2018年12月後半の出来事


*12月31

@1年間、大変お世話になりました。良いお年をお迎え下さい。

@国土交通省が「1時間延長」の10月末実施に新たな懐柔策を検討
 昨日のNHKニュースによりますと、成田国際空港株式会社(NAA)はA滑走路運用時間1時間延長(「カーフュー弾力的運用」も含めれば、実質1時間半の延長)を来年10月末から始める事に、一部自治体が反対していることから、新たな対策を年明けにも、打ち出せないか、検討している、とのことです。国土交通省は、来年4月には成田に発着できる便数の枠を各航空会社に示す必要があるほか、それまでに管制官の態勢などを決めなければならず、滑走路の運用時間について結論を早期に出す必要がある、としています。

@飲酒問題の背景にパイロットの働き過ぎ、夜間飛行は特に疲れる
 昨日の毎日新聞によりますと、パイロットの飲酒問題の背景には、パイロット不足のためにパイロットの勤務時間や形態が十分な休養を取りづらい側面が影響している、とのことです。ある航空会社の機長は長距離国際線を月4〜5往復し、最大乗務時間は月90時間になる、とのことです。同社を8年前退職した機長は、「月の長距離便乗務は2〜2.5往復程度、最大乗務時間は月80時間程度だった」とのことです。
 特に、夜間便の乗務は疲れが激しいとのことで、別の航空会社の機長は「運航回数が増えただけでなく、羽田の24時間化などで深夜や早朝の勤務も増えた。パイロット不足の影響で一人一人が限界ぎりぎりまで働いているのが現状だ」と訴えている、とのことです。
 また、国内の航空会社にある13の労働組合で組織する「日本乗員組合連絡会議」が2016年に実施したパイロット対象のアンケートによると、回答者222人のうち98%の217人が「昼間と、夜間・深夜の勤務では疲労が違う」と答えています。調査では「全国の空港で、利便性を理由に運用時間の延長を図る動きも出ており、夜間飛行の回数が増加傾向にある、パイロットが緊張からストレスや疲れを残したまま乗務する事になり、これを解消するために飲酒に頼るケースもある」とのことです。アルコール検査やアルコール基準を厳しくすることも必要ですが、このような「疲れを取り、ストレスが解消できるような施策」が必要、としています。
【コメント】成田空港の機能強化計画で運用時間を延長し、A滑走路の飛ばない時間を実質5時間半にする事の弊害はこんなところにもあるのですね。苦しむのは飛行コース直下の住民だけでなく、パイロットも同じですね。パイロットの意図しないミスを誘発しかねません。いくら基準を厳しくしても、飛行乗務時間を減らさないと、航空の安全は保たれません。国土交通省や 航空会社や NAA はこの事をどう考えているのでしょうか。


*12月30日

@ピーチの井上社長、成田空港は本当に遠いの?
 28日の「Aviation Wire」に掲載されたピーチ・アビエーションの井上社長のインタビューで、成田空港について井上氏は「中期的に増便し、事業規模を拡大したい。成田は首都圏に近く、人口も関西圏の2倍くらい、GDPも3倍で、そこに対するリーチを得たのは大きい。」と述べています。その上で「都心から成田へのアクセスは課題だ。上海のリニアではないが、今よりも短時間で結べればイノベーションだ。政府のインバウンドに対する期待は大きく、統合後のピーチががんばらないと困ると言われている。しかし、お客様を海外から連れてくるのはいいが、利便性が良くなければ2度目の訪日はない。成田と東京駅、羽田を短時間で結ぶ鉄道があるといい。そういう動きがあれば、羽田と成田をより効果的に使えるようになる。」と述べた、とのことです。
【コメント】「成田は遠い」と言うことを良く聞きますが、最近は東京駅などへの直行高速バスが増えて、大分改善されています。井上社長は「お客様を海外から連れてくるのはいいが、利便性が良くなければ2度目の訪日はない」と述べているようですが、ピーチが最大拠点としている関西空港も、大阪中心部や大阪空港までは「遠い」と思うのですが、関西空港も「2度目の訪日はない」と言うのでしょうか。「成田は遠い」は井上社長の思い込みと思います。

@墜落したライオンエアの副操縦士家族がボーイング社を訴える
 現地時間29日の「ATWオンライン(英文)」によりますと、墜落したライオンエア機の副操縦士家族は現地時間28日、B737MAX型機が「不当に危険であり、製造業者(ボーイング社)が、新しいものを取り扱う方法について、適切な指示を提供しなかった」と主張してボーイングに対して訴訟を起こしました。


*12月29日

@成田空港が年末年始出国のピーク
 成田空港では今日、年末年始を海外で過ごす人の出国がピークを迎えて、大混雑しています。今日だけで、5万5200人が出国する見込みです。21日〜1月3日に成田空港を出入国する人は前年同期比5.0%増の128万4100人となる見込みです。
 先日、第1ターミナルに言ったところ、南ウイング4階の保安検査場が写真のように、明るく、開放的になっていました。代わりに、奧にある元の保安検査場がリニューアル中で、白いフェンスで覆われていました。

 

@約1万錠の合成麻薬MDMA錠を密輸しようとしたオランダの男を逮捕・起訴
 東京税関成田支署と県警成田空港署は昨日、合成麻薬MDMA錠約1万400錠を密輸しようとした容疑で、53才のオランダ人男性を逮捕、送検した、と発表しました。この量は過去5年間で全国最大となります。男は10日にドイツから入国した際に、スーツケースに隠して密輸しようとしたものです。税関職員が男の態度に不審を持ち、検査で発見しました。男は「知り合った男にスーツケースを日本に持っていくように頼まれた」などと供述しています。

@バニラの11月実績は搭乗率が国際・国内線共に低下
 バニラ・エアが発表した、「11月輸送・運航実績」によりますと、国内線旅客数は前年同月比(以下同じ)1.9%増の12万162人となり、搭乗率は6.9ポイント減の76.6%となりました。国際線旅客数は3.0減の9万448人、搭乗率は0.9ポイント減の83.9%となっています。運航実績では国内線欠航率が±ゼロの0.3%、定時出発遅延率が3.9ポイント改善の10.9%となり、国際線では欠航率が0.3ポイント悪化の0.3%、定時出発遅延率が9.0ポイント改善の6.5%となりました。


*12月28日

@夏目社長の「理解をしてもらう」は「あくまでもやる」と言うことですか
 今日の千葉日報(有料電子版)によりますと、成田国際空港株式会社(NAA)の夏目社長は昨日の記者会見で、A滑走路運用時間延長について「地域の理解は必要不可欠。意見をしっかりと受け止め、関係者と相談していきたい」と述べました。また、実施時期を「来年10月末の冬季ダイヤ開始から」としていることについて、「東京五輪・パラリンピックは国を挙げての大事業で、空港としても万全の体制で迎えたい。19年度末には臨時ターミナルやスポットの整備などが控えていることから、夜間飛行制限緩和を東京五輪前となる19年10月末から実施し、2段階で不測の事態に備えたい。(20年)4月に全てを充てると、何かあった場合、(五輪の)7月までに回復させるのは難しい」と述べた、とのことです。
【コメント】夏目社長の発言は自己の都合だけで、騒音下に暮らす住民に夜間の静かな時間が「実質5時間半しかなくなる」という異常な状況を押しつけようとするものです。「運用時間拡大問題」については、100回以上開かれた機能強化計画説明会で、「ほとんど全て」と言って良い程の住民が反対しています。夏目社長は「地域の理解は必要不可欠」と言いますが、これだけ反対の強い問題は、本来、「白紙撤回」すべきです。「理解してくれ」というのは、「何が何でも、承知してくれ」と同じ意味で、言い換えれば「下々が何を言ってもやる!」と言っているのと同じです。ましてや、この所の年間発着回数は25万回半ばにしかなっていません。A・B滑走路合わせた年間発着回数の上限である30万回にはほど遠く余裕がある状態です。今の運用時間の中で工夫すれば、オリンピック・パラリンピックの期間中の需要は十分にまかなえるはずです。「何かあったら間に合わない」と言いますが、そういうことのないように NAA が総力を挙げて対応するのは当たり前ではないでしょうか。

@ベトナム航空当局がベトジェットの安全検査を強化
 今日の日本経済新聞によりますと、ベトナム航空当局は、この所、相次ぐトラブルを起こしているベトジェットエアに対して安全検査態勢を強化した、とのことです。同航空では11月29日にバンメトート空港への着陸時に前輪が外れ胴体着陸するトラブルを起こし、今月25日にはカムラン空港を離陸直後に不具合が発生し、空港に引き返した際に、違う滑走路に着陸するトラブル、また、同じ25日には、仁川発ホーチミン行きの便にトラブルが発生し、台湾の空港に緊急着陸しています。航空当局は来年2月のテト期間中の増便計画をやめるように同社に求めた、とのことです。


*12月27日

@成田空港11月の総発着回数は1%増、総旅客数は4%増
 成田国際空港株式会社(NAA)が今日発表した「成田空港11月運用状況(速報値)」によりますと、総発着回数は11月として過去最高の前年同月比(以下同じ)1%増の2万821回となりました。この内、国際線は11月として過去最高の2%増となりました。国内線は11月として過去最高の0.1%増となっています。
 総旅客数は3%増の343万9114人と11月として過去最高となっていますが、9ヶ月ぶりの3%増と伸び率は鈍化しています。この内、国際線旅客数は4%増と11月として過去最高となっています。日本人数は2%増、外国人数は7%増と先月に続き伸び率一桁台となっています。国内線旅客数は1%減と再び伸び率がマイナスとなりました。
 国際航空貨物量は10%減の18万806トンで、6ヶ月連続のマイナスとなっています。この内、積込量は8%減で、輸出量は5%増となりましたが今年最低の伸び率となっています。一方、取卸量は12%減で、輸入量は4%減となっています。
 給油量は2%減でした。
【コメント】発着回数は12月を残しますが、1月〜11月までの伸び率が1%となっています。 NAA の需要予測では発着回数の伸び率が2〜3%としています。「だから『機能強化計画』が必要だ」としているのです。伸び率1%程度でC滑走路建設を含む「機能強化計画」の必要性がある、と言えるのでしょうか。「だからこそ、機能強化計画が必要だ。このまま行ったら成田空港の地盤沈下につながる」という人もいるのでしょうが、足元を良く見ながらの計画でないと、かっての関西空港と同じように、巨大投資をした周辺自治体も含め借金まみれになるのではないでしょうか。

@マレーシア航空の成田=コタキナバル線が期間運休に
 昨日の「Fly Team」によりますと、マレーシア航空は現在週2便(月・木曜日)で運航している、成田=コタキナバル線を来年5月9日〜7月18日まで期間運休する、とのことです。

@那覇空港の誘導路に穴が出来滑走路が約1時間閉鎖、欠航12便などの影響
 昨日午後、那覇空港の滑走路との境目付近に埋め込まれていた誘導路灯の1個が、何らかの原因ではずれて、穴が開いた状態になりました。このため、午後3時45分頃から滑走路が閉鎖となり、閉鎖は午後5時頃に解除となりました。このトラブルで発着が出来ず、国内線12便が欠航、国内・国際線で23便が目的を変更したり、出発空港に引き返したりし、出発便11便に最大2時間10分の遅れが出るなどの影響が出ました。

@福岡空港のタクシー乗り場で、タクシーが歩道に乗り上げ3人をはねる
 昨日午前11時頃、福岡空港の国内線ターミナルにあるタクシー乗り場で、タクシーが歩道に乗り上げ3人をはねました。このタクシーは後ろのタクシーに追突され、弾みで歩道に乗り上げたものです。追突したタクシーの運転手は「客を降ろし、トランクの荷物を出していたところ、車が動き出したので、停めようと思い、運転席に戻った際に、ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話している、とのことです。3人は命に別状はない、とのことです。


*12月26日

「成田空港に乗り入れているLCC 」のページを更新しました。

@全日空が9月1日から成田=パース線を開設へ
 ANAホールディングスは今日、来年9月1日から成田とオーストラリア西海岸のパース結ぶ路線を新設する意向を明らかにしました。機材はB787-8型機を使い、1日1往復とする予定です。
 また、片野坂社長は昨日、2019年〜2020年にかけて、国際線の拡大を推進する方針も明らかにしました。国内線についてはほぼ現状を維持する方針を明らかにしました。

@日本航空の11月実績で国際線旅客数は5.2%増、国内線旅客数は3.4%増
 日本航空が昨日発表した「JALグループ11月マンスリーレポート」によりますと、国際線実績は旅客数が前年同月比(以下同じ)5.2増の75万4258人、利用率は0.1ポイント減の82.2%となっています。
 一方、国内線実績は旅客数が3.4%増の311万6359人、利用率が1.1ポイント増の78.3%となっています。この内、成田空港路線の利用率は成田=伊丹線が2.2ポイント減の81.7%、成田=札幌線が0.5ポイント増の56.5%、成田=中部線が1.7ポイント減の79.9%、成田=福岡線が5.5ポイント減の62.6%となっています。

@日本航空が客室乗務員の飲酒を認定
 日本航空は昨日、17日の成田発ホノルル便に乗務した客室乗務員がアルコールの臭いを指摘され、アルコール検査で基準以上の値が出ていた問題で、この客室乗務員が飲酒していたとする調査結果を発表しました。本人は飲酒を否定していますが、アルコール臭を3人の客室乗務員が指摘し、ギャレーのゴミ箱に乗客には1本も提供していないシャンパンの空き瓶があった事などから総合的に判断した、とのことです。この客室乗務員は勤続約23年8ヶ月になります。この客室乗務員は2017年11月にも乗務中の飲酒の疑いを指摘されていました。今後、懲戒処分を検討する、とのことです。
 今後の対策として、業務中の客室乗務員の相互確認で酒精飲料や薬品の影響が疑われる場合は、会社に報告することを義務付けるよう社内規定を改定し、機内や到着時のアルコール検査を随時実施するなどの対策を採る、とのことです。


*12月25日

@航空科学博物館は1月1日から開館、一部に見学できないところも
 今日、成田空港に行きましたので、航空科学博物館の工事を見てきました。写真がその様子です。まだまだ工事は盛りです。航空科学博物館そのものは1月1日から再開するとのことで、何かの記事に「元旦は午前5時に開館」と読んだ記憶があるのですが、公式ホームページにはそのことは載っていないようです。午前5時に入り、5階の展望室から成田空港の初日の出を見たい方は、航空科学博物館に確認して下さい。

 

@29日〜1月6日は成田空港内が大渋滞の模様、時間に十分余裕を持って下さい
 成田空港の公式ホームページによりますと、当然のことながら、成田空港内の駐車場と周辺道路は12月29日から来年1月6日までは「大変混雑」となっています。この間に、成田空港に出かける方は十分注意をして下さい。駐車場に入れないだけでなく、道路も車が動かず、チェックインの時間に間に合わなくなる可能性もありますから。

@羽田空港新飛行コース地域住民説明会は何故か非公開のようです
 21日のNHKニュースによりますと、品川区では、羽田空港新飛行ルートについての説明会を各地域毎に開くことになっています。20日に第1回の説明会が非公開で行われました。非公開にした理由について、国土交通省の飯田室長は「マスコミがいると緊張する人がいるため、できるだけ多くの人の話を聞きたかった」と話しました。
 集会参加者によりますと、参加した人は約100名程で、多くの人が質問に手を上げましたが、発言できたのは「3分の1ぐらい」とのことでした。質問項目は「落下物や騒音が心配だ」とか「不動産価値が下がるのではないか」という懸念の声が相次いぎ、アパートを経営する男性が「騒音が理由で入居者が引っ越した場合、補償はあるか」と質問すると、国の担当者が答えに窮する場面もあったということです。
 参加した別の男性は非公開について「反対の世論が生まれるのを防ぎたい意図があるのではないか。賛成・反対の以前に判断材料が足りない。重要な問題なのでフルオープンで話し合うべきだ」と話しました。
【コメント】国土交通省もこそくな手段を執りますね。オープンにしたからと言って萎縮する事はないと思います。むしろ、国側の「サクラ」が大手を振るのではないでしょうか。重要なことを“くらやみ”の中で説明し、都合の良い部分を取り上げて、決めるのは、民主主義を破壊し、暗黒政治の始まりになります。
 しかし、何で21日のNHKニュースが今日になるまで検索に載らなかったのでしょうか。また、他のマスコミは取り上げていないのでしょうか? 国土交通省への“忖度”でしょうか。

@「関西3空港懇談会」が8年ぶりに開かれるも、考えはばらばら
 8年ぶりに開かれた「関西3空港懇談会」ですが、兵庫県の井戸知事は、「神戸空港に課せられている午前7時〜午後10時の運用規制を朝1時間、夜2時間延長し、1日60便の発着枠も2倍に広げて欲しい。また、旅行会社などが一般客を対象に企画する国際チャーター便の解禁をして欲しい」と求めました。これに対して関西エアポートの山谷社長は「関空、伊丹を補完する空港。需要を見て判断していきたい。環境アセスメントで年間23万回とされた発着回数の上限引き上げたい」と発言し、他の出席者からは「まず関空を最大限活用すべき」との慎重意見も出ました。さらに、松井大阪府知事は大阪空港について「定刻から遅延した便が運用規制の午後9時を過ぎても着陸できるよう弾力運用」を要望しました。今回の会合では色々な意見がで、合意できた事はありませんでしたが、大阪空港の運用時間については、「まずは、地元住民の理解が前提となる」との見解では一致した、とのことです。
【コメント】8年前には当時の橋下大阪府知事と兵庫県の井戸知事との間で、「壊し屋」、「官僚的」と言い合う激しいバトルがありましたね。しかし、今回もそれぞれの思わくの違いは解消されていないようです。大阪空港の地元自治体や周辺住民には騒音激化に対する警戒感が強い、とのことです。


*12月24日

@資料室の「落下物事故とは」のページに2件を追加し、2017年度分の NAA 発表数字を追加しました。

@ティーウェイ航空が今日から成田=仁川線を期間増便
 ティーウェイ航空は今日から、現在週14便で運航している成田=仁川線を、来年3月31日まで、週4便増便しました。増便は月、水、金、土曜日になります。従って、月、水、金、土曜日は1日3往復になります。

@仙台空港で小型機が着陸後滑走路からはずれ、29便が欠航に
 昨日午後3時45分頃、新千歳空港から仙台空港に到着した双発プロペラ小型機が、着陸した際に滑走路脇の草地に逸脱するトラブルがありました。このトラブルで滑走路が約2時間半閉鎖され、民間機29便が欠航となりました。小型機は整備するために仙台空港に来た、とのことです。原因は分かっていません。乗員1名は無事でした。

@中国の「海航集団」傘下の香港航空が経営不安で投資家が社債投げ売りか
 今日のNAA ASIAによりますと、中国の航空会社大手・海航集団傘下の香港航空に経営不安説が浮上し、来年3月に償還期限を迎える3種の社債利回りが上昇している、とのことです。これは社債デフォルトを懸念した投資家が元本割れしてでも社債を手放しているため、のようです。同航空は成田空港に「香港航空」として就航しています。
【コメント】海航集団は積極的な海外投資を行っていましたが、中国政府の海外投資規制により、約1年前から資金繰りが悪化しています。

@ガトウイック空港のドローン事件で拘束された容疑者が釈放
 英国警察は現地時間23日、ガトウイック空港にドローンを飛ばした容疑で拘束していた2人を、「捜査の結果、容疑者ではないと断定した」として釈放しました。この捜査で、警察は空港近くで壊れたドローン1機を発見しましたが、今回の事件と関係あるかどうかも分からず「目撃情報だけで、実際には飛んでいなかった可能性もある」と認めています。更に同空港は情報提供を求めており、情報により、容疑者が起訴され、有罪になった場合に、5万ポンド(約700万円)を支払うとしています。

@ナイジェリアの「グリーン・アフリカ・エアウエイズ」がB737MAX8型機50機を発注
 ナイジェリアの「グリーン・アフリカ・エアウエイズ」は現地時間21日、ボーイング社に対してB737MAX8型機50機を確定、同50機をオプションとする発注を行った、と発表しました。受領時期については明らかにしませんでした。


*12月23日

@マカオ航空が成田=マカオ線を7月1日から1日2往復へ増便
 マカオ航空は21日、現在は1日1往復の成田=マカオ線を、7月1日から1日2往復に増便する、と発表しました。機材はA320型機を使います。

@成田空港に到着したFDX の前脚ライトカバーが破損
 今日の千葉日報(有料電子版)によりますと、昨日午前9時50分頃、関西発成田行きのフェデラルエクスプレス5060便・MD11型機の到着後点検で、前脚についている照明灯のレンズが破損しているのが見つかりました。国土交通省成田空港事務所では飛行中に破損したものと見ています。レンズは直径約50cm、重さ300gとのことで、半分近くが割れていました。
【コメント】着陸時に破損した可能性もあるのではないでしょうか。安全点検はしたのでしょうか。写真は塗装は古いですが、成田空港に着陸するフェデラルエクスプレスのMD11型機です。2009年3月23日に起きたフェデラルエクスプレス機着陸失敗炎上事故(2009年3月23〜25日出来事参照)も、MD11型機でした。この所、フェデラルエクスプレス機の成田空港使用が減っているようです。

 

@米国三菱航空機会社がボンバルディア提訴の却下を求める
 現地時間21日の「Flight Global(英文)」によりますと、米国三菱航空機会社はボンバルディア社からの提訴に関して、「ボンバルディア社の企業秘密を不正使用しておらず、かつ、適法に採用活動を行っているとの認識」のもとに、「提訴を却下するようにとの申し立て」を米連邦シアトル地裁に提出しました。この申し立てに対する審理は現地時間1月11日に行われることになっている、とのことです。

@ブラジル裁判所がボー社とエンブラエルの業務提携交渉中止を命令
 現地時間20日の「Flight Global(英文)」によりますと、ブラジルの裁判所は19日、エンブラエルの労働者による訴えを認め、エンブラエルとボーイング社の業務提携交渉を差し止める判決を言いわたしました。

@イタリア政府がエティハド航空からアリタリア航空株を買い戻す
 19日の「ATWオンライン(英文)」によりますと、イタリア政府は現地時間18日、エティハド空港からアリタリア・イタリア航空の75%の株式を、約1930万ドルでかい戻しました。これにより、イタリア政府は同航空の100%株主になりました。
【コメント】これにより、頓挫しているイタリア・アリタリア航空の再建はどうなるのでしょうか。


*12月22日

@「真の共存共栄を目指す集い」が「共生協力基金」創設などを提言
 今日の千葉日報(有料電子版)によりますと、「空港と被害地域の真の共存共栄を目指す集い」は昨日、騒音被害を受ける住民への「共生協力基金制度」の創設や、飛行便数の増大と飛行時間の拡大を最小限に抑えるように求める、提言を成田国際空港株式会社(NAA)に提出しました。提言には837世帯分の署名を添えています。応対したNAA幹部は「空港との共存共栄を前提とした署名で、空港への期待も含まれていると思う。地域の声に耳を傾け環境対策をしっかり実施したい」と述べました。なお、同会は今後、国土交通省にも提言を提出する、とのことです。
【コメント】この会が言う「共生協力基金制度」とは、私たちの会が2008年6月に出した声明「容量拡大議論の前に、騒音下住民への科学的な健康調査と被害住民への補償制度の創設を」や、何回も騒音対策委員会で要求している、各地の騒音補償を求める裁判の判決で確認されている「損害賠償」の事なのでしょうか。

@春秋航空・日本が1月7日から成田=ハルピン線を増便へ
 春秋航空・日本は昨日、現在週4往復で運航している成田=ハルピン線を、来年1月7日から週7往復の毎日運航に増便する、と発表しました。
 写真はハルピン郊外にある「平房」にあった、旧日本軍の「細菌兵器研究実験部隊・731部隊」の跡地です。1989年に訪れ、中国人捕虜を使った人体実験などについて、地元の方々から色々な体験談を聞きました。門の奥に見える2本の煙突は部隊の実験施設や宿舎に送る暖房用の蒸気をつくる巨大ボイラーのものでした。

 

@第3ターミナル近くの工事でガス漏れ、運航などには支障なし
 昨日午後1時半頃、成田空港第3ターミナル西側の到着ロビー拡大工事現場で、ガス漏れ事故が発生しました。工事の重機が掘削中に、誤って地中のガス管を破損させたものです。屋外だったため、第3ターミナルや航空機の発着に支障はありませんでした。

@飲酒検査を何回もすり抜けた機長「航空法の運航規定に定められていない」
 日本航空は20日、アルコール検査を意図的にすり抜け記録が残らなかった163件の内、110件は52才の機長の46件と、同時に乗務していた26人の副操縦士によるものだった、と発表しました。52才の機長は社内調査で、理由として「機器による検査は航空法の運航規程に定められていないから」とし、「出発前、副操縦士と相互に飲酒の影響がないことは確認した」と話していた、とのことです。

@日本航空の客室乗務員アルコール検査不合格はマウスウォッシュの影響も調べる
 20日の出来事で書いた日本航空の客室乗務員のアルコール反応の問題ですが、この客室乗務員は会社の調査に対し、「規定時間内の飲酒はしていない」と主張しています。この客室乗務員は現在、歯列矯正中で、複数のマウスウォッシュによるうがいを頻繁に行っていた、とのことです。聞き取り調査結果などの詳しい経緯は20日の「トラベルWatch」に載っています。

@国内航空各社の年末年始予約率は国際線が1.3%増、国内線は1.0ポイント増
 昨日の「Aviation Wire」によりますと、国内の航空11社が12日(21日の間違いではないでしょうか)に発表した年末年始(12月28日〜1月6日)の国際線予約数は前年同期比4.3ポイント増、予約率は1.3ポイント増の87.2%、国内線予約数は0.1ポイント増、予約率は1.0ポイント減の75.7%となっています。

@来年3月からバニラの操縦室仕様をピーチの操縦室仕様に変える
 20日の「Aviation Wire」によりますと、ピーチの井上社長は20日、統合するバニラの機体について、操縦室の仕様をピーチと同じにすることを明らかにしました。機種は同じA320型機ですが「異なる仕様だと安全に支障が出る。誤操作をなくすために、仕様をピーチに統一する」としています。改修は来年3月から順次始める、とのことです。1機の改修に約4ヶ月かかるとのことで、夏頃から、ピーチの機材として運航を開始する、としています。

@日本航空と全日空が2・3月の国際線燃油サーチャージャーを引き上げへ
 日本航空は19日、2・3月発券分国際線旅客運賃にかける燃油サーチャージャーを引き上げる、と発表しました。片道で今年12月・来年1月分に比べ3500〜500円の引き上げになります。
 全日空も昨日、日本航空とほぼ同額の燃油サータージャー引き上げを発表しました。

@英国警察がガトウイック空港のドローン侵入事件で2人を逮捕
 今日の日本経済新聞によりますと、英国警察は現地時間21日夜、ロンドンのガトウイック空港にドローンが複数回侵入し、滑走路迂路が閉鎖されて、約12万人に影響したトラブルで、今事件に関与した疑いのある2人を逮捕した、と発表しました。この事件では同空港に軍事技術も持った軍が動員された、との報道があります。


*12月21日

今日は、年末の3連休前日のためでしょうか、大変多くの大事な出来事が出てきましたので、一部は明日以降に書きます。

@「A滑走路運用時間来冬季から1時間延長」問題で合意できず
 昨日、芝山町で成田空港周辺9市町の協議会「成田空港圏自治体連絡協議会」が開かれ、「A滑走路の運用時間1時間延長を来年10月末の来冬季ダイヤから実施するとする」という、国とNAAの提案について話し合いました。話し合いでは横芝光町と山武市が「騒音地域に住む住民の理解を得るのが難しい」として現段階での受け入れには反対し、結論は持ち越しとなりました。
 今日の千葉日報(有料電子版)によりますと、会議後、協議会の会長である小泉成田市長は「早期に実施すべきとする意見の一方、まだ不安だという自治体もあり、きょうは空港圏として結論を出さないことになった。意見を真摯に受け止めてもらい、国や NAA には不安を払拭するため検討してほしい」と述べました。また、横芝光町の佐藤町長は「19年冬か20年夏かの二者択一だが、騒音にアレルギーを持っている住民もおり、理解を得るには19年冬は難しい。期待を寄せながら合意したが、あれから半年以上たっても芽が出ていない。こうした不安の中にあるこのタイミングで先行実施するのか」と述べ、山武市の松下市長は「機能強化合意は苦渋の決断だったのだから、20年夏に普通にやってもらいたいという気持ちがある。騒音下の市民に半年の時間をくださいということ。市長としても考えは議会と一緒だ」と述べました。
【コメント】佐藤町長の発言の中で「騒音にアレルギーを持っている住民もおり」との部分がありますが、新聞報道で佐藤町長の発言の真意は分かりませんが、この問題を個人の問題として「わがまま」ととらえいるとすればどんなものでしょうか。健康面から言っても、「静穏時間が6時間しかない」と言うのは、常識から考えて「異常」ではないでしょうか。ましてや「静穏時間6時間」がそのまま「睡眠時間6時間」にはならないのですから。

@B滑走路脇の耕作地強制収用停止を求めた訴訟で請求を棄却
 昨日、千葉地裁で、空港用地内にある耕作地を明け渡すように命じた2016年10月の最高裁判決を巡って、反対同盟北原派の市東さんが、強制代執行を認めないように求めた「請求異議」訴訟の判決が言いわたされました。裁判長は市東さんらが空港側と反対派の公開討論で「あらゆる意味で強制的手段は執らないと公約している」と主張したことについて、「公開討論などは、東京高裁での口頭弁論が終結した平成27年3月よりも前だった」と指摘し、空港側が話し合い解決を目指すとしたことは「強制執行権を放棄したとまでは認められない」と市東さんの請求を棄却する判決を言いわたしました。市東さんらは即日控訴しました。
 写真はグーグルアースからのものですが、右の白いペイントがあるのがB滑走路、その左に膨らんでいるのが誘導路、そして、その左の茶色と緑の長方形部分が問題の耕作地です。この誘導路の「くの字部分」がB滑走路に南側からの着陸機がある場合に、誘導路を北側から駐機場に抜けるときに一旦待機が必要となっていた部分です。

 

@11月の訪日外客数は3.1%増、「出国日本人数」は8.2%増
 観光局が19日に発表した「11月訪日外客数・出国日本人数」によりますと、訪日外客数は前年同月比(以下同じ)3.1%増の245万800人と11月としての過去最高となりました。しかし、前年同月比伸び率は台風や北海道の地震が起きる前の7月から鈍化しています。一方、出国日本人数は8.2%増の167万3500人となりました。

@飲酒問題で国土交通省が日本航空に「事業改善命令」、他の3社を厳重注意処分
 国土交通省は今日午前、運航乗務員の飲酒問題で、日本航空に航空法に基づく「事業改善命令」を発令しました。日本航空に対する「事業改善命令」は13年ぶりとなります。また、全日空グループのANAウイングス、スカイマーク、日航グループの日本エアコミューターの3社を飲酒問題で厳重注意処分とし、再発防止策の報告などを求めました。
 国土交通省のホームページの今日部分が午後5時現在、閲覧できないようです。

@英国ガトウィック空港でドローン2機が侵入し大混乱、10万人以上に影響
 現地時間19日午後9時過ぎ、英国ロンドンのガトウィック空港でドローンが2機目撃され、滑走路が閉鎖されました。20日午前3時過ぎには閉鎖が解除されたものの、45分後に再び目撃され、再び閉鎖となりました。閉鎖は20日の午後7時までは再開できないとのことです。この影響で、普通でも混雑している近隣の空港に目的を変更した便が多数発生し、近隣の空港にも大きな影響が出ました。19日だけで約1万人、20日には10万人以上に影響が出る見込みです。
 ドローンは小さいため、空港のレーダーでは捕捉できません。昨日の「YAHOO!ニュース」によりますと、ドローンを補足でき、妨害電波で空港などへの侵入を阻止出来る装置が開発されている、とのことです。

@国土交通省が MRJ の型式証明試験開始を発表
 国土交通省は今日、三菱リージョナルジェット(MRJ)に対する型式証明(TC)飛行試験を来月下旬頃から米国・モーゼスレイク・フライトテスト・センターで行う事を発表しました。


*12月20日

@ピーチの井上社長「数年後には成田便を拡大する」
 ピーチ・アビエーションの井上社長は、今日開催されたバニラ就航5周年記念イベントで、「数年後に成田空港発着の便を大幅に拡大する」と表明しました。同航空は2020年以降に中距離LCCに参入を目指しています。その拠点空港として成田空港を使う検討をしているようです。

@デルタ日本支社長「成田路線を羽田に移したい」
 昨日のトラベルビジョンによりますと、デルタ航空の森本日本支社長は昨日の記者会見で、2020年からの羽田空港増枠について「日米間の航空当局間協議が現在進んでいる。正念場にすでに来ている。年明けの1月か2月に交渉が決着」するとの見通しを明らかにしました。その上で、「夏頃には米国側の枠の配分が完了している可能性がある。デルタ航空としてはなるべく多くの枠を手に入れて、成田から羽田へ路線を移したい」と「羽田シフト」を明確にした、とのことです。

@成田発の日本航空機で米軍関係者が操縦室に押し入ろうとして阻止される
 19日、成田発シカゴ行きの日本航空10便・B777-300ER型機で、26才の米国人男性が操縦室に押し入ろうとして乗務員と乗客に取り押さえられるトラブルがありました。同機はそのまま飛行を続け、無事にシカゴ・オヘア空港に着陸し、男は警察に拘束され、医療施設に移送させられた、とのことです。男は米軍関係者で精神的なトラブルを抱えていた、とのことです。

@成田発の日本航空客室乗務員から基準超のアルコール、本人は飲酒を否定
 今日の「Traicy」によりますと、日本航空は今日、17日の成田発ホノルル行きの日本航空786便・B787-9型機に乗務していた客室乗務員から、基準を超えたアルコールが検出されていた、と発表しました。日本航空によりますと、この客室乗務員の乗務前の呼気検査ではアルコールは検出されなかったものの、離陸後の食事サービス後に、同僚がアルコールの臭いを感じ、機内で呼気検査したところ基準の0.10mgを越える0.15mgが検出されました。本人は「飲酒は一切していない」とのことでしたが、検査以後、一切の業務からはずした、とのことです。

@国土がアルコール検査「世界一厳しい基準」導入を決定
 昨日開かれた「運航乗務員の飲酒に関する有識者会議」に、国土交通省は乗務前のストロー式呼気検査で0.09mg以上、血中アルコールで0.2g以上のアルコールが検出された場合は乗務を禁止する、などの対策案を提出しました。この規定は旅客機だけではなく、ヘリコプターや自家用機にも適用されます。なお、検知機の性能や検査結果の保存なども義務化されます。有識者会議ではこの案を了承しました。国土交通省では今後、中間とりまとめを公表し、通達を出すことにしています。

@大阪空港で日本航空機からオイル漏れ、滑走路約40分閉鎖
 昨日午後7時頃、羽田発大阪行きの日本航空133便・B777-200型機で油圧系統のトラブル警告が出ました。同機は同7時45分頃に大阪空港のB滑走路に無事緊急着陸しましたが、滑走路にオイル漏れが見つかりました。この清掃で、滑走路が約40分間閉鎖されました。このため1便が欠航し、3便が目的地を変更するなどの影響が出ました。

@フェデラルが3ヶ月前の上方修正を、一転、下方修正、貿易の停滞見越し
 今日のブルームバーグジャパン(日本語版)によりますと、米国の航空貨物会社「フェデラルエクスプレス」は現地時間18日、今後の利益見通しを下方修正しました。これに伴い、航空貨物部門の国際貨物輸送能力を縮小する計画も発表しました。原因は世界貿易の減速が急速に進む見込み、としています。同航空は3ヶ月前には利益を上方修正したばかりでした。同社のアランCEOは「世界貿易がここ数カ月に鈍化しており、先行指標は貿易の減速が短期的に進むことを示している」と指摘しました。この発表に伴い同社の株価は18日、6.2%安の大幅下落となりました。

@メキシコで旅客機の機首にドローン衝突が
 昨日の「ドローンニュース」によりますと、現地時間12日、メキシコのグアダラハラ発ティファナ行きのアエロメヒコ航空機が着陸の際に何かに衝突し、機首を大きく損傷しました。幸い、同機は無事に着陸し、乗客・乗員にケガはありませんでした。機首の損傷部からは鳥の羽や血液は発見されなかったことから、衝突したのはドローンだった可能性が高い、とのことです。
【コメント】記事の写真でも、鳥のような柔らかな物体よる損傷ではなく、何か固い物体による損傷に見えますね。


*12月19日

@成田空港11月の貿易額は輸出が8.5%減、輸入が7.9%増
 東京税関が今日発表した「成田空港11月貿易概況(速報)」によりますと、輸出額は前年同月比(以下同じ)8.5%減の9193億400万円となり、8ヶ月ぶりの前年同月比マイナスとなっています。一方、輸入額は7.9%増の1兆2617億8300万円となりましたが、この所、4ヶ月続いていた前年同月比の二桁伸び率が一桁台となっています。

@「有志の会」がA滑走路運用時間1時間延長の来冬季ダイヤ実施で緊急提言
 今日の毎日新聞によりますと、成田空港周辺の商工会関係者や住民らでつくる「成田空港と地域の繁栄を目指す有志の会」は昨日、「A滑走路の運用時間を午前0時まで1時間延長する計画を、来年10月末の冬ダイヤから実施するように」との緊急提言を発表しました。
【コメント】またまた「有志の会」ですか。この会の方々は騒音下住民の苦しみを顧みる気持ちが全くないようですね。それよりも、「自分たちの商売(もうけ)が最優先」と言うことなのでしょうね。人を思いやる心を忘れてしまったようですね。

@ジェットスター・J の成田=高知線が今日から就航
 ジェットスター・Jの成田=高知線が今日から運航を開始しました。初便はほぼ定刻の12時34分に出発しました。

@「羽田新飛行コースの横田空域管制は日本側で行うことで最終合意間近」と石井大臣
 石井国土交通大臣は昨日、閣議後の記者会見で、2020年開始を予定している羽田空港新飛行コースでの、米軍横田空域の航空管制問題で「米軍との交渉が最終段階に入っている」と述べました。日本側が航空管制を行う方向、とのことです。

@「型式証明のための書類は全て提出済み」と水谷社長
 三菱航空機会社の水谷社長は今日、名古屋で記者会見し、型式証明(TC)のための試験飛行開始について「そのための書類はすべて提出済みで、もうまもなく(飛行試験が)始まると考えている。ただ、その時期は我々が明言する立場にない」と述べました。来年のパリエアショーについては新設計機体を持ち込んでデモ飛行を行う可能性を示唆しましたが、「型式証明の試験飛行と重なるときには、そちらを優先する」と述べました。さらに、MRJ 70型機については「MRJ 70型機はMRJ 90型機の1年後と話していた時期もあった。しかし、胴体を短くするだけでいいのか」と話し、「新しい技術を取り入れるなど、コンセプトを固める段階」とのべました。ボンバルディアの提訴については、「われわれが確認している限り、提訴されるようなことはしていないと確信している。水際でもチェックをしており、開発に影響は出ないと考えている」と述べました。


*12月18日

@千葉県が騒特法区域指定拡大を公表、「特別」が1078戸増、「防止」が約1600戸増
 千葉県は昨日、成田空港機能強化計画に伴う「騒特法の地域指定拡大」を発表しました。これによりますと移転補償の対象となる「特別防止地区」は1078戸増え、防音工事助成対象となる「防止地区」は約1600戸増えることになります。主にC滑走路建設関係の横芝光町と、B滑走路1000m北伸に伴う、成田市北東部になります。

@統合後のピーチ使用ターミナルは、当面は第1ターミナル
 今日の「日刊航空」によりますと、統合後のピーチ・アビエーションですが、成田空港での使用ターミナルは、当面、現在と同じ第1ターミナルとする、とのことです。6月の成田=那覇線と9月の成田=札幌線、そして、10月に再就航する成田=奄美大島線までは現行の第1ターミナルを使うことが決まっている、とのことです。その後、第3ターミナルへの移転も含めて検討する、としています。
 また、バニラの機体は重整備の時に、ピーチ塗装に塗り替え、バニラの従業員も転籍させた上で、ピーチ便として運航する、とのことです。従って、バニラの機体がピーチ便として運航することはない、としているそうです。
 写真は第1ターミナル南ウイング1階にあるピーチ・アビエーションのチェックインカウンターです。当面はここを使うことになります。

 

@「機能強化計画が完了するまでには10年かかる。A滑走路時間拡大は来年10月末から」と高橋副社長
 現地時間17日の「Flight Global(英文)」によりますと、 NAAの高橋浩司副社長は同紙の取材に対し、成田空港の機能強化計画について「2019年冬季ダイヤから運用時間が深夜まで延長されます」と述べた、とのことです。
 また「二つのプロジェクトが完了するまでには10年かかるだろう」とし、さらに、「契約には非常に長い時間がかかった。最後に、ここ数ヶ月間に、政府、空港法人、地域社会が最終的に延長と建物の建設に同意した。 コミュニティは変化しています。 過去にはすべてのビルに反対していましたが、今では空港開発がもたらすメリットを実感しています」と述べ、「第4ターミナルは今後10年の内にオープンする予定だが、その能力はまだ決まっていない」としました。
 さらに、機能強化により、「A321neo型機などのナローボディ機は目的地拡大の可能性を広げます。ジェットスター・ ジャパンが2020年から3機のA321neoLR型機を追加することは私たちにとって大きなチャンスだ」と述べた、とのことです。
【コメント】A滑走路の1時間延長はもう決まってしまったのでしょうか。「これから説明して、理解を得たい」としていましたが、国土交通省や成田国際空港株式会社(NAA)の中ではもう、「既成事実」とされているようです。今までもそうでしたが、「説明」と言うのは、文字通りの「説明」で「住民の意見を聞く」と言うことではないのですね。「地域社会が最終的には同意した」と言いますが、3月13日の「四者協議会合意」は最後の最後まで保留しようとした横芝光町町長に、激しい工作をかけ、無理矢理同意させたのではなかったでしょうか。

@ライオンエアが墜落機捜索でオランダの企業と契約結ぶ
 現地時間17日のAFP通信(日本語版)によりますと、インドネシアのライオンエアは現地時間17日、10月29日に墜落した610便の捜索について、オランダ企業と捜索活動の契約を締結した、と発表しました。捜索により、まだ発見されていない犠牲者64人とボイスレコーダーの発見を目指す、とのことです。なお、犠牲者で確認されたのは125人、とのことです。


*12月17日

@成田市長選で小泉氏が無投票当選
 昨日告示された成田市長選は現職の小泉一成氏だけが立候補の届け出をしました。これにより、同氏として2回目となる無投票当選となりました。当選後、小泉氏は成田空港機能強化計画について「成田市と成田空港は運命共同体。機能強化を進めるにも騒音地域の理解と協力が不可欠で、環境対策や地域振興策もしっかりやらねばならない」と述べました。

@ピーチとバニラが統合に伴う路線移行などを発表
 ピーチ・アビエーションとバニラ・エアは今日、統合について「来年10月26日でバニラ・エアとしての運航を全て終了する」と発表しました。それまでに、バニラ便を順次ピーチ便に移行する、とのことです。
 成田空港関係ではバニラの成田=沖縄線を来年(以下同じ)6月1日から、成田=札幌線を9月1日からピーチ便とします。成田=奄美大島線はバニラ便を8月31日で運休とし、10月1日ピーチ便として再開します。成田=高雄線・成田=石垣線は9月30日にバニラ便を中止し、来年冬季ダイヤ期間中にピーチ便として運航を開始します。同じく成田=台北線を10月26日にバニラ便としての運航を終了し、来年冬季ダイヤ期間中にピーチ便として運航を開始します。更に、成田=函館線を3月30日、成田=香港線を5月31日にバニラ便としての運航を終了し、廃止とします。
 なお、成田=石垣線は来冬季ダイヤ中は1日2往復に増便します。また、来夏季ダイヤについてはここで確認して下さい。
【コメント】成田空港の使用ターミナルはどうなるのでしょうか。現在の第1ターミナルにあるピーチのカウンターは小さいと思うのですが。

@今年の訪日外国人数が今日3000万人を突破
 今日の東京新聞によりますと、観光庁は昨日、2018年1年間に日本を訪れた外国人が今日にも3000万人を突破する、と発表しました。最終的に、2018年の訪日外国人は3100万人程度となる見込みとのことです。今年1月から6月には前年同期比で15.6%増でしたが、9月は関西空港の台風被害や北海道胆振東部地震などが起こり、前年同月比で5.3%減となっており、今年の3000万人突破は微妙になっていました。


*12月16日

@航空科学博物館は現在、工事で閉館しています、再開は元旦とのことです
 9月24日の出来事でも書きましたが、A滑走路南端にある「航空科学博物館」は現在、工事のために閉館しています。「再開は来年の元旦」とのことですが、一部、閉鎖する部分もあるようです。
【コメント】6日に近くを通りましたが、鉄骨が組み上がったところで、外壁などはこれからのようでした。間に合うのかな?

@米国のサウスウエスト航空機が移植用の心臓弁を降ろし忘れて、引き返す
 
昨日の財経新聞によりますと、米国のサウスウエスト航空3606便が現地時間9日、心臓移植に必要な心臓弁を、経由地のシアトルに降ろすことを忘れて離陸し、急遽、引き返し、約3時間後にシアトルに再着陸するトラブルがありました。この心臓弁は将来の移植に備えて提供されたものだった、とのことです。幸い、制限時間に間に合って損傷はなかったとのことで、無事病院関係者に引き渡されました。同便は複数の空港を経由して最終的にはテキサス州のアマリロ国際空港に到着する予定でしたが、サクラメント空港で積み込まれたこの心臓はシアトル・タコマ空港で降ろされるはずでした。


2018年12月前半の出来事へ