2025年2月前半の出来事
*2月15日
@20日に開催される「第48回騒音対策委員会」での本会質問事項を別紙に載せました
20日に、コロナのために6年ぶりとなる 、対面方式の第48回騒音対策委員会が開催されます。
今回の会議は 、初めて各部会が約5分で発言することになり、 質問が一巡したところで、質疑応答になるようです。
会議後に懇親会が開かれますが、本会は例年通り出席しないことになります。
なお、この質問要旨は、6日に成田国際空港株式会社(NAA)に提出しました。
@中国の旅客機製造会社「COMAC」がジャンボやA380型機に匹敵する大型機の製造計画
昨日の 「sky-budget」 によりますと、COMACの元幹部の話として、中国旅客機メーカーCOMACは、B747型機やA380型機と同じ規模のワイドボディー機「C939型機」の開発計画を進める見込み、との事です。
同社はすでにリージョナルジェット「C909型機」と、B737型機やA320型機と同等の「C919型機」の製造を行って、商用運航を始めています。
これに加えて、B787型機やA350型機と同等の「C929型機」の開発を進めていますが、この上を行く行B747型機やA380型機と同等の超大型機の設計を始めている、との事です。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時01分
|
23時20分
|
23時23分
|
23時25分
|
|
|
便名
|
KZ 168便
|
NH 8403便
|
LO 80便
|
AY 74便
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
|
|
*2月14日
@昨日「成田空港地域共生・共栄会議」、住民「どう迎えればいいのかイメージできない」
今日の朝日新聞によりますと、昨日、成田市で「成田空港地域共生・共栄会議」が開かれました。
この席で、住民からは年間発着回数を34万回にすることについて意見が出され、横芝光町の住民代表は「どう迎えればいいのかイメージできない。騒音問題を含め具体的に示して」と訴えました。
また、芝山町の団体代表も「古いつくりの家が多く、騒音対策が進んでいない。住民への説明が必要」などの意見が出されました。
@日本航空が5月31日に成田=シカゴ線を開設へ
今日の「Traicy」によりますと、日本航空は5月31日から成田=シカゴ線を開設します。
1日1往復で、機材はB777-300ER型機を使います。
下の写真は第2ターミナルで牽引される日本航空のB777-300型機です。
@カタール航空が今日から成田=ドーハ線を増便
今日の 「sky-budget」 によりますと、カタール航空は今日から、成田=ドーハ線を、現在の1日1往復から週11往復に増便します。
増便になるのは成田発着で月・水・木・土曜日となります。
さらに、7月3日からは1日2往復に増便する計画です。
@中国南方航空が今日から成田=武漢線を増便
中国南方航空は今日から、成田=武漢線を、週1往復から週2往復(成田発着 月・金曜日)に増便しました。
@昨年の成田空港輸出入額が最大に
今日の「NHKニュース」によりますと、東京税関のまとめでは、成田空港の昨年の貿易額は輸出額が約17兆5000億円となり過去最大となりました。
半導体製造装置の輸出などが拡大したことが要因となっています。
一方、輸入額は19兆3233億円となりました。
この結果、輸出入の合計は36兆8341億円と過去最大となっています。
しかし、今後について東京税関は「昨年は半導体などの製造装置の輸出が顕著だったが、アメリカでトランプ政権が発足するなど、今後の海外経済は不透明なため、動向を注視していきたい」としています。
@国土交通省がピーチ・アビエーションに飲酒で厳重注意
国土交通省は今日、ピーチ・アビエーションに対して厳重注意を行いました。
これは、1月7日に運航された、シンガポール発関西行きに乗務した機長が、運航前の飲酒検査を失念し、検査をしないまま乗務した、と国土交通省に申告しました。
しかし、その後の調査で、機長は会社規定の乗務前12時間以前の飲酒禁止を破って飲酒したことがが判明したものです。
このことについての厳重注意となっています。その上で、3月7日までに再発防止策を提出するように指示しています。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時06分
|
23時07分
|
23時09分
|
23時19分
|
23時21分
|
|
便名
|
ZG 51便
|
OD 871便
|
KZ 227便
|
NH 8403便
|
KZ 5134便
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
|
*2月13日
@千葉県経済同友会が成田空港鉄道アクセスについて提言
昨日の航空新聞社(有料版)によりますと、千葉県経済同友会はこのほど、「千葉県の2050年の将来像」と題した提言をまとめ、熊谷知事に提出しました。
このなかで、さらなる機能強化の鉄道アクセスについて、「成田空港と東京を結ぶ京成スカイライナーを、京成上野を経由して地下鉄に直結されるようなかたちとなれば、多くの都心住民にとっても、機能強化される成田空港の利便性が高まる」と述べています。
【コメント】この案については、杉山淳一氏が、現在の地下鉄は輸送能力が限界に近く、ここに成田空港線の車両を割り込ませることは無理がある、と述べていました。
@エアインディアのCEOが「いつ受領できるか確認が持てるまではボーイング社に発注はしない」
今日の 「sky-budget」 によりますと、エアインディアのCEOはロイターとのインタビューで「いつ受領できるか確信が持てるまで、ボーイングとは何も約束しない。発注済みの機材に関しても予定通り受領できるとは期待していない」と述べました。
【コメント】同航空はボーイング社に対し、B737MAX型機やB787-9型機やB777X 型機を合計220機確定発注しています。
また、70機をオプション発注しており、これにについて当面、確定発注に切り替えないとのことでしょうね。
ボーイング社に大量発注している航空会社の、いら立ちが現れていますね。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時11分
|
23時12分
|
23時13分
|
23時21分
|
23時24分
|
23時25分
|
便名
|
IJ 1便
|
GK 518便
|
NH 8403便
|
KZ 4便
|
GK 120便
|
LO 80便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
N ↓
|
S ↑
|
S ↑
|
N ↓
|
S ↑
|
時間
|
23時31分
|
23時36分
|
|
|
|
|
便名
|
KZ 134便
|
AY 74便
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
|
|
*2月12日
@大雪のために約1700人が新千歳空港で一夜を明かす
北海道などは昨日、猛烈な雪に見舞われ、新千歳空港も午後に入って視界が不良となり、118便が欠航となりました。
この日は、雪まつりの最終日でもあり、大雪の影響で空港内で約1700人が一夜を明かしました。
@ルフトハンザ航空のCEOが「A380型機を継続する判断は正しかった」
今日の「sky-budget」によりますと、ルフトハンザ航空のCEOであるCarsten Spohr氏は、海外航空誌のAirways magazineのインタビューに 「A380型機を継続するかどうかは難しい決断だったが、A380型機を退役させず、復帰させるとの判断は正しかった 」と述べました。
さらに、「航空機が不足している状況で、輸送力の大きいA380型機は輸需要の多い路線があれば、完全に持続可能なものである」と述べました。
写真は成田空港に駐機中の全日空A380型機2号機です。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時00分
|
23時07分
|
23時12分
|
23時14分
|
23時25分
|
23時30分
|
便名
|
W8 1801便
|
OD 871便
|
GHK 11便
|
NH 8403便
|
KZ 160便
|
GK 118便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
S ↓
|
*2月11日
@中国南方航空が今日から成田=深セン線を再開
中国南方航空は今日から、成田=深セン線を再開しました。運航は週3往復(成田発着 火・水・土曜日)となります。
@中国南方航空が今日から成田=大連線と成田=鄭州線を増便
今日の 「sky-budget」 によりますと、中国南方航空は今日から、成田=大連線と成田=鄭州線を増便しました。
成田=大連線は週6往復から1日1往復へ、成田=鄭州線は週5往復から1日1往復となります。
@名古屋発花巻行きのフジドリーム機がパイロットがライセンスを忘れて引き返す
昨日の 「メーテレ 」によりますと、昨日朝、県営名古屋空港発花巻行きのフジドリームエアラインズ351便が、離陸してまもなく、パイロットが乗務中の携帯が義務づけられているライセンスを携帯せずに乗務したことに気づき、名古屋空港に引き返す出来事がありました
【コメント】画像は「Flightradar24」による引き返しの航跡ですが、途中から航跡がジグザグに揺れています。
これは、パイロットの心の揺れを表しているのでしょうか。それとも、機器の故障でしょうか。はたまた、「Flightradar24」の不具合いでしょうか。
前から気になっているのですが、一般的に言うと、フジドリーム機の航跡は途中から消えることがあるのですが、計器が古いのでしょうか。
それとも意図的に機器のスイッチを切るのでしょうか。この日も名古屋空港近くで途切れています。
@タイのプーケットからモスクワに向かったアエロ航空機が不具合でバンコクに緊急着陸
昨日の 「タイランドハイパーリンクス(newsclip.be)」によりますと、現地時間午後9時10分頃、タイ・プーケット発モスクワ行きのアエロフロート航空277便・B777-300型機が、タイ南部のアンダマン海で、複数回の旋回を繰り返しました。
結局、同機はバンコクのスワンナブーム空港に緊急着陸しました。
乗客・乗員に怪我はなかったようです。原因については未だ発表がありません。
【コメント】ロシアの航空機はウクライナ侵攻による制裁で、航空機の部品の輸入も制限されていますので、故障があっても 、代わりの部品を使った整備をしているようですね。
@「2025年 世界のベストエアライン賞」で日本航空が7位、全日空が14位に
昨日の 「タイランドハイパーリンクス」によりますと、航空業界の格付けを行う AirlineRatings.com が「2025年 世界のベストエアライン賞」を発表しました。
これによりますと、日本の航空会社では、7位に日本航空。14位に全日空がランクされています。
@ FAA がB787型機のコックピット窓交換を命じる耐空改善命令を発出
今日の「sky-budget」によいますと、米国連邦航空局(FAA)はB787型機のコックピット正面窓2枚の内、第1コックピット窓について、交換を命じる耐空改善命令を発しました。
理由はバードストライク承認基準を満たしていない可能性があり、窓が破れる危険がある、との事です。
実施時期などについては書いてありません。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時00分
|
23時08分
|
23時尾11分
|
23時14分
|
23時21分
|
23時23分
|
便名
|
NH 8403便
|
GK 336便
|
W8 1802便
|
IJ 1便
|
KZ 134便
|
LO 80便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
S ↓
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
23時28分
|
|
|
|
|
|
便名
|
RS 704便
|
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
|
|
|
|
|
*2月10日
@全日空の2024年12月輸送実績は国際線旅客数が12.2%増、国内線が10.4%増
全日空が今日発表した「ANAグループ2024年12月輸送実績 」によりますと、
国際線では旅客数が前年同月比・【】は2019年12月比(以下同じ)12.2%増・【18.9%減】の70万7383人、利用率は76.0%となりました。
一方、国内線では旅客数が104%増・利用率は76.0%・【1.0増】の328万2775人、利用率は70.6%となっています。
この内、成田空港路線の搭乗率は成田=中部線が10.1ポイント減の57.8%、成田=大阪線が6.4ポイント増の81.6%、成田=札幌線が12.1ポイント増の87.3%となっています。