです。国土交 通省さんから示されたのはA4、 1枚のデータだけです。だけど本当にこのコ ンターの計算をしていくためには色々条件があると思うのです。例えば、時間 毎にどの方面からどういう騒音を出す飛行機がどのくらいくるのか、こういう ことが全部揃っていなければ、この騒音コンターというのは引けないわけなの です。もちろん計算はコンピュータでやるわけですが、そしてその来る飛行機 の同じ機種であつても高度はバラバラになる。そうするとどの位の高度でどの 位が来るのか、こういうような細かいデータがないと果たしてこのコンターが 本当にこれで妥当なものか、あるいは航空会社が発表しているその機種の標準 的なその騒音コンターと実際に運用しているその機種のデータ、これは千葉県 の方で調べたので浦安の方の羽田再拡張の時のや りとりの中で、どうも国土交 通省が発表しているデータよりも実測値の方が高いとこういう結果が出ており ます。ですから、そういうものが本当に実測値でもつてやられているのかどう か、ということもわからない。是非こういうデータを住民の方に、あるいは各 市町村の方に出していただきたい。そうしないと果たしてこの15年コンター は本当にこれで正しいのかどうかという検証が出来ないのではないのだろうか
という気がするんです。それが第2点日です。 それから第3点目は先ほどからも出ていますけれど、騒音評価方式ですね。
これをやっぱり住民の被害感覚にあったものにしていただきたいとこういうふ うに考えるわけです。例えば今日千葉県から平成16年度の成田空港周辺の騒 音測定の結果報告書が送られてまいりました。それを見ますと環境基準の達成 率というのは千葉県内だけですけれど、この成田空港周辺では47.0%で す。 達成率が半分もいつてないです。それでもちょつとひどいなという気がするの ですが、この騒音評価方式、今のWECPNL、 これは住民にとっては厳しい 評価値だと思います。こんなちょつと例をあげると誤解があるかなという気が するのですが、このWECPNLは 1年間の騒音を全部平均いたします。だけ どこれでいいのだろうかという気がするのです。例えば刑務所かなんか、拘置 所かなんか入つている方が、冬が非常に寒い。じゃあ毛布1枚足してくれとこ
う刑務所側、あるいは拘置所側に要求した。そしたら拘置所側の話はどういう ことになるかと、「いや、今は寒いかもしれないけど夏は35度位にもなるので
-51-
はないか。1年間平均すればちょうどいい20度位だよ。だから必要ないだろ う。」こういう例と同じになるのではないかという気がするのです。1年間の内
にはうるさい時期もそれから静かな時期もある。それを1年間全部で平均して、 これだよ、だからこれでいいのではないか。こういうような評価方式だと思う のですが。ですが例えばうるさい時は3ヶ月続く、その3ヶ月間に体調が崩れ てしまった。だけど年平均すればこれだからいいのではないか。というふうな
考え方は出来ないのではないかという気がするのです。従いまして、私達も私 達の会も評価値をどんなものにしたらいいか一生懸命考えています。色々手は あると思 うのですが、例えば年平均ではなくて、うるさい時期で計算をして、 エネルギー平均ならエネルギー平均を出すと、こういうやり方もあるでしょう。 それから、それに加えてやはりその1つ1つの飛行機の騒音について、規制値 をもうける。例えば、どの位言えばいいのかわかりませんが、70デシベル以 上を超えた場合にはペナルティーを課すとか、あるいはそんなこと言つたら飛 行機が飛べないのではないかとおっしゃるかもしれませんけれど、そういう場 合にはその地域でもつて対策をきちつと取ると、こういう考え方をすれば住民 の被害感覚にあった考え方ができるのではないかという気がするんですね。そ
ういう検討を是非お願いしたいと思うのです。 それから4番目として、市町村合併後の周辺対策交付金、これについては合
併した市町村の交付金を併せて、それで計算するつてことになるのではないか と思うのですが、ちょっと今までの話だとどういうふうになるんだろうってこ とが1つと、それから出ております周辺対策費そのものの増額。これをやって
いただかないと非常に困ることになりゃしないかな。というのは先ほどから出 ていますけれど、会社からのご答弁の中で市町村が独自にやるのだったら交付 金なんかを使つて、考慮しますよ。こういうお話ですけれど、それで交付金を 使ってしまつたら他で使う交付金というのが当然、交付金の総額が決まってい る限り、特別交付金がある程度増えれば、一般交付金が少なくなるはずですね。 そうしたら他のものに使える交付金が少なくなつてしまうのではないかという 気がするのです。これはやつぱり地域にとってはまずいのではないかという気 がします。
それから5番目ですけれど、先ほどから出ましたリアルタイムの騒音値と飛 - 52 -
行経路をインターネットで何とかしてほしいと。これもすぐやつていただきた い。中部国際空港会社のホームページを見て下さい。中部国際空港のホームペ ージでは1分毎に各測定点の騒音値が今何デシベルと出ます。それも1秒毎に 全部出てきます。その1秒毎に出てくるのが1分間毎に更新されているのです。 それだけのことをやつているのですね。この成田空港でそれが出来ないという わけがないと思うのです。私がたぶん2000年 だと思いましたけれど、共生 財団で伺いまして、この問題についてインターネットで公開出来ないのですか とお伺いしました。そうしたらお答えは何だつたかというと、「いや、今の能力 から言えばいつでも出来ます。ただ、警備上の問題があるから今やつていませ ん」こういうお答えでした。まあ、警備上の問題というのはたぶんどの飛行機 がどこを飛んでいるかとい うと過激派に狙われるとこういうことではないかと 思うのですが、でもどの飛行機がどこら辺を飛んでいるかつていうのは、航空 無線に聞けばだいたいわかつちゃうのです。ですからこれはあんまり意味がな いのではないかと。是非すぐにやっていただきたいという気がいたします。
それから6番目ですけれど、実はインターネットを調べてみましたら、とん でもないものが出てきました。それは何かと言いますと、インターネットこれ は日本のサイ トじゃないのですが、米軍のサイ トで米軍のジップコー ド、日本 で言えば郵便番号ですね。特に米軍関係の郵便番号の一覧表の中に96336 成田エアポートと、こういうのが堂々と載つているのです。すなわち、成田空 港に米軍の郵便番号がついている。 これは実は我々軍事利用 とい うのは絶対反 対していますから、ですから米軍の軍事郵便局を置く、置かないと開港当時大 問題にもなりました。たしか国会でも取りあげて社会党の小川みつお議員が中 曽根運輸大臣に追及したと思います。米軍の軍事郵便局は羽田ではあつたけれ
ども成田には設けません。こういう話だつたと思うのですよね。ところがこう やって郵便番号が堂々と出ている。いつたいこれは何なのだ。もちろん横田基 地の郵便番号、それから三沢基地の郵便番号、全部それ と一緒に載っています。 今でも探してみれば出てきます。それはやつぱり米軍の軍事利用の1つではな いかということで、これはいつたいどういうことなのかご説明をいただきたい
と思うのですね。 それから7番目ですが、先ほど出ましたからくどくは言いません。やっぱり
- 53 -
佐原市街地も騒音の常時測定局は必要だと思います。これを是非お願いしたい と思うのです。
それから通告にはなかったのですが、今 日見ておやつと思つたのは、騒音対 策委員会を市町村合併で組み替えるということですね。その時に、まだ八街市 がオブサーバーなのですよ。これ実は前に騒音対策委員会の区域を改革したと きに私の方からこの席でお願いをしたのです。横風用滑走路の延長線の真下に 人街市があるのではないのか、どうしてこれを騒音対策委員会に加えないので すかと言つたら、もう案が出来ちゃつたから次の時まで検討しますと、オブザ ーバーでやります。こういうお話だつたのですが、今日見たら人街市はオブザ ーバーになっている。是非人街市を加えていただきたいと思 うのです。加える にも何も不都合がないと思います。以上です。
【田邊委員長】 では、だいぶ質問数が多いようです。8つ程出ておりますの で最初に飛行高度の変更に伴う運航方法について、これを国土交通省からお願 いいたします。
【国土交通省】 レイクスの話をしたのは先ほどご説明をした通りでございま す。時間帯を取りだして選定をして運用することが難しいということはお話を した通りでございます。又、私どもの部内で様々なやり方を考えて、結果水平
に分離することも先ほど申し上げましたように私ども利用できない空域が北側 にあることから難しいと、又垂直に高く分離する場合にも安定した効果が水平 飛行距離、最終的に計器進入を行 う場合に水平飛行距離が必要となりますので、 そういうことを考慮すると難しいと、現在提案をしている案がこれしかないと いう案でございます。以上でございます。
【田邊委員長】 では2問目のコンターの詳細なデータ公表について、これは 空港会社からお願いします。
【NAA】 コンターの作成について、でございますが、北伸の予測騒音コン ター作成の根拠 となります仮想ダイヤにつきましては、次の様な条件で作成を
- 54 -
いた しました。 まず需要予測でございますが、2015年の成田空港の需要予測値を元に発
着可能回数を235, 000回としております。 2番 目に、年間発着回数はそれぞれの滑走路の上限まで発着が行われた場合
を想定して、A滑走路が135,000回 、平行滑走路は100, 000回で 設定をいたしました。発着回数につきましては、日中の時間帯、いわゆる7時 から19時の発着回数は、A滑走路が282回/日 、平行滑走路が203回/ 日でございます。夜の時間帯19時から22時の発着回数は、A滑走路が70 回/日 、平行滑走路が54回/日 となつております。深夜早朝22時から翌日 の7時までの時間帯の発着回数は、各滑走路の22時台は10回/日までとし、
6時台はA滑走路の現状である8回/日 で設定をいたしました。滑走路の割り 付けは、A滑走路は現状のダイヤで固定をし、需要予測増加分を平行滑走路に 割り付けをしてございます。飛行コース等の条件については、現状と特に変更 はございません。これらの条件で作成された仮想ダイヤのデータを国のコンタ ー作成プログラムに入力して、北伸予測騒音コンターの作成をいたしました。 以上でございます。
【田邊委員長】 はい。では次の3点日ですが、騒音評価方法の見直し等の間 題ですね。これは国土交通省からお願いいたします。
【国土交通省】 東京航空局でございます。騒音の評価値として用いられてお ります、このWECPNLと いうものは、ICAOに おきまして航空機騒音の 特徴を取り入れて考案された評価単位でございまして、我が国におきましては
航空機騒音に係る環境基準において、この評価につきましてはWECPNLと いうものを用いることが定められております。この中で測定方法についても規 定されておりまして(ご意見にございました、うるさい時期を指定して測定す るということはこの基準にそぐわないものと考えますので、当面は環境基準に 沿つた測定を行つてまいりたいと思います。
それから個々の航空機騒音の規制につきましては、いわゆる旧基準機チャプ ター2、 旧基準機は平成14年度から運航が禁止されまして、更に平成18年
- 55 -
以降の製造機につきましては、チャプター4というより厳しい騒音基準が適用 されるということになつておりますので、全体といたしまして、航空機の低騒
音化に努めてまいりたいというふうに考えます。以上でございます。
【田邊委員長】 ありがとうございました。続きまして4問から8問なおござ います。まず、周辺対策交付金の配分の関係、それから情報公開システムの充 実の点、それから米軍の問題、それから佐原市での測定局、それとあと八街市 のオブザーバーの問題ですね。これらいずれも空港会社ですので一括、時間も 過ぎておりますので恐縮でございますが、続けて答弁をお願いします。
【NAA】 それでは交付金についてでございます。まず市町村合併後の周辺 対策交付金の配分でございますが、当然のごとく合併後の自治体を対象に配分 をすることを考えております。その配分額につきましては、これまで同様各自 治体からのご要望を聞きながら対応してまいりたいと考えております。また周 辺対策交付金の総額は、成田空港の発着回数や騒音地域の世帯数に応 じて額を 算定する仕組みとなつておりまして、北伸平行滑走路の整備に伴う騒音区域内 の世帯数の増加や北伸平行滑走路の供用後の発着回数の増加 と連動 して周辺対 策交付金の総額が増加すると、こういうことになっております。
続きまして、いわゆるリアルタイム騒音値の件でございます。弊社が設置し ております33局の騒音測定結果、いわゆる速報につきましては翌日にホーム ページで公開をしているところでございます。また北地域相談センター等では 成田空港に離着陸する航空機の6, 000フィー ト未満の飛行経路等の情報を 平日午前9時から午後5時までの間公開して飛行経路等の過去の実績につきま
しても、お問い合せをいただければお調べし、回答するということが可能にな っております。先ほどご説明している通りでございます。繰り返しになります が、インターネットを利用しての情報公開の方法、あるいは内容の充実につき ましては、今後検討をしてまいりたいと考えております。
米軍施設の郵便番号ということでございます。米軍の郵便番号につきまして は、どのような取り扱いをしているのか私どもとしては、知りうる立場にござ いませんので、大変申し訳ございませんがわかりかねるということで回答をさ
- 56 -
せていただきたいと思います。 佐原市街地にも騒音常時監視装置の設置をしてはどうかというご要望でござ
いますが、これ も繰 り返 しになるわけでございますが、飛行高度の変更により まして航空機騒音の実態把握につきましては、運用開始前後に騒音調査を実施 することとしております。その調査方法等につきましても、関係自治体とよく 相談をさせていただきながら対応していきたいと考えているところでございま す。佐原市への常時測定局の設置につきましては、繰り返しになりますが騒音 調査の結果、あるいは航空機の騒音に著 しい変化があつた場合においては、適 切な対策を実施させていただきたいと考えております。
それから人街市の騒音対策委員会のお話でございます。オブザーバーという ことで現在八街市さんとはご理解を得ているところでございます。平行滑走路 が完成しまして、横風用の計画についてどうするかということが具体化した時 には、再度関係自治体等と協議をさせていただきたいと考えておりますので、
是非ともご理解を賜りたいと存じます。以上でございます。
【田邊委員長】 はい。岩田委員よろしゅうございましょうか。
【成田空港から郷土とくらしを守る会 (岩 田事務局長)】 八街市については前 回も同 じ答えですよね。 これはどうですかね。横風用滑走路の延長線上でも皆 さ ん 入 つ て い る ん で す よ 。 な ぜ 八 街 だ け が 入 ら な い の か ち ょ っ と腑 に 落 ち な い
のですが。
【田邊委員長】 では、お答え下さい。
【NAA】 どこの市町村をお指 しになっておっしゃつているのか、ちょっと 私わかりませんが、少なくとも八街市当局とはお話をさせていただいている中 の オ ブ ザ ー バ ー で 結 構 だ と い う よ うな お 話 で 双 方 が 共 通 の 認 識 を 持 つ て い る ふ
うに理角翠をしているところでございます。
【田邊委員長】 以上でよろしゅうございましょうか。他には皆さん方、特に - 57 -
ございませんでしょうか。すみません、5時 という予定をだいぶ大幅に超過を い た し ま し て 誠 に 申 し訳 ご ざ い ま せ ん で し た 。 今 日 こ こ で 長 時 間 に わ た り ま し て皆様か らいただいたご意見大変あ りがたい と思つてお ります:こ れ らの意見 を今後環境対策なり共生策に反映させるとい うことで皆様方のご希望にお答え をし、出来るだけ努力をしてまい りたい。一層の努力をしていく所存でござい ます。
今後共引き続きましてご支援、ご協力の程をお願い申し上げます。本 日は本当 に あ りが と うご ざ い ま した 。
【司 会】 これを持ちまして、1第 33回成田国際空港騒音対策委員会を閉会 させていただきます。本 日はお忙 しい中、誠 にありがとうございました。
続 き ま して懇 親 会 を開催 い た しま す 。 会 場 は 隣 の 部 屋 に な つ て お りま す の で 係 の者 が ご案 内 い た します 。 ご移 動 をお願 い い た します。
また各委1員 の随行の皆様も是非ご一緒に参カロしていただければと思います。 よろしくお願い します。 どうもあ りが とうございま した。
以上
-58-
本議事録は相違ないことを証する。 平 成 18年 10月 11日
第 33回 成田国際空港騒音対‐策委員会還
第 33回 成田国際空港騒音対策委員会蓄