2025年9月前半の出来事
*9月13日
@成田発セブ行きのユナイテッド航空32便が飛行中に貨物室の出火警報で関西空港に緊急着陸
昨日午後5時半ごろ、成田空港を出発したセブ行きのユナイテッド航空32便・B737-800型機が、紀伊半島沖合の太平洋上を飛行中に、貨物室で火災が発生したとの警報が出ました。
このため、同機は緊急事態を宣言し、関西空港に優先着陸を要請し、無事に緊急着陸しました。
同機は誘導路上に移動し、緊急脱出スライドで乗員乗客142人全員が脱出しました。この際に5人が軽傷を負いました。
避難後に点検した所、火災発生の痕跡はありませんでした。
国土交通省はこのトラブルを重大インシデントに認定しました。このトラブルで滑走路が2本とも閉鎖されました。
乗客は今日午前11時半ごろに代替機でセブにむけて出発しました。
下図は「Flightradar24」よる同機の航跡です。
@8月の航空機登録で成田空港を定置場とする新規登録はなし、日本貨物航空の7機が ANA HD に移転
「JA Searchブログ」によりますと、8月の航空機登録動向では、相変わらず成田空港を定置場とする旅客機の新規登録はありませんでした。
目につくのは移転登録で日本貨物航空のB 747-8F型機7機がANAホールディングスに変更になっていることと、予約登録でスカイマークが日時と機種が非公開ですが、8機を予約している事です。
@全日空が「WORLD CLASS RATING」で最高賞を2年連続受賞
全日空は昨日、APEXが主催する「WORLD CLASS RATING」において、最高評価の「WORLD CLASS」を2年連続受賞した、と発表しました。
@ZIP AIR Tokyoが「WORLD CLASS RATING」の LCC 部門で2年連続の4スター受賞
ZIPAIRは昨日、APEXが実施する航空会社の評価プログラム(APEX Official Airline Ratings)のLCC部門において、4スターエアラインに2年連続で選出された、と発表しました。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時04分
|
11時05分
|
11時06分
|
11時08分
|
11時10分
|
11時13分
|
便名
|
XJ 607便
|
GK 35便
|
NH 8427便
|
IJ 125便
|
LO 80便
|
KZ 134便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
11時16分
|
11時17分
|
11時19分
|
11時29分
|
11時49分
|
|
便名
|
GK 11便
|
NH 8517便
|
AY 74便
|
T7KKI便
|
GK 224便
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
S ↓
|
S ↓
|
|
*9月12日
@「エアポートバス東京・成田」が10月1日にダイヤ改正、成田空港=銀座駅直行便も
今日の乗り物ニュースによりますと、京成バスとジェイアールバス関東、ビィー・トランセホールディングスは今日、東京都心と成田空港を結ぶ格安高速バス「AIRPORT BUS TYO-NRT(エアポートバス東京・成田)」に、銀座駅直行便を新たに設定すると発表しました。
ダイヤ改正の10月1日から運行します。1日当たり197便ですが、銀座駅と成田空港間の直行便は20便、銀座駅経由便東京駅=成田空港線は70便となります。
運賃は大人1500円、所用時間は70分から100分となります。
@昨日の羽田空港に降った大雨により6便が成田空港に目的地を変更
昨日のNHKニュースによりますと、昨日の午後、東京に降った大雨の影響で、羽田空港に着陸できなかった6便が目的地を変更し、成田空港に着陸しました。
中部空港では目的地を変更し、到着した便が多く、多くの乗客が空港のロビーなどで一夜を明かしました。
また、機材ぐりや乗務員の手配などで、今日の羽田空港では約120便以上が欠航する見込みです。
また、今日の昼頃、羽田空港のA滑走路は不具合で一時閉鎖されました。滑走路面が剥がれた、との事です。
@成田空港でスモモを持ち込んだベトナム籍の男が密輸入の容疑で逮捕
今日の千葉日報(有料で)によりますと、千葉県警成田空港署は昨日、果物を密輸入した容疑でベトナム籍の30才の男を逮捕しました。
この男はベトナムから許可を受けていないスモモ約39キロを持ち込んだものです。
男は「知人へのお土産のつもりだった」としています。果物などは現地の検疫証明書がないと日本には持ち込めません。
@ボーイング社のCEOがB777X型機の更なる遅れを示唆
今日のAviation Wireによりますと、ボーイング社のケリー・オルトバーグ会長兼CEOは現地時間12日、B777X型機について「試験飛行で新たな技術的課題は見つかっていないが、認証までにやらなければならない作業が山ほどある」と述べ、さらなる開発の遅延を示唆しました。
「スケジュールを示すことは困難」としましたが、引き渡しが現在示している2026年6月よりも後倒しになり、2027年にずれ込むこともありうるようです。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時02分
|
11時05分
|
11時07分
|
11時09分
|
11時13分
|
11時27分
|
便名
|
KZ 2345便
|
IJ 1便
|
LO 80便
|
W8 1801便
|
NH 8527便
|
KZ 6便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
11時33分
|
11時42分
|
11時44分
|
|
|
|
便名
|
NH 8517便
|
AY 74便
|
GK 11便
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
|
|
|
*9月11日
@韓国の「パラタ航空」が当局から航空運送事業許可を取得
今日のsky-budgetによりますと、韓国の旧「フライ江原」が改名した「パラタ航空」は、航空当局から航空運送事業許可(AOC)を取得 し、商用運航が可能となりました。
年内に日本路線を開設することになります。
なお、同航空は LCC ではありません。
@ロシアのドローンがポーランドの領空に侵入、ポーランド空軍やNATO機が迎撃、ワルシャワ4空港が一時閉鎖
海外メディアによりますと、ロシアのドローンがポーランドの領空を侵犯しました。
このため、ホーランド空軍やNATOのの戦鬪機が緊急発進し、一部を撃墜しました。
このドローンはロシアを支持するベラルーシから飛来したものと見られています。
このドローンによりワルシャワの複数の空港が一時閉鎖されました。
成田空港からは毎日、午後11時以降にLOTポーランド航空が出発していますが、今のところ影響はないようです。
写真はかなり古いのですが、ワルシャワ空港になります。2枚を貼り合わせてあります。
@米国・LCC のアべロ・エアがE195E2型機を50機確定発注
今日のFlyTeamによりますと、米国 LCC のアべロ・エアは現地時間10日、エンブラエルにE1955E2型機を確定で50機、オプション50機の発注をしました。
現在使用しているB737型の後継機となります。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時03分
|
11時10分
|
11時12分
|
11時22分
|
11時24分
|
11時34分
|
便名
|
LO 80便
|
GK 11便
|
NH 8517便
|
GKZ 224便
|
AY 74便
|
KZ 134便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
N ↓
|
S ↑
|
S ↑
|
9月10日
@国土交通省が日本航空を厳重注意処分
国土交通省は今日、日本航空に対し、現地時間8月28日にハワイ・ホノルルでおこった機長の過剰飲酒問題について、厳重注意処分をおこないました。
処分は「当該機長について個人的な悪質性があったと認められるとともに、同社についても管理監督が十分であったとは言えず、安全管理システムが十分に機能していたとは言いがたいことから」とのことで、9月30日までに再発防止策を提出するように求めています。
【コメント】処分については、当然の事と思うのですが、昨日のマスコミ各社が今日の処分について、一斉に報道していました。
今までに処分の予告報道はなかったと思うのですが,何で今回はこんなに予告が行われたのでしょうか。当然、国土交通省関係からの積極的リークと思うのですが。
@日本航空の鳥取社長が陳謝
国土交通省から注意処分を受けた日本航空の鳥取社長は処分後の記者会見で、該当機長を懲戒解雇とする意向を表明しました。
【コメント】懲戒解雇は当然ですが、飲酒の傾向がある社員については、「乗務前は、禁酒します」という言葉だけではなく、矯正施設やグループでの話し合いなどの方策を検討すべきでは、と思います。
ましてや、グループ会社での再雇用などはもってのほかですね。
前にも指摘しましたが、日本航空の社員の一部には「このくらい大丈夫。何とかなる」という気質が残っているように思えてなりません。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時05分
|
11時07分
|
11時08分
|
11時12分
|
11時17分
|
11時23分
|
便名
|
IJ 1便
|
GK 11便
|
W8 1801便
|
LO 80便
|
NH 8517便
|
KZ 160便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
11時28分
|
|
|
|
|
|
便名
|
AY 74便
|
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
|
|
|
|
|
*9月9日
@エアカンボジアが10月26日から成田=福州=プノンペンを開設へ
今日の「sky-budget」によりますと、エアカンボジアは10月26日から、成田=福州=プノンペン線を、週3往復開設する予定、とのことです。
機材はA321型機を使います。まもなく、予約も開始するとの事です
@「トキエア」が今日から佐渡空港の調査飛行を開始
今日のNHKニュースによりますと、トキエアは今日、佐渡空港における調査飛行を初めて行いました。
使用したのは3号機となる「JA03QQ]機でした。
同機は新潟空港を10時半に離陸し、佐渡空港上空を旋回し、佐渡が島を旋回し、滑走路を低空で通過したあと、無事に着陸しました。
下図は「フライトレーダー24」による航跡です。
なお、トキエアの1号機と2号機が故障で、部品の到着をまっているため、明日までの全便が欠航となっています。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時01分
|
11時04分
|
11時06分
|
11時17分
|
11時20分
|
11時21分
|
便名
|
LO 80便
|
IJ 1便
|
KZ 134便
|
GK 11便
|
UO 653便
|
3S 590便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
11時23分
|
|
|
|
|
|
便名
|
AY 74便
|
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
|
|
|
|
|
*9月8日
@5日にジェットスター・ジャパン機が落雷で引き返す
少し遅くなりましたが、5日午後1時半ごろ、成田空港を離陸した福岡行きのジェットスタージャパン511便・A321LR型機が、離陸直後に落雷に遭遇しました。
同機は成田空港に引き返し、午後3時半ごろ無事に緊急着陸しました。乗客乗員229人に怪我はありませんでした。
着陸後の点検で機首部分に痕跡がありました。この便は欠航になりました。
このトラブルで、A滑走路は点検のため一時閉鎖されました。
【コメント】下図が511便の「Flightradar24」による航跡です。落雷に遭遇したのは離陸直後ですが、燃料を投棄するために、太平洋上を旋回したのでしょうね。
@「Spring Japan」が飲酒でやめたパイロットを雇用していた
今日の東洋経済オンラインによりますと、スプリングジャパンは過去に飲酒問題をひきおさこしたパイロットを採用している、との事です。
日本航空をやめた3人の機長が、日本航空時と同じ機長職で採用されて、乗務にあたっていた、とのことです。
このうちの一人はすでに退職し、外国の航空会社に転職している、とのことですが、2人は審査操縦士や教官を務めている,との事です。
審査操縦士や教官はパイロットの進退を決める権限を持っており、パイロットの中でも能力の高い人物が就く職位との事です。
この背景には同航空の採用担当が日本航空からの出向者でしめていることにもあるのでは、としています。
【コメント】LCCの国内線路線の縮小が続いている背景には、機材やパイロットの不足がある、とのことですので、このあたりも影響している可能性があります。外国の航空会社に比べて、給与が低いことも不足する原因となっているようです。
しかし、このような機長が運航する航空機に乗せられるお客さんは複雑でしょうね。
また、非公式にしろ、日本航空がこのような措置に何らかの関与をしているとすれば、大問題ですね。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時00分
|
11時01分
|
11時05分
|
11時07分
|
11時12分
|
11時13分
|
便名
|
IJ 1便
|
JL 6785便
|
LO 80便
|
W8 1801便
|
GK 11便
|
AY 74便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
11時15分
|
11時17分
|
11時19分
|
11時21分
|
11時23分
|
11時51分
|
便名
|
NH8403便
|
NH8527便
|
KZ160便
|
NH8517便
|
NH 8427便
|
KZ227便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
N ↑
|
*9月7日
@健康調査は正確に実施するべき、本会は20年以上前から睡眠調査の実施を要望
成田国際空港株式会社(NAA)は10月から「健康影響調査(アンケート調査等)を実施します」と告知(8月21にの出来事参照)しています。
今回の健康影響調査は、これまでと違い、「希望される方のうち調査が可能な方には睡眠時の心拍等を測定する機器を用いて、客観的データに基づき検証する睡眠調査も実施します」としています。
本会では2006年以前から、騒音対策委員会の質問でも、要望書提出などでくり返し、騒音下住民への調査を要求してきました。
今回の調査は歓迎したいとおもいますが、正確な結果を出していただきたいと思います。外国での調査研究は何十年と続く,何十万人の健康に対する調査となっていますが
本会は国土交通省だけではなく、環境省も夜間騒音の影響調査を実施して欲しいと20年以上前から要望してきました。
環境省は2000万円の予算で調査を実施したようですが、その結果については一切公表することはありませんでした。
所がこの報告書が国立図書館(もしかしたら公文書館かも知れません)に保管されていることが分かりました。
環境省に結果について教えてくれ、と要求しましたが、「結果としては,影響があるなしの判断は出来なかった」との答えでした。
「国にとって都合の悪い結果なので隠したのか」と疑いたくなります。
ともあれ、以下に本会の夜間騒音につての質問や要望の一部を年代順にまとめておきます。
・2006年12月16日 成田空港会社への公開質問書
・2008年6月 声明 容量拡大議論の前に、騒音下住民への科学的な健康調査と被害住民への補償制度の創設を
・2010年2月26日 成田空港周辺住民の健康調査実施の要望書
・2013年5月1日 健康調査についての要望書
・2014年5月1日 健康調査についての要望書
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時01分
|
11時03分
|
11時09分
|
11時15分
|
11時16分
|
11時18分
|
便名
|
JL 6785便
|
GK 11便
|
LO 80便
|
IJ 1便
|
NH 8517便
|
AY 74便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
11時26分
|
11時34分
|
|
|
|
|
便名
|
KZ 203便
|
KZ 40便
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
|
|
*9月6日
@デンマークでの40年にわたる研究で、道路による騒音が14.9%高くなると脳卒中発症が12.4%高くなる
今日の「ワクワクニュース」によりますと、デンマークで40年にわたて実施された研究(対象者は65歳から74歳の男性約2万7000人)によりますと、交通騒音の激しい道路沿いの住民が脳卒中にかかる割合は、交通騒音が静かな地域の住民(騒がしい地域の騒音が、うるさい地域の騒音に較べると14.9%低くなる)と比べて12.4%上昇する、とのことです。
この研究を率いたオーデンセ大学病院のステファン・マインツ博士は「一時的な騒音ではなく、昼、夕方、夜を通じて持続する慢性的な騒音が睡眠を妨げ、ストレス経路を活性化させるのです」と述べています。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時00分
|
11時07分
|
11時10分
|
11時12分
|
11時14分
|
11時18分
|
便名
|
GK 226便
|
KZ 263便
|
LO 80便
|
AY 74便
|
IJ 1便
|
NH 8517便
|
離・着・向き
|
S ↓
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
11時31分
|
11時33分
|
11時37分
|
11時38分
|
|
|
便名
|
GK 526便
|
KZ 134便
|
GK 120便
|
5X 109便
|
|
|
離・着・向き
|
S ↓
|
N ↑
|
S ↓
|
N ↑
|
|
|
*9月5日
@チェジュ航空が今日から成田=仁川線を期間増便
チェジュ航空は今日から、成田=仁川線を10月16日まで、最大週35往復に期間増便します。
@ZIP AIR Tokyoが来冬季ダイヤで1部を増減便、細かすぎてよく分からず
ZIPAIR Toukyouは昨日、冬季ダイヤの変更を告知していますが、成田=シンガポール線が一部減便し、成田=バンコク線などが一部増便になっているようです。
しかし、日付けによって増減便が設定されており、複雑で読み取れません。実際に関連する方は読み取って下さい。
【コメント】最大限に機材を運用することにしているのでしょうが、見る側からいうと、もう少しわかりやすくしてほしいと思います。
@全日空の7月輸送実績は国際線が8.0%増、国内線が2.8%増
全日空が今日発表した「7月輸送実績」によりますと、
国際線旅客数は前年同月日・【】は2019年7月比(以下同じ)8.0%増【20.0%減】の72万9042人78.8%ととなりました。
一方、国内線旅客数は2.8%増【0.2%増】の343万1804人、利用率は78.2%となっています。
この内、成田空港路線の利用率は成田=札幌線が80.2%、成田=大阪線が86.2%となっています。
@ハワイで飲酒した日本航空の機長はホテルで60回の自主検査も陰性にならず,これまでも約10回の飲酒
日本航空機長のハワイにおける飲酒問題ですが日本航空は昨日、記者会見を開き、謝罪と経過説明を行いました。
これによりますと、飲酒した64才の機長は前夜にビール3本を呑み、翌日の乗務前にホテルでアルコールの自主検査を60回行いましたが、アルコールは抜けず、乗務から外された、とのことです。
同航空は昨年末に国土交通省からの厳重注意を受け、滞在先での飲酒を全面的に禁止しましたが、この機長はその後も約10回滞在先での飲酒を行っていた、とのことです。
機長は2018年に乗務前にアルコールが検知されたことがあったことなどから「要注意者」として社内のリストに記載され、身体検査を受けた際に、産業医から酒を控える様に注意を受け「禁酒します」と答えていた、との事です。
【コメント】日本航空の「このくらい大丈夫」とか、「なんとかなる」と考える体質は伝統的なものなのでしょうか。
経営破綻の数日前に当時のある機長と雑談したときに「本当に日本航空は潰されるのでしょうか」と話していたことを鮮明に覚えています。素人の私でさえ「これは絶対につぶれる」と確信していた時期に、「この人は何を考えているのだろうか」と不思議に思ったものです。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時06分
|
11時09分
|
11時16分
|
11時22分
|
11時24分
|
11時25分
|
便名
|
LO 80便
|
KZ 225便
|
IJ 1便
|
NH 8527便
|
AY 74便
|
JL 8121便
|
離・着・向き
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
N ↑
|
時間
|
11時41分
|
|
|
|
|
|
便名
|
NH 8517便
|
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
|
|
|
|
|
*9月4日
@「Air Japan」が11月20日から成田=シンガポール線を増便へ
今日の ANAグループによりますと、AirJapanは 成田=シンガポール線を11月20日から、現在の週5往復から1日1往復に増便します。
@日本貨物航空が今日から成田=フランクフルト線を開設
日本貨物航空は今日から、成田=フランクフルト線を開設すると発表しました。週2往復(成田発着 木・土曜日)となります。
@新千歳発羽田行きの日本航空機がエンジントラブルで引き返す
今日午前8時前に新千歳空港を離陸した羽田空港行きの日本航空500便・A350型機が、青森県上空を飛行中に、左エンジンにトラブルが発生しました。
このため同機は緊急事態を宣言し、新千歳空港に引き返しました。
同機は同午前9時頃、無事に着陸しました。乗客乗員285人に怪我はありませんでした。
乗客の話では引き返す際には,特に揺れるなどのショックはなかった、との事です。
原因は現在の所不明です。
@米国のウエストジェットがボーイング社にB787-9型機など67機を確定発注
今日の「トライシー」によりますと、米国のウエストジェットはボーイング社に対し、B737-10型機60機、B787-9型機7機を確定発注しました。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時06分
|
11時07分
|
11時18分
|
11時22分
|
11時41分
|
|
便名
|
LO 80便
|
GK 11便
|
KZ 134便
|
AY 74便
|
NH 8517便
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
|
*9月3日
@昨日深夜、「Spring Japan」機が着陸をやり直し九十九里平野を騒がす
下段の「昨夜午後11時00分以降の離着陸」にもあるように、昨日の午後11時39分に北側から着陸した,「Spring Japan」102便ですが、下の写真にもあるように、着陸を試みましたが、A滑走路上で方向転換し、西側に向きを変えて,南下し、九十九里平野を縦断するように旋回して、再度の着陸を試み、午後11時39分に無事に着離しました。
原因は分かりませんが、着陸復航する場合には正規の飛行コースで九十九里海岸まで南下し,東に旋回するはずです。
考えられるのは、A滑走路上に何らかの障害物があったのか、鳥やドローンが侵入したと言うことでしょうか。または、管制官の誤指示があったのでしょうか。
@先月20日に起こったA滑走路北端近くの誘導路上で離陸に向かった貨物機が動けなくなったのは
強烈な日射で誘導路にわだちが出来たのが原因
昨日の千葉日報(有料で)によりますと、先月20日にA滑走北端に近い誘導路上で離陸にむかう貨物機が動けなくなったトラブル(8月21日の出来事参照)について、成田国際空港株式会社(NAA)は、誘導路の表面が高温で柔らかくなり、わだち(轍)が出来て、タイヤがはまり動けなくなった事が原因と発表しました。
この誘導路上では先月20日と21日と22日にも立ち往生が発生しています。このときは運用時間終了後に補修しましたが、NAAは今週内にも路面温度の上昇を抑える効果のある遮熱性舗装を施工する、としています。
@ベトジェットエアが10月から11月に成田=ハノイ線を期間減便
今日の「トライシー」にによりますと、ベトジェットエアは成田=ハノイ線を10月26日から11月22日まで、現在の1日2往復から週10往復に期間減便する、との事です。
@日本航空が6日から成田=天津線貨物便を増便
日本航空は今日、成田=天津線貨物便を9月6日から10月25日まで、週1往復増便し週4往復にすると発表しました。
@日本航空の機長がハワイで飲酒し最大18時間の遅れ、国土交通省が監査に入る
現地時間8月28日に、日本航空のハワイから中部に向かう便の機長が、社内規程で禁止しているアルコール飲酒を行い、計3便に最大18時間の遅れが出ていたことがわかりました。
国土交通省は今日、日本航空の監査に入りました。
【コメント】また、また、日本航空ですか。昨年12月に国土交通省から業務改善勧告を受けたばかりですね。
@羽田空港からシカゴに向かったユナイテッド航空機がエンジントラブルで引き返す
昨日午後5時過ぎに羽田からシカゴに向かった、ユナイテッド航空882便・B787-10型機が同6時15分頃、「エンジンのトラブルが発生した」として緊急事態を宣言し、羽田空港に引き返しました。
同機は同7時10分ごろ、無事に緊急着陸しました。乗客乗員329人に怪我はありませんでした。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時01分
|
11時02分
|
11時09分
|
11時13分
|
11時16分
|
11時23分
|
便名
|
GK 11便
|
W8 1801便
|
LO 80便
|
IJ 1便
|
KZ 235便
|
5X 109便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
N ↓
|
N ↓
|
時間
|
11時25分
|
11時28分
|
11時29分
|
11時34分
|
11時39分
|
|
便名
|
NH 8517便
|
GK 336便
|
AY 74便
|
JL 8696便
|
IJ 102便
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
N ↓
|
S ↑
|
N ↓
|
N ↓
|
|
*9月2日
@日本貨物航空機がいきなり離陸方向を変更、「スライド運用」では静穏時間を削ることに
下段の「昨夜午後11時00分以降の離着陸」にあるように、昨日午後11時49分に離陸した日本貨物航空227便は 、この便よりも前に離陸した5便が南側に離陸したのに対し、この便はいきなり北側離陸となりました。しかも午後11時42分には同じ日本貨物航空機が北がわから着陸しています。
風向きが変わったとは思えません。こんな時、将来実施される「スライド制」ではどうなるのでしょうか。
「スライド制」では風向が南風の時は、本来静穏な時間が補償されているA滑走路北側地域では、いきなり、騒音が響きわたることになります。これでは「静穏時間が7時間 」 」が台無しになります。
@もうすぐ「空の旬間」が始まります
少し遅くなりましたが、NAAは先月27日に、「成田空港 空の日フェスティバル2025」開催のお知らせ」を掲載しています。
今年の「空の旬間」は今週の土曜日と来週の日曜日にかけて航空科学博物館で行われる「航空ジャンク市」を皮切りに、来月13日に行われる「ジェット機との綱引き」など多彩な催しがおこなわれます。
@ヴァージン・オーストラリア航空機が全トイレ故障で目的地まで3時間飛ぶ
今日の「sky-budget」によりますと、現地時間8月28日に、デンパサール発ブリスベン行きのヴァージン・オーストラリア50便で機内のトイレが全て故障するトラブルがありました。
出発前に一部のトイレが故障しましたが、「修理をする環境がない」ということで、そのまま出発しました。ところが、飛行中にトイレが次々に故障し、最終的に全トイレが故障した、とのことです。
この為、客室乗務員は乗客に対しペットボトルに排泄するか、壊れて流れないトイレに排泄することを求め、汚水が流れ到着までの3時間機内に悪臭が立ちこめました。
このトラブルに対しては、「近くの空港に緊急着陸をするなどの措置をするべきだった」などの批判が出ています。
【コメント】これは、本当に"地獄のフライト"でしたね。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時02分
|
11時13分
|
11時19分
|
11時33分
|
11時38分
|
11時42分
|
便名
|
GK 11便
|
LO 80便
|
AY 74便
|
IJ 1便
|
KZ 134便
|
KZ 101便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
N ↓
|
時間
|
11時49分
|
|
|
|
|
|
便名
|
KZ 227
|
|
|
|
|
|
離・着・向き
|
N ↑
|
|
|
|
|
|
*9月1日
@8月のアクセス数は38,323回でした。
@機能強化後の静穏時間は「6時間」ではなく、「7時間」でした
今日、 「sky-budget」 の運営者の方から、機能強化後の成田空港運用時間についてメールを頂きました。
「今回ご連絡させて頂いたのは、成田空港の新滑走路供用後の運用において、静穏時間を6時間と表記したことについてでございまして、確認したところ7時間の誤りでございました。」との事でした。
したがって、8月29日の出来事で書いた、記事の中で「静穏時間6時間」を、「静穏時間7時間」に訂正致します。
@昨夜午後11時00分以降の離着陸
時間
|
11時00分
|
11時02分
|
11時06分
|
11時07分
|
11時09分
|
11時10分
|
便名
|
IJ 1便
|
JL 6785便
|
EK 319便
|
NH 9063便
|
GK 11便
|
W8 1801便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
11時14分
|
11時16分
|
11時18分
|
11時23分
|
11時25分
|
11時31分
|
便名
|
NH 8527便
|
NH 8517便
|
LO 80便
|
NH 8403便
|
AY 74便
|
NH 8427便
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
時間
|
11時45分
|
11時52分
|
11時56分
|
|
|
|
便名
|
FX 157便
|
KZ 108便
|
KZ 225便
|
|
|
|
離・着・向き
|
S ↑
|
S ↑
|
S ↑
|
|
|
|