2025年5月前半の出来事
*5月15日
@成田空港ゴールデンウイークの出入国者数は8.8%増
今日の千葉日報(有料電子版)によりますと、東京出入国管理局は昨日、ゴールデンウイーク期間中の成田空港出入国者数を発表しました。
出入国者数は前年同期(以下同じ)8.8%増の112万7700人となりました。
この内、日本人入国者は5.7%増の31万1550人で外国人入国者は24.7%増の81万6150人となっています。
@ZIP AIR Tokyoが成田=バンコク線を8月19日から9月30日まで期間増便
ZIPAIR Tokyoは今日、成田=バンコク線を、8月19日から9月30日まで、週10往復に増便する、と発表しました。現在、
同路線は1日1往復で運航しています。
@今朝、成田発高松行きのジェットスター・ジャパン機が出発時に鳥と接触
今日の FNN プライムオンラインによりますと、今朝、成田発高松行きのジェットスター ・ジャパン機が、出発時に鳥と接触し、機材を交換したため、高松着に遅れが出ました。
この影響で、折返便にも遅れが出ました。詳細については分かりません。
@カタール航空がB787型機とB777-9型機を大量発注
今日の「Aviation Wire」によりますと、カタール航空は現地時間14日、ボーイング社にB777-9型機30機とB787型機130機を確定発注しました。
両機種合わせたオプション50機も契約しています。
この発注はボーイング社にとって史上最大の発注となります。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時01分
|
11時06分
|
11時08分
|
11時16分(?)
|
11時22分
|
11時27分
|
便名
|
W8 1801便
|
LO 80便
|
NH 8517便
|
IL 120便
|
KZ 4便
|
GK 11便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
?
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
11時30分
|
11時36分
|
11時38分
|
11時41分
|
|
|
便名
|
KZ 203便
|
GK 35便
|
KZ 227便
|
AY 74便
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
*5月14日
@愛知県名古屋空港に中日本航空のヘリコプターが緊急着陸
今日午前11時50分頃、愛知県営名古屋空港で、滑走路に中日本航空のヘリコプターが緊急着陸し、この影響で滑走路が一時閉鎖されました。
乗員4人にケガはありませんでした。
このため、フジドリームエアラインズの1便が目的地を中部空港に変更し、後続便に遅れが出ています。
@ ICAO が2014年7月に起こったマレーシア航空機撃墜について、ロシアの関与を認める
今日の「BBC NEWS JAPAN(YAHOO!ニュース)」によりますと、2014年7月に、マレーシア航空機がウクライナ東部で撃墜され,乗客・乗員298人全員が死亡した事件について、国連の国際民間航空機関(ICAO)は現地時間12日、「責任はロシアにある」との判断を示しました。
同機の墜落現場からは、ロシア製ミサイルの破片が発見されていました。
しかし、ロシアは一貫して関与を否定していました。
この撃墜により同国人186人が死亡したオランダ政府は、この声明を歓迎し、フェルドカンプ外相は「真実を明らかにし、正義と説明責任を果たすための重要な一歩」だと述べました。
また、同国人38人が死亡したオーストラリアのウォン外相は「我々はロシアに対し、最終的に、この恐ろしい暴力行為に対する責任と向き合い、その甚だしくひどい行為に対して賠償するよう求める」との声明を出しました。
しかし、ロシア側は ICAO の声明に対して、一切の関与をを拒否しています。
@サウジアラビアのリース会社がB737-8型機20機を確定発注
今日の「Aviation Wire」によりますと、ボーイング社は現地時間13日、サウジアラビアの航空機リース会社「AviLease(アビリース)」から、B737-8型機確定20機、オプション10機の発注を受けた、と発表しました。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時03分
|
11時04分
|
11時06分
|
11時12分
|
11時14分
|
11時22分
|
便名
|
LO 80便
|
GK 11便
|
W8 1801便
|
IJ 1便
|
KZ 235便
|
NH 8517便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
11時24分
|
11時27分
|
|
|
|
|
便名
|
AY 74便
|
KZ 160便
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
|
|
*5月13日
@中国東方航空が7月1日に成田=煙台線を再開
昨日の 「sky-budget」 によりますと、中国東方航空は7月1日から,成田=煙台線を週3往復で再開します。
同路線は2020年に運休していました。機材はA320型機を使います。
@中国国際航空が7月1日から成田=成都線を増便へ
今日の 「sky-budget」 によりますと、中国国際航空は7月1日から、成田=成都線を現在の週5往復から1日1往復に増便します。
@全日空の3月輸送実績は旅客数が国際線12.4%増、国内線10.9%&増
ANAホールディングスが今日発表した「ANA グループ3月輸送実績」によりますと、
国際線では旅客数が前年同月比・【】は2019年3月比(以下同じ)12.4%増【17.7%減】の72万300人となり、利用率は81.4%となっています。
一方、国内線では旅客数が10.9%増【1.0%減】の351万9794人。利用率は79.4%となっています。この内、成田空港路線の利用率は成田=中部線は63.7%、成田=札幌線は81.7%,成田=大阪線は86.0%となりました。
@中国が航空会社にボーイング機の受領を許可
今日のブルームバーグジャパンによりますと、中国政府はボーイング社からの航空機納入停止措置を解除しました。
米国との相互に課す追加関税を一時的に引き下げる合意が成立したことが背景にある,との事です。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時01分
|
11時06分
|
11時15分
|
11時17分
|
11時22分
|
11時26分
|
便名
|
IJ 1便
|
GK 11便
|
KZ 227便
|
LO 80便
|
AY 74便
|
KZ 134便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
11時52分
|
|
|
|
|
|
便名
|
UA 3911便
|
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
|
|
|
|
|
*5月12日
@ハワイアン航空が今日から成田=シアトル線を開設、成田=ホノルル線は運休
ハワイアン航空は今日から、成田=シアトル線を、1日1往復で開設しました。
同航空は成田=ホノルル線を運休していますので、成田空港路線は成田=シアトル線のみになります。
なお、ハワイアン航空は昨年9月にアラスカ航空に買収され、路線の調整を続けています。今回は成田=ホノルル線を運休しましたが、羽田=ホノルル線を増便しています。
写真は第2ターミナルに駐機するハワイアン航空機です。
@JAL CARGO は今日から成田=香港線を開設
JAL CARGOは今日から、成田=香港線を、週6往復で開設しました。
@国土交通省は「日本空港ビルディング」を厳重注意処分に
国土交通省は今日、羽田空港ターミナルを運営する 「日本空港ビルディング 」に対し、厳重注意の行政処分を行いました。
この問題は元国土交通大臣古賀誠氏の長男が運営する子会社に利益供与を行っていたものです。
国土交通省は「公共性の高いインフラの一翼を担う会社が、空港ターミナル内で長年不適切な行為を続けてきたことは誠に遺憾」と指摘しました。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時00分
|
11時01分
|
11時05分
|
11時12分
|
11時16分
|
11時20分
|
便名
|
W8 1801便
|
MM 627便
|
GK 11便
|
NH 8527便
|
IJ 1便
|
AY 74便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
11時26分
|
11時29分
|
11時36分
|
11時38分
|
|
|
便名
|
NH 8403便
|
IJ 407便
|
KZ 160便
|
KZ 225便
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
N ↓
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
*5月11日
@昨日深夜、日本貨物航空101便がゴーアラウンドで九十九里平野を北東に横断
下段の「午後11時00分以降の離着陸」にもあるように、昨日深夜午後11時15分に成田空港に着陸した、日本貨物航空101便が下図(図が大きいのですが)のようにゴーアラウンド(着陸復航)を行いました。
本来なら午後10時56分に着陸したはずでしたが、結局2回目で無事に着陸しました。
1回目のゴーアラウンド時に、東に旋回して、下図にもある通り、九十九里平野を北東に横断しています。
下図の右にあるようにゴーアラウンドした際に、滑走路上にほかの航空機は存在せず、前後の便との間隔も短時間でしたので、滑走路上に異物があったとも考えにくい状況でした。
したがって、考えられるのは101便の機体のトラブルではないかと思われます。
しかもゴーアラウンドした後の飛行コースも、九十九里平野の北東部を飛行しており、深夜にこの地域に、騒音を振りまいていました。
詳細は分かりませんが、ゴーアラウンドするにしても、いったん、九十九里海岸を出てから旋回することが出来たと考えられます。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時01分
|
11時05分
|
11時07分
|
11時11分
|
11時15分
|
11時17分
|
便名
|
JL 6785便
|
IJ 1便
|
GK 11便
|
MM 350便
|
KZ 101便
|
NH 8517便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
N ↓
|
N ↓
|
S ↑
|
時間
|
11時19分
|
11時36分
|
11時54分
|
|
|
|
便名
|
JL8775便
|
SAY 74便
|
MU 524便
|
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
|
*5月10日
@昨日午後11時6分発のSpring Japan001便が飛行コースずれ
下段の「昨夜午後11時00分以降の離着陸」にもあるように、昨日午後11時6分に成田空港を離陸した「Spring Japan」001便が、九十九里平野に入る手前で、西側に旋回する飛行コースずれを起こしました。
前後の便は九十九里海岸まで直進していますので、天候などの影響はないと考えられます。
下図は「Flightradar24」による同便の航跡図です。
@成田空港の機能強化で必要な用地の取得率は約80%強
7日の日刊工業新聞によりますと、成田空港の機能強化では、B滑走路の延伸とC滑走路の新設に必要な用地の取得率は約80%になっているとの事です。
B滑走路の延伸部分では取得率が約87%、C滑走路の取得率は82%となっています。
NAAでは2026年度末までに用地取得が出来れば、2028年度末の完成は可能、としています。
【コメント】前途多難という気がします。資材の値上がりや人手不足で建設費が大幅に上がると思います。加えて、トランプ関税の影響で景気の低迷や、これによる航空需要の減少が影を落として来るのではないでしょうか。
@中国南方航空が7月1日から成田=北京線を開設へ
昨日の 「sky-budget」 によりますと、中国南方航空は、7月1日から成田=北京線を、1日1往復で開設します。機材はA321neo型機を使います。
ただし、8月1日から31日までは期間運休となり、9月1日以降のスケジュールは追って発表されます。
@昨日の「Spring Japan」に対する国土交通省厳重注意に関する詳報
昨日の千葉日報(有料電子版)に、Spring Japan機長のアルコール検査に関する、国土交通省厳重注意の経過についての詳しい説明が載っていました。
機長は午前0時台発の乗務に向けて、ホテルで自主検査を16回繰り返し、翌日午前0時20分頃に北九州空港に出勤しましたが、対面によるアルコール検査を受けず、検査値がゼロになるまで、自主検査を繰り返しました。
同航空はこの機長乗務を翌日から停止し、当該機長は解雇処分となりました。
@昨夜、関西空港発のピーチ機が高度計不具合で引き返す
今日の共同通信{YAHOO!ニュース}によりますと、昨日午後11時50分頃、関西発上海行きのピーチ・アビエーション79便・A320型機で、高度計のトラブルが発生し、関西空港に引き返しました。
同機は今日午前0時40分頃、無事に関西空港に着陸しました。乗客・乗員46人にケガはありませんでした。
@ IATA によりますと、3月世界航空旅客の伸びは低調なものの日本は好調
昨日の航空新聞社(有料版)によりますと、国際航空運送協会(IATA)がまとめた3月世界航空旅客動向によりますと、航空有償旅客キロ(RPK}は前年同月比(以下同じ)3.3%増とゆるやかな伸びにとどまり、季節調整後の数値は0.4%増にとどまりました。
また、搭乗率は1.6ポイント減の80.7%となりました。
この中で、日本の航空会社の搭乗率は国内線が84.4%、国際線が84.1%と好調でした。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時00分
|
11時06分
|
11時09分
|
11時12分
|
11時18分
|
11時21分
|
便名
|
KZ 227便
|
IJ 1便
|
LO 80便
|
NH 8517便
|
KZ 134便
|
5J 5057便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
11時22分
|
|
|
|
|
|
便名
|
AY 74便
|
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
|
|
|
|
|
*5月9日
@ユナイテッド航空が10月29日から成田=コロール線を開設
今日の「Traicy」によりますと、ユナイテッド航空は10月29日に成田=コロール線を、週2往復(成田発着 水・土曜日)で開設します。
@日本貨物航空が就航から40年、記念デカール機を公開
昨日の日テレNEWSによりますと、成田空港を拠点とする日本貨物航空は1978年の就航開始から40周年を迎えて、昨日、記念のデカールを張りつけた機体を公開しました。
昨年度の輸送実績は年間36万トンで、新型コロナ後も順調に伸びている、とのことです。
@国土交通省が「Spring Japan」に運航乗務員の飲酒規定違反で厳重注意
国土交通省は今日、Spring Japanに対して厳重注意を行いました。
これは3月18日の北九州発羽田行き444便(ヤマト貨物便)の機長が、同社の飲酒に関する社内規程に違反したことに対するものです。
この機長本人は栄養ドリンクの影響と否定していますが、運航規程に反した手順でアルコール検査を実施しました。
結果的にアルコールは検出されませんでしたが、4月23日に実施した立ち入り検査で、出頭時に行うべき検査を行わず、アルコールが検出されなくなるまで、自主検査を繰り返し、また、副操縦士や他の職員も疑問を持たずに,乗務が行われたことが確認されました。
同省はこれらの事項に対する厳重注意を行い、5月30日までに再発防止策を報告するように求めています。
なお、この件に対して「Spring Japan」は「お詫び」を掲載しています。
@「トキエア」が明日から台湾の施設で運航乗務員の訓練始める
7日の航空新聞社(有料版)によりますと、「トキエア」は10日から,台湾の桃園市にあるAnsett Aviation Asia(アンセット)のATRシミュレーターを使用し、運航乗務員の訓練を開始する、との事です。
この訓練では佐渡空港での離着陸訓練も行う予定とのことです。
@ IAG がボーイング社とエアバスに大量発注
今日の「Traicy」によりますと、インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)は、ボーイング社にB787-10型機32機を確定、オプション10機を発注しました。
また、エアバスに A330-900 型機を確定21機、オプション13機を発注しました。
@チャイナエアラインがB777X 型機を大量発注
昨日の「Aviation Wire」によりますと、ボーイング社は現地時間8日、チャイナエアラインからB777X 型機を最大23機とする発注を受けた、と発表しました。
内訳はB777-9 型機を10機とB777-8F型機14機を確定発注とし、B777-9 型機を5機、B777-8F型機を4機オプションととしています。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時07分
|
11時10分
|
11時12分
|
11時13分
|
11時20分
|
11時29分
|
便名
|
LO 80便
|
GK 224便
|
KZ 235便
|
IJ 1便
|
AY 74便
|
MM 512便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
N ↓
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
N ↓
|
時間
|
11時32分
|
11時35分
|
11時41分
|
|
|
|
便名
|
UA 3604便
|
NH 8517便
|
IJ 125便
|
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
|
*5月8日
@ZIP AIR Tokyoが今日から成田=バンクーバー線を期間増便
ZIPAIR Tokyoは今日から8月12日まで、成田=バンクーバー線を、週5往復から週6往復に期間増便しました。
@エアプレミアが今日から成田=仁川線を増便
今日の 「sky-budget」 によりますと、エアプレミアは今日から、成田=仁川線を週1往復増便し、6往復(成田発着 火曜日を除く)にしました。
@エアロK が今日から成田=清洲線を増便
エアロ K は今日から、成田=清洲線を、現在の1日2往復から1日3往復に増便しました。
@タイガーエア台湾が7月15日から成田=高雄線を増便
今日の 「sky-budget」 によりますと、タイガーエア台湾は7月15日から、成田=高雄線を、現在の週6往復から1日1往復に増便します。
@日本航空が JAL CARGO の運航計画変更を発表
日本航空が今日発表した「貨物専用機 2025年度上期路線便数計画を変更 」によりますと、
JAL CARGOは今日から、成田=台北線を週1往復増便し、成田=ソウル線を週1往復で開設し、成田=ハノイ線を隔週1往復から週1往復に増便し、13日からは成田=香港線を週6往復で開設します。
一方、成田=天津線を週4往復から週3往復に減便します。
写真は成田空港を移動するJAL CARGO 機です。
@ゴールデンウイークの各社利用実績は国際線量が14.2%増、国内線は0.1%増
昨日の「Aviation Wire」によりますと、国内航空12社のゴールデンウイーク利用実績によりますと、
国際線では前年同期比(以下同じ)旅客数が14.2%増の68万2549人、利用率が3.6ポイント増の81.9%となりました。
一方、国内線では旅客数が0.1%増の332万5538人、利用率が2.3ポイント増の77.0%となっています。
国際線が概ね順調な伸びを示していますが、国内線は飛び石連休のために、前年並となっています。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時04分
|
11時07分
|
11時08分
|
11時17分
|
11時21分
|
|
便名
|
LO 80便
|
GK 11便
|
NH 8517便
|
KZ 315便
|
AY 74便
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
|
*5月7日
@運輸安全委員会が2023年のジェットスター・ジャパン機「警戒降機」で報告書
昨日の「Aviation Wire」によりますと、運輸安全委員会は先月24日、2023年1月7日に起こった、成田発福岡行きのジェットスター ・ジャパン501便・A320型機( JA14JJ )への爆破予告に対する,中部空港への緊急着陸後の脱出シュートによる「警戒降機」についての最終報告書を発表しました。
この際に、5人の乗客が負傷しました。報告書はジェットスター ・ジャパン側の、乗客への脱出姿勢の周知不足や、地上側の援助者不在といった運用面の課題を指摘しています。
また、客室乗務員の、1秒でも早く脱出する 「緊急脱出」と、「警戒降機」との違いに対する認識不足を指摘しています。
下にこの時の使用機「 JA14JJ 」機の、成田空港駐機中の写真を載せrておきます。
@田村社長「(トランプ関税)長引けば航空需要にとって、良いことは一つもない」
今日の「logi-biz online 」によりますと、成田国際空港株式会社(NAA)の田村社長は、先月24日の記者会見で、
トランプ関税の影響について「見通しはなかなか立たないが、直近では目立った物量の変化があるわけではない。ただ、“関税戦争”のような状況が長引けば、航空需要にとってはいいことは1つもない。貨物にまず影響が出てくるし、経済の減速で個人所得が減れば旅客にも影響する可能性がある。あまりひどいことにならないよう収束、決着してほしいと期待している」と述べました。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時00分
|
11時05分
|
11時06分
|
11時08分
|
11時10分
|
11時20分
|
便名
|
GK 528便
|
GK 224便
|
IJ 1便
|
LO 80便
|
NH 8517便
|
AY 74便
|
離・着・向き
|
S ↓
|
S ↓
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
11時28分
|
11時31分
|
|
|
|
|
便名
|
GK 11便
|
W8 1801便
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
|
|
|
|
*5月6日
@成田空港では帰国ラッシュ、今日だけで5万4100人
成田空港では今日、ゴールデンウイーク最終日で、海外からの帰国ラッシュです。今日だけで約54100人が入出国する見込みです。
@ZIP AIR Tokyoが今日から成田=サンノゼ線を期間増便
ZIPAIR Tokyoは今日から、成田=サンノゼ線を8月12日まで期間増便し、週6往復(成田発着 金曜日を除く)とします。
@中国国際航空が6月24日から成田=上海線を増便へ
今日の 「sky-budget」 によりますと、中国国際航空は成田=上海線を、現在の1日4往復に加えて、週3往復(成田発着 火・木・日曜日)分を増便します。
5月1日に撮影した中国国際航空機・A320neo型機の写真を載せておきます。
@先月28日、米ニュー-アーク空港で管制画面と通信が1分半途絶える
今日のブルームバーグジャパンによりますと、現地時間先月28日、ニューヨークへの玄関口である、米ニュージャージー州のニューアーク・リバティー国際空港に向かう航空機を誘導していた管制官がレーダーと無線通信の両方を約1分半にわたり同時に失っていたことが、関係者への取材で分かりました。
今回のトラブルは同空港発着便の管制を担う連邦航空局(FAA)フィラデルフィア拠点の運用体制に深刻な問題があったため、とのことです。
同拠点ではこれまでも技術的な障害が多発している、との事です。
今回のトラブルで、複数の管制官が精神的ショックを理由に一時的に業務から外れた、との事です。
この情報は公開されておらず、関係者が匿名を条件に情報提供を行った、との事です。
また、昨日の「Traicy」によりますと、ユナイテッド航空が同空港を拠点としており、同航空は1日70便の運航を取りやめる、と発表しています。
理由として、この所、慢性的に不足していた管制官の20%が退職したことにより、技術的な問題はさらに深刻化している、ととの事です。
【コメント】米国の航空管制は、管制官の不足と管制機器の老朽化で相当な危機的状態にあるようですね。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時06分
|
11時10分
|
11時13分
|
11時29分
|
11時36分
|
|
便名
|
IJ 1便
|
LO 80便
|
GK 11便
|
AY 74便
|
UA 6便
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
|
*5月5日
@成田空港でもB737MAX型機が増えています
1日に成田空港に行きましたが、着陸の混雑時間帯でもあり、次々に到着機が入ってきました。
機種ではB787型機が増えているのですが、小型機では、B737MAX型機が2機見受けられました。私が今までに見たB737MAX型機は大韓航空機だけだったと覚えているのですが。
1機目はユナイテッド航空機で、2機目はチェジュ航空機でした。下に写真を載せておきます。
かって、2機の墜落事故で長期にわたる飛行禁止と、ボーイング社のずさんな管理で出荷停止が長引かなければ、既存のB737型機の置き換えでもっと多くのB737MAX型機が成田空港にも離着陸していたはずですが。
従来のB737型機との見分け方は、主翼のウイングレットが大きく上下2枚に分かれていることですね。
@日本航空の鳥取社長「人件費は費用ではなく、投資」
2日の「Aviation Wire」によりますと、日本航空の鳥取社長は決算発表の記者会見で、人件費について「費用ではなく、投資と考えている」と述べ、さらに「安定的な人材確保に不可欠な投資だ」と述べました。
「一昨年は退職率が非常に高まり人材不足となったが、意義のある配分を確認して還元している。その結果、退職率がだいぶ下がってきたという報告を受けている」とし、「働き方改革も含めて、見合った給料を払っていけるようにしていきたい」と述べました。
さらに、採用競争が激しい運航乗務員については「先を見越して安定的に採用を続けているが、グローバルに見て賃金等の乖離があるところは重々承知している。継続的に上げていきたい」と述べた、との事です。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時01分
|
11時07分
|
11時10分
|
11時19分
|
11時25分
|
11時34分
|
便名
|
IJ 1便
|
GK 11便
|
W8 1801便
|
LO 80便
|
AY 74便
|
KZ 160便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
*5月4日
@オーストリア航空が今日から成田=ウィーン線を増便
今日の「sky-budget」によりますと、オーストリア航空は成田=ウイーン線を、今日から増便しました。
昨日までの週4往復から、週5往復(成田発着 月・水・木・土・日曜日)となりました。
@デルタ航空の受領したA350-900型機が今日成田空港に到着
「Flightradar24」によりますと、先月29日の出来事で書いた、デルタ航空がエアバスから受領したA350-900型機(N528DN)が、下図のように、工場のあるトゥールーズから成田空港に向かい、今日午前11時5分に到着しました。
【コメント】トランプ関税を免れることは出来たのでしょうか。
今後、成田空港のデルタ格納庫で塗装などの整備作業を行って、路線投入となるようですが、発着は羽田空港になる予定で、成田空港ではしばらく見られないようです。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時05分
|
11時06分
|
11時08分
|
11時10分
|
11時11分
|
11時22分
|
便名
|
CX 500便
|
LO 80便
|
JL 6775便
|
IJ 1便
|
GK 11便
|
KZ 203便
|
離・着・向き
|
N ↓
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
*5月3日
@悪天候の影響で午後11時台に22便が離着陸
昨日の成田空港周辺は強い雨と風の影響で、離着陸が次々に遅れ、下の「昨夜午後11時00分以降の離着陸」にもあるように、午後11時台に22便の離着陸がありました。
@5月1日の成田空港第2ターミナルの混雑です
昨日書いたように 、1日の午後3時過ぎに、成田空港第2ターミナルに行きました。
ゴールデンウイークの谷間でしたが、それなりに混雑していました。しかし、相変わらず、外国人が多く、日本人は少数です。
まずは 、到着ロビーの様子です。閑散としていた3月とは格段の人の多さが目立ちました。
次は出発ロビーです。グランドスタッフのみなさんが必死に案内をしていました。
鉄道で都心に向かう人が 、切符を買うのに長い行列を作っています。
@日本航空の2025年3月決算は売上高が1兆8440億円、純利益が1070億円
日本航空が昨日発表した、「2025年3月決算」によりますと、
売上高は前年同期比(以下同じ)11.6%増の1兆8440億円、営業費用は9.8%増の1兆6934億円、純利益は12.0%増の1070億円となりました。
財務状況は、有利子負債が0.1%増の8960億円、自己資本比率は0.6ポイント増の34.9%となっています。
傘下の LCC ではZIPAIR Tokyoが旅客収入が26.8%増の385億円、有償座席利用率が6.9ポイント増の84.8%となりました。
Spring Japanでは旅客収入が53.2%増の203億円、有償座席利用率が8.9ポイント増の79.0%となりました。
今期の予想は売上収益が1兆9770億円、EBITが2000億円、純利益は7.4%増の1150億円を目指すとしています。
@仙台空港で定期便の運休が相次ぐ
昨日の 「 tbc 東北放送{YAHOO!ニュース)」によりますと、香港航空は6月2日から10月25日まで、現在週3往復している仙台=香港線を運休とします。
また、グレーターベイ航空も、現在週4往復している仙台=香港線を5月12日から10月まで,運休する事になりました。
【コメント】元々、仙台路線は雪が降る時期に需要が多く、夏場は需要が少なくなる傾向がありますが、 「7月に日本で大きな地震がある 」とする風評の影響があると思われます。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時00分
|
11時01分
|
11時05分
|
11時06分
|
11時07分
|
11時09分
|
便名
|
FX 60便
|
GK 43便
|
GK 224便
|
MM 6247便
|
ET 673便
|
MH 71便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
S ↓
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
11時12分
|
11時13分
|
11時14分
|
11時15分
|
11時17分
|
11時19分
|
便名
|
KZ 400便
|
RF 327便
|
HX 631便
|
QR 807便
|
EK 319便
|
IJ 407便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
11時21分
|
11時22分
|
11時24分
|
11時26分
|
11時28分
|
11時31分
|
便名
|
GK 35便
|
LO 80便
|
NH 8517便
|
IJ 1便
|
CX 508便
|
AY 74便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
11時41分
|
11時50分
|
11時52分
|
11時54分
|
|
|
便名
|
GK 12便
|
5X 109便
|
GK 11便
|
KZ 225便
|
|
|
離・着・向き
|
S ↓
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
|
|
*5月2日
@久しぶりの第2ターミナルは混雑していました
昨日の午後、 、久しぶりに第2ターミナルに行ってきました。ゴールデンウイークの中日と言うこともあり、混雑していましたが、残念ながら入国審査の混雑を見ることはできませんでした。
この日の様子は明日以降に写真で載せたいと思います。
@成田空港の3月輸出額は過去最高に 、駆け込み需要か
今日のチバテレビによりますと、東京税関成田航空貨物出張所が発表した、成田空港の3月輸出額は、統計のある1979年1月以来の過去最高となる、前年同月比(以下同じ)18%増の1兆7241億円となりました。
トランプ関税を避けるための駆け込み需要が、影響していると見られています。
輸入額は15%増の1兆8050億円となりました。
@日本航空の3月輸送実績は国際線が15.0%増、国内線が3.4%増
日本航空が4月30日に発表した「 JAL グループ3月のマンスリーレポート 」によりますと、
国際線では旅客数が前年同月比・【】は2019年3月比、15.0%増【11.5%減】の70万525人、利用率が88.8%となっています。
一方、国内旅客数は3.4%増【8.2%増】の332万2777人、利用率は85.9%となっています。
この内、成田空港関係路線の利用率は成田=伊丹線が4.1ポイント増の95.1%、成田=名古屋(中部)線が4.0ポイント減の61.8%でした。
また、貨物便の輸送実績では、国際線が10.3%増、国内線が7.4%増となっています。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時09分
|
11時10分
|
11時12分
|
11時14分
|
11時16分
|
11時18分
|
便名
|
IJ 1便
|
GK 11便
|
JL 8123便
|
P&B便
|
LO 80便
|
AY 74便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
11時26分
|
|
|
|
|
|
便名
|
OD 871便
|
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
|
|
|
|
|
*5月1日
@4月のアクセス数は42,531回
4月のアクセス数は42,531回となりました。久しぶりの4万回超えです。
@ユナイテッド航空が今日から成田=ウランバートル線を開設
ユナイテッド航空は今日から、成田=ウランバートル線を、週3往復(成田発着 火・木・日曜日)で開設しました。
@エアチャイナが今日から成田=高雄線を増便
エアチャイナは今日から、成田=高雄線を現在の週12往復から1日2往復に増便しました。
@日本航空は今日から成田=ジャカルタ線を減便
日本航空は今日から、成田=ジャカルタ線を、現在の週13往復から週11往復(月・水・木・土曜のみ1日2往復)に減便しました。
@ANAホールディングスの2025年3月期決算は売上高は増加も営業費用も増加し、純利益は減少
ANAホールディングスが昨日発表した