2025年3月前半の出来事
*3月15日
@日本航空が成田=ホノルル線を7月に期間増便
昨日の「Traicy」によりますと 、日本航空は7月1日から同31日まで、成田=ホノルル線を期間増便します。
この間は1日2往復の運航となります。
@花角新潟県知事が「トキエア」の佐渡線について県議会で支援を表明
花角新潟県知事は先頃開かれた県議会で、佐渡空港と各地を結ぶ路線の就航について 、議員の質問に答え 「短距離離着陸可能な機体の開発をATR社がやめしまったが、トキエアは3号機を使って佐渡空港と各地を結ぶ路線設置の可能性を探る、と聞いている。そのために、現在沖縄で点検作業を行っている3号機を、今月中には新潟空港に移動させ、各種試験を行う事になる、と聞いている。佐渡への誘客は地元や県にとっても非常に大事なので、支援を続けたい」と答弁しました。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時09分
|
23時12分
|
23時23分
|
23時25分
|
|
|
便名
|
KZ 168便
|
NH 8403便
|
LO 80便
|
AY 74便
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
|
|
*3月14日
@アエロモンゴリアンが成田=ウランバートル線を30日から増便
昨日の 「sky-budget」 によりますと、アエロモンゴリアは30日から、成田=ウランバートル線を週2往復から週3往復に増便する、との事です。
また、6月5日から同路線を週4往復に増便します。
さらに、7月5日からは週5往復に増便します。
写真は第1ターミナルに駐機するアエロモンゴリア機です。これが、最新の機体デザインになると思います。。
@ジェットスター・ジャパンが成田=旭川線を期間増便
今日の「Aviation Wire」によりますと、ジェットスター ・ジャパンは今日、夏休みに当たる8月1日から21日まで、成田=旭川線を期間増便する、と発表しました。
この期間は1日2往復となります。
@タイ航空が6月と8・9月に成田=バンコク線を期間減便
今日の「ameba news 」によりますと、タイ航空は6月1日から28日までと、8月23日から9月19日までの期間1日1往復減便する、と発表しました。
この間は1日2往復となります。
@国土交通省がピーチの飲酒機長を30日の業務停止処分
国土交通省は今日、ピーチ・アビエーションの飲酒事件を起こした機長に対し、航空法に基づき同機長を航空業務停止30日とする行政処分を行いました。
@「トキエア」が新潟=神戸線の30日開始を正式発表
「トキエア」は今日、30日から新潟=神戸線の開設を正式に発表しました。予約は今日午後から開始しています。
@米国デンバーの空港でアメリカン航空機から火災発生、12人が軽症負う
現地時間13日、米国・デンバーの空港で、緊急着陸したアメリカン航空機で火災が発生し、乗客・乗員178人は緊急脱出しました、
この際に12人が軽傷を負いました。
緊急着陸したアメリカン航空機・B737-800型機はエンジントラブルが発生したため、デンバー空港に緊急着陸し、駐機スポットへ移動中に火災が発生しました。
@台湾のエバー航空がA350-1000型機24機とA321neo型機18機を確定発注
今日の 「sky-budget」 によりますと、台湾のエバー航空はエアバスにA350-1000型機確定18機と前回の発注でオプションとしていた6機を確定発注に切り替えました。また、A321neo型機15機を確定発注に切り替え、追加で3機を新規発注しました。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時18分
|
23時20分
|
|
|
|
|
便名
|
KZ 135便
|
NH 8403便
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
|
|
|
|
*3月13日
@昨日の午後11時頃に飛行コースずれが多数、雨の影響か
下段の「昨夜午後11時00分以降の離着陸」を調べていたところ、昨日の午後11時前から南に離陸する航空機の半分ほどが 、九十九里平野に入る前から、西に旋回する 、飛行コースずれを起こしていました。
中には富里市や八街市の中心部付近を飛行する航空機もありました。
大型機はほぼまっすぐに九十九里海岸まで直進するのですが 、中・小型機がずれていました。
この頃は成田空港付近は雨だったので、この領域を避けて迂回していたもののようです。
@「トキエア」2号機が新潟と名古屋を往復、訓練飛行か?
今日、たまたま「Flightradar24」を見たところ、「トキエア」2号機(JA002QQ)が下図のように 、新潟と名古屋を往復していました。
今日は名古屋線は飛ぶ予定はありませんので、乗客を乗せずに飛行したようです。
パイロットの訓練飛行か機体の整備点検のためでしょうか。
下図が「Flightradar24」の航跡です。
@米国でエアインディア機がトイレ詰まりで引き返す
昨日の 「sky-budget」 によりますと、現地時間5日、シカゴ発デリー行きのエアインディア126便・B777-300ER型機が、離陸後2時間で、12ヶ所のトイレの内、8ヶ所が故障していました。
このため、パイロットはシカゴに引き返しました。
到着後の点検ではトイレから、ビニール袋、布生地、衣類が発見され、これらが原因でトイレの詰まりが発生したとみられています。
【コメント】迷惑ですね。
@英国の LCC 「イージージェット」機が山地で山頂に近づきすぎ警告が作動
今日のCNNニュースによりますと、現地時間先月2日に、英国・マンチェスター発エジプト・ハルガダ行きの、英国のLCC・イージージェット機・A320型機が、約235mまで山頂に近づき、対地接近警報装置(GPWS)が作動するトラブルがありました。
このトラブルについて英国政府の航空事故調査部門は調査を始めています。
同航空は「このトラブル以降、該当パイロットは乗務していない」との声明を出しています。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時07分
|
23時20分
|
23時22分
|
23時25分
|
23時29分
|
23時38分
|
便名
|
IJ1便
|
AY 74便
|
KZ 134便
|
LO 80便
|
NH 8403便
|
GK 11便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
23時41分
|
23時43分
|
|
|
|
|
便名
|
KLZ 227便
|
GK 35便
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
|
|
*3月12日
@大韓航空機の新デザイン機が世界で初めて成田空港に飛来
アシアナ航空を吸収合併した大韓航空は機体デザインやロゴを41年ぶりに新しくしました。
この新デザインになった機体が世界で初めての商業運航として、午後0時22分にソウルから成田空港に飛来しました。
機体はB787-10型機「 HL8515 」です。
下の図は「Flightradar24」による航跡図ですが、右下の写真では尾翼が従来と同じものになっています。新塗装ではこれもシンプルになっているようです。
@日本航空が30日に増便する成田=ジャカルタ線を5月1日から減便
昨日の「Traicy」によりますと、日本航空は30日から、1日2往復に増便した成田=ジャカルタ線を、5月1日からは、金・日曜日に、1往復減便し、週11往復とします。
@国土交通省が14日に成田空港鉄道アクセスについて検討会
国土交通省は今日、14日に「今後の成田空港施設の機能強化に関する検討会」の第2回検討会を開催する、と発表しました。
今回は成田空港への鉄道アクセスについて検討を行う、との事です。
【コメント】難しい問題に 、妙案が出るのでしょうか。
@三菱HCキャピタルがエアバスにA320neo型機ファミリ50機を発注
今日の航空新聞社(有料版)によりますと、昨日載せた三菱HCキャピタルの完全子会社で航空機リースを展開している「MHC JSA GP」は米国現地時間10日、エアバスとA320neo型機とA321neo型機合計50機の発注を行いました。
@「トキエア」が新潟=神戸線を30日に開設で最終調整へ
今日の TeNY NEWS 」によりますと「トキエア」は新潟=神戸線の30日開設に向けて最終調整に入っている、との事です。
予約の受付も14日から始める予定、との事です。運航は金曜日から月曜日まで週4日を1日1往復で行う予定です。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時00分
|
23時19分
|
23時23分
|
23時35分
|
|
|
便名
|
W8 1801便
|
NH 8403便
|
KZ 235便
|
KZ 160便
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
*3月11日
@三菱HCキャピタルがリース用旅客機50機を発注へ
今日の日本経済新聞(電子版)によりますと、三菱HCキャピタルは、リース用航空機50機の発注を決めた、と発表しました。
総額1兆円以上となります。受領は2031年以降となります。
現地時間11日中にもエアバスとA320neo型機ファミリーを発注する契約を結ぶ、との事です。
@JCASエアウェイズがATR72型機2機を予約登録
昨日のFly Teamによりますと、国土交通省が発表した2月航空機登録では、成田空港を定置場とする旅客機の新規登録はありませんでした。
予約登録では関西を中心に地域航空を目指す、JCASエアウェイズが2機のATR72型機を予約登録しています。
正式登録は1号機は今年10月1日、2号機が来年4月1日の予定となっています。
@デルタ航空が第1四半期の利益予測を大幅に下方修正
今日の「ロイター通信(MSN ニュース)」によりますと、デルタ航空は現地時間10日、第1四半期の利益見通しを、従来の半分に下方修正しました。
同航空のCEOは「(トランプ政権の経済政策により)米経済に先行きの不透明感が漂い、事業環境が悪化している」と指摘しました。
【コメント】トランプ政権のめちゃくちゃな自国優先の経済政策が早くも破綻の危機に陥っていますね。
これが世界中の景気低迷に広がらなければ良いのですが。まだまだ回復していない日本経済にとっては大打撃となり、国民の生活がさらに苦しくなると 、物価高や失業率の上昇で破綻する家計が急増するのではないでしょうか。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時04分
|
23時19分
|
23時24分
|
23時28分
|
|
|
便名
|
NH 8403便
|
W8 1801便
|
LO 80便
|
KZ 134便
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
*3月10日
@全日空の1月実績は国際線が6.7%増、国内線が10.8%増
全日空が今日発表した 「1月輸送実績 」によりますと、
国際線では旅客数が前年同月比・【】は2020年1月比(以下同じ)6.7%増【15.6%減】の73万993人、利用率は80.4%となりました。
一方、国内線では旅客数が10.8%増・【8.5%増】の333万7467人、利用率は67.4%となっています。この内、成田空港路線の利用率は成田=中部線が57.8% 、成田=札幌線が89.5%、成田=大阪線が78.1%となっています。
@丘珠空港で北海道エアシステム機が離陸滑走中にキツネと衝突、欠航に
昨日の「HBC北海道放送」によりますと、昨日午後7時30分頃、丘珠空港で丘珠発函館行きの北海道エアシステム2757便・ATR400型機が、離陸滑走中にキツネが前輪部分に衝突し、急遽、離陸を取りやめスポットに戻りました。
乗客・乗員47人にケガはありませんでしたが、機体の損傷を確認するため、この便は欠航となりました。
機体に損傷はありませんでしたが、今日朝の函館発丘珠行きの2750便も欠航となります。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時04分
|
23時07分
|
23時19分
|
23時21分
|
23時24分
|
23時30分
|
便名
|
W8 1801便
|
FX 157便
|
JL 6785便
|
FX 10便
|
KZ 202便
|
NH 8427便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
23時39分
|
|
|
|
|
|
便名
|
KZ 225便
|
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
|
|
|
|
|
*3月9日
@雪の影響で午後11時以降に17便が飛行、最終便は今日の午前0時55分
昨日の成田空港は雪の影響で、運航が乱れました。
下段の「昨夜午後11時00分以降の離着陸」にあるように、午後11時台に9便、運用時間内の今日午前0時29分までに5便、その後、運用時間外の午前0時55分までに3便が運航しました。
@エア・カナダが30日から成田=トロント線と成田=モントリオール線を増便
今日の 「sky-budget」 によりますと、エア・カナダは30日から成田=トロント線を、現在の週3往復から1日1往復に増便します。
また、同じ30日から、成田=モントリオール線を、現在の週4往復から1日1往復に増便します。
@LOTポーランド航空が21日から成田=ワルシャワ線を増便
今日 「sky-budget」 によりますと、LOTポーランド航空は21日から、現在週3往復している成田=ワルシャワ線を、週4往復(成田発着 月・水・金・土曜日)に増便します。
@昨日午前、静岡空港でプライべートジェット機が与圧低下で緊急着陸、重大インシデントに該当
昨日の静岡朝日テレビによりますと、昨日午前9時半頃、静岡空港を離陸した小型機が、静岡空港の北約65Km付近を飛行中に、「機内の与圧が低下しました」との連絡が静岡空港にありました。
同機は緊急事態を宣言して引き返し、無事に緊急着陸しました。
機体に損傷はなく、乗っていた4人にもケガはありませんでした。
国土交通省はこのトラブルを重大インシデントに該当し、調査に入ります。
下が「Flightradar24」による同機の航跡です。
@超音速旅客機「オーバーチュア」は陸地でソニックブームを回避の可能性、実験で明らかに
今日の「Aviation Wire」によりますと、超音速旅客機 「オーバーチュア 」を開発中の、米国「ブーム・スーパーソニック社」は、先月10日に2回目となる実験機「XB-1」の超音速飛行実験を行いました。
この際に、NASAの協力を得て「XB-1」が音速を超えた瞬間の映像を捉えました。しかし、この時に地上でのソニックブームは観測されず、ソニックブームが大気中で屈折して、地上に届かない「マッハ・カットオフ」と呼ばれる状態で飛行した可能性が高い、とのことです。
ペンシルベニア州立大学の音響モデルに基づき予測していた状態で、飛行をおこなったと分析しています。
これにより、ある飛行条件下では、ソニックブームが地上に届かず、米国が規制している超音速旅客機の陸上飛行制限をクリアーでき、米国東海岸から西海岸までの超音速飛行が可能になる、としています。
日本航空はブーム・スーパーソニック社に出資しています。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時02分
|
23時08分
|
23時12分
|
23時13分
|
23時23分
|
23時31分
|
便名
|
XJ 607便
|
GK 11便
|
OD 871便
|
NH 8427便
|
FX5239便
|
QR 807便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
23時36分
|
23時38分
|
23時55分
|
00時15分
|
00時23分
|
00時26分
|
便名
|
5Y 717便
|
JL 6785便
|
NH 8403便
|
5Y 811便
|
KZ 134便
|
EK 319便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
00時28分
|
00時30分
|
00時40分
|
00時42分
|
00時55分
|
|
便名
|
IJ 125便
|
MH 571便
|
5Y 991便
|
IJ 1便
|
5X 109便
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
|
*3月8日
@「成田エアポートレストハウス 」が月末に営業終了
今日の乗りものニュースによりますと、1978年以来、成田空港内の唯一のホテルだった 「成田エアポートレストハウス 」が、3月31日をもって営業を終了することになった、との事です。
同ホテルは「今後の成田空港再編計画エリアに位置する当ホテルと致しましては、種々検討の結果、誠に遺憾ながら閉館の決断に至った次第でございます」と発表しています。
写真は第1ターミナル4階から撮った同ホテルです。管制塔の前になります。
@ピーチ・アビエーションが飲酒再発防止策を国土交通省に提出
ピーチ・アビエーションは昨日、1月7日に起こったシンガポール発関西行き774便の機長が、会社規定の12時間前までの飲酒禁止に違反したことについて(2月14日の出来事参照)、再発防止策を国土交通省に提出しました。
@エア・ドゥ労組がグランドスタッフのスニーカー使用を認めるように要求
今日のlivedoor newsによりますと、エアドゥの労組は春闘要求の一つとして、グランドスタッフにスニーカーの着用を認めて欲しい、との要求をしました。
現在はヒールの高さが3cm以内の黒い革靴、となっていますが、グランドスタッフは重い荷物を持って、走ることも多く、消耗が激しい、との事です。
【コメント】グランドスタッフが怪我をする危険もありますね。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時02分
|
23時04分
|
23時14分
|
23時16分
|
23時21分
|
23時26分
|
便名
|
JQ 26便
|
KZ 263便
|
KZ 165便
|
NH 8043便
|
LO 80便
|
AY 74便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
23時30分
|
|
|
|
|
|
便名
|
GK 11便
|
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
|
|
|
|
|
*3月7日
@「第48回騒音対策委員会 質問要旨と回答」のページに本会の再質問と回答を追加しました。
@千葉県労働委員会がジェットスター・ジャパン労組執行委員への懲戒処分を不当労働行為として取り消しを命令
今日の千葉日報(有料電子版)によりますと、千葉県労働委員会は昨日、ジェットスター ・ジャパンが労働組合の執行委員長を20日間の出勤停止の懲戒処分としたことについて、「メールの作成者や送信者を特定する調査をせずに、執行委員長だと決めつけている。委員長を処分することにより、組合活動を萎縮させる目的があった」とし、会社の行為は組合に対する「支配介入」といえると判断しました。
これが不当労働行為に当たるとして、同航空に同処分を取り消すよう、命じたと発表しました。
@チャイナエアラインが5月1日から成田=高雄線を増便へ
今日の 「sky-budget」 によりますと、チャイナエアラインは5月1日より、現在週12往復の成田=高雄線を、1日2往復に増便します。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時05分
|
23時26分
|
23時29分
|
|
|
|
便名
|
W8 1801便
|
NH 8403便
|
KZ 5134便
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
|
|
|
*3月6日
@新千歳空港にシカが侵入し 、滑走路が約40分閉鎖
今日の「NHKニュース」などによりますと、今日午前10時頃から同50分頃にかけて、新千歳空港で滑走路付近をシカ2頭が走り回るトラブルがありました。
このトラブルで2本ある滑走路を約40分閉鎖したため、到着予定の4便が目的地を変更し、3便が着陸をやり直しました。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時02分
|
23時17分
|
23時21分
|
23時25分
|
23時27分
|
23時37分
|
便名
|
P&B
|
GK 518便
|
NH 8403便
|
LO 80便
|
KZ 227便
|
KZ 134便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
S ↓
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
S ↓
|
時間
|
23時42分
|
23時54分
|
23時56分
|
|
|
|
便名
|
GK 120便
|
JL 6873便
|
AY 74便
|
|
|
|
離・着・向き
|
S ↓
|
S ↓
|
N ↑
|
|
|
|
*3月5日
@タイガーエア台湾が30日から成田=高雄線を増便
昨日の 「sky-budget」 によりますと、タイガーエア台湾は30日から、成田=高雄線を現在の週4往復から週6往復(成田発着 月・水・木・金・土・日曜日)に増便します。
写真は第2ターミナル前を移動するタイガーエア台湾機です。
@知事選候補の成田空港に関する主張
今日の千葉日報(有料電子版)に、3月16日投票となる知事選立候補者に対する 「成田空港に関する候補者アンケート 」が載っていました。
公正を期するために、回答の一部を記事通り載せます。
なお、候補者は他に2名いるのですが、1名は兵庫知事選にも同時に立候補し、他の1名はポスターも一部しか出していないようです。
現職の熊谷俊人氏は「国際航空物流拠点機能の強化、国家戦略特区などの活用に加え、人、物、投資を呼び込むエアポートシティーの形成を実現し、空港周辺地域の発展につなげる。(以下略)」と答え、
共産党の推薦する小倉正行氏は「成田空港(周辺関連)機能強化は再検討が必要である。年間50万回の離発着は周辺住民に耐え難い騒音をもたらす。この間、優良農地をつぶして物流拠点にしてきた。(以下略)」と答えていました。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時00分
|
23時05分
|
23時08分
|
23時11分
|
23時15分
|
23時28分
|
便名
|
KZ 227便
|
W8 1801便
|
KZ 235便
|
NH 8403便
|
NH 8527便
|
KZ 160便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
@ ZIP AIR が今日から成田=ヒューストン線を開設
ZIPAIR は今日から、成田=ヒューストン線を開設しました。成田発着 火・木・土・日曜日の週4往復となります。
@エルアル航空が今日から成田=テルアビブ線を増便
昨日の 「sky-budget」 によりますと、エルアル航空は今日から、成田=テルアビブ線を週2往復から週3往復(成田発着 火・_木・日曜日)に増便しました。
@エア・インディアが30日で成田=デリー線を羽田空港に移管
エアインディアは31日から、羽田=デリー線を新設します。これは、現在運航している成田=デリー線を羽田空港に移管するものです。
従って、成田=デリー線は30日から減便となります。
@ジェットスター・ジャパンが昨日の成田=福岡線を全て女性だけで運航
昨日の産経新聞(YAHOO!ニュース)によりますと、8日の国際女性デーを前に、ジェットスター ・ジャパンは昨日、成田=福岡線の1往復を、運航乗務員・客室乗務員・整備士・グランドスタッフを全員女性だけで運航しました。
@ ZIP AIR がB787-9型機の導入を固める
今日の「Aviation Wire」によりますと、ZIPAIR は現在使用しているB787-8型機よりも大きい、B787-9型機を導入する方針を固めた、との事です。
同航空の親会社の日本航空は、昨年のファンボローエアショウでB787-9型機を確定10機、オプション10機で発注していました。
当時の赤坂会長は同誌の取材に対して「基本的にZIPAIRで、と考えている」とし、10機の大半をZIPAIRで運航する可能性を示唆していました。
現在のB787-8型機では、18席あるフルフラットシート「ZIP Full-Flat(ジップ・フルフラット)」から予約が入っており、満席が多い、との事です。このため、B787-9型機では「ZIP Full-Flat(ジップ・フルフラット)の席数を増やし、長距離路線の競争力を強める考えがあるようです。
【コメント】最近はアジアの LCC が長・中距離路線に力を入れ始めていますね。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時09分
|
23時25分
|
23時35分
|
23時37分
|
23時47分
|
|
便名
|
NH 8403便
|
W8 1801便
|
LO 80便
|
KZ 134便
|
AWC 457Y便
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
S ↓
|
|
*3月3日
@JAL CARGO が3月30日からの夏季ダイヤ貨物便を発表
日本航空は今日、貨物部門であるJAL CARGO の、3月30日から始まる夏季ダイヤを発表しました。
B767型機を改造した貨物専用機が3機になったことで、貨物便を拡充しました。
3月30日に成田=ハノイ線を隔週1往復で運航を開始し、5月8日からは週1往復に増便します。
また、5月8日からは成田=香港線を週6往復に増便し、さらに、同日に成田=台北線を週5往復で開設します。
また、同日から成田=上海線を週1往復増便し週3往復とします。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時17分
|
23時19分
|
23時22分
|
23時24分
|
23時26分
|
23時28分
|
便名
|
FX 157便
|
JL 8785便
|
AY 74便
|
FX 10便
|
NH 8427便
|
KZ 160便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
23時38分
|
23時43分
|
|
|
|
|
便名
|
KZ 227便
|
JL 784便
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
|
|
|
|
*3月2日
@第48回騒音対策委員会の本会質問要旨のページに回答を追加しました
「第48期騒音対策委員会の本会の質問要旨」のページに回答を載せました。
本来なら、全部会の質問と回答を載せたいところなのですが、成田国際空港株式会社(NAA)の方から、「貴会の部分だけにしてくれ」とのことでしたので、本会の質問事項とそれに対する回答だけです。
なお、全部会の質問と回答については、NAAとしては「載せる予定はない」とのことでした。理由は「部会の中にはいやがるところもあるので」とのことでした。
なお、本会の追加質問については、後日追加することにします。
@エアアジアXが今日から成田=バンコク線を増便
今日の 「sky-budget」 によりますと、エアアジアXは今日から成田=バンコク線を、1日18往復から1日3往復に増便しました。
@杉江弘氏が全日空のエンブラエルへの発注でトランプ大統領なみの発言
今日気付いたのですが、ブログ「MITUBISHI SPACEJET]」さんが、全日空がリージョナルジェットとしてエンブラエル機を選定し、発注したことについて、航空評論家 「杉江弘 」さんのブログを引いて感想を書いています。
【コメント】杉江弘氏は歯に衣を着せず発言する人ですが、まるで、トランプ大統領のような発言ですね。
@ジェイエア機が窓の不具合で今日の羽田=山形線の4便を欠航
今日の山形放送(YAHOO!ニュース)によりますと、ジェイエアが今日の羽田=山形線を運航するはずだった機材に、昨日夜の点検で操縦席の窓に修理が必要なことが分かりました。
このため、この便と山形=羽田線の4便が欠航となりました。明日は通常のダイヤ雲で運航出来る見込み、との事です。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
23時01分
|
23時15分
|
23時18分
|
23時20分
|
|
|
便名
|
5Y 991便
|
JL 6785便
|
NH 8403便
|
KZ 134便
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
*3月1日
@2月のアクセス数は32,312回でした
久しぶりの3万回超えになります。このページを開設した1997年からの全記録はありませんが、もしかすると2月としては過去最高になるかも知れません。
@今日から成田シャトルの成田空港=新木場線が運行を開始
成田シャトルの成田空港=新木場線が今日から運行を開始しました。渋滞の可能性が少なく、新木場から都心のどこにも行けるのが売りとの事です。
@国土交通省が福岡空港運営会社を厳重注意、制限区域で刃物見つかるも再検査せず
今日の読売新聞(gooニュース)によりますと、国土交通省は先月27日、福岡空港運営会社に対して、厳重注意を行いました。
事案は昨年9月7日に保安検査後のエリアで利用者からはさみ1本を見つけたとの申告があり、トイレからもカッターナイフ1本が見つかりました。
しかし、同社はこのような場合に行うべき出発客全員への再検査を行わず、国土交通省への報告・連絡も行っていなかったものです。
これは国土交通省が昨年実施した同社への立ち入り調査で判明したものです。
国土交通省は厳重注意と共に3月13日までに再発防止策を提出するように求めました。
しかし、国土交通省と同社は事実関係を公表していませんでした。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸